工事の概要
下屋根と壁の間からの雨漏り修理 シーリングの打替え
工期:1日間
築年数:築20年
なかなか直らない下屋根からの雨漏り 原因はシーリングのはく離
築20年の下屋根と壁の間からの雨漏り修理を行いました。
下屋根と壁の間は、雨漏りが比較的多く発生しています。
また、原因箇所の可能性となる場所も多く、なかなか直らない雨漏りとなってしまうことも多いようです。
雨漏り調査と修理の両方を解説します。
下屋根は金属製の折半屋根となっていました。外壁はALCとなっていて、塗装メンテナンスしてから2年しか経過していませんでした。
パラペット部も隣接していて、原因の可能性となる箇所を順番に散水して調査しました。
この記事では、調査から修理までを簡単に、ご紹介します。
雨漏り調査
雨漏り箇所
何度か、雨漏りしているようで、天井材が垂れさがっている状態でした。
常に、洗面器が置いてある状態に慣れてしまうようですね。
散水調査
雨漏りの原因となりえる場所を順番に散水しました。
パラペット部(屋根からの立ち上がり部分)の笠木(パラペット部の上部に設置されているカバー)と外壁の間を散水しました。
⇒結果、漏水なし。
折板屋根の水上側(高い方)とパラペット部の間を散水しました。
⇒結果、漏水なし。
折板屋根の雨押え板金と外壁の間を散水しました。
⇒ビンゴ!漏水しました。
雨染みがあった天井に、漏水を確認しました。
浸入口を探したところ、ALC外壁の下端のシーリング部分にはく離が見られました。
2年ではく離とは、施工ミスの可能性が高いです。
雨漏り修理
工事中
雨漏り修理の手順を順番に示します。
・古いシーリング部分を取り除きます。
古いシーリング部分が残らないように、カッターやペンチでしっかりと取り除きます。
・マスキングテープを貼ります。
・プライマーを丁寧に塗ります。
このプライマーをしっかり塗らないと、先程のように、シーリングとALCの間で、はく離が起きてしまいます。
・シーリング剤を注入します。
シーリング剤をへらできれいにならして、マスキングテープをはがして完成です。
完成後
きれいに雨漏り修理の完成です。
結果、小さなシーリング剤のはく離を見つけることができるかで、この建物の雨漏りを直すことができるか、決まります。
このように雨漏り調査して、原因をつかんでから雨漏り修理を行うと安心ですね。
外壁・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。