野地上通気ってなに? 屋根の用語・Q&A 

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    野地上通気とは、傾斜屋根の野地板上で通気することです。
    屋根通気には、①野地上通気と②断熱材上通気があります。
    簡単に違いをご紹介します!

お問い合わせはこちら

野地上通気(のじうえつうき)ってなに?

野地上通気とは、傾斜屋根の野地板上で通気することです。

野地板・防水シートと屋根材の間に空間を持たせて通気層としています。

野地上通気層の効果としては、主に3つあります。

1)排湿(水分を乾燥させる)

2)排水(雨を流す)

3)遮熱(熱を逃がす)

 

屋根通気は2つの通気があります!

屋根通気には、2つの通気があります。

①野地上通気

②断熱材上通気(屋根断熱)

上の写真を見ていただくとわかりやすいと思います。

野地板の上の通気(①野地上通気)と、

野地板の下の通気(②断熱材上通気)の2つです!

 

日本では、屋根通気というと、②断熱材上通気を想像する方が多いです。

いろいろな仕様書には、屋根断熱の断面図として、②断熱材上通気が記載されています。

この仕様は、昔のドイツ仕様と同じです。

しかし、現在では断熱材の上で、冷たい外気を入れ込むと断熱性能が低下すると考えれ、断熱材は野地板まで入れる仕様となっています。

この時の注意点としては、日本のように透湿抵抗の高い構造用合板は禁止となっているそうです。

野地板は無垢板もしくは野地無しで、その上に透湿ルーフィングとなっています。

断熱材の上は透湿抵抗の低い構造にしています!

 

日本でも長寿命住宅が増えてきたので、少しずつ①野地上通気を採用することも増えてきています!

 

図解 屋根に関するQ&Aでは、よく聞かれる屋根の質問にお答えしています。

【屋根用語・Q&A集】屋根の用語・疑問を図解でやさしくお答えしています!

 

屋根のご相談等がありましたら、ご連絡くださいね。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 2 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事