子供の近視を防ぐバイオレットライト。「太陽光」を屋根から子供部屋へ!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から部屋を明るくして、人の笑顔を作りたい!!!
    スカイライトチューブ愛知・神清(かみせい)の神谷です。

    子供の近視が右肩上がりで増加しています。
    近視を予防するのに、意外なものが有効だそうです。
    簡単にご紹介します!

お問い合わせはこちら

子供の近視が右肩上がりで増加しています!

子供の近視が増加しているそうです。

眼鏡の子供が多いことは、普段の生活でも感じていました。

実際の文部科学省のデータ(学校保健統計調査)を見てみますと、

小学生の32%、中学生の56%、高校生の62%が裸眼視力1.0未満となっています。

私の子供頃の昭和50年代と比べると2倍弱増加しています!

小学生の3人に1人は、近視になっています。

都内の子供達はもっと多いです!

さらに驚くデータがあります。

都内の子供達はもっと多いそうです。

慶応義塾大学医学部の坪田教授の研究では、都内の小学生の76.5%、中学生の94.9%が近視であるとの調査結果を発表しています。

この数字は、文部科学省(全国数値)の約2倍となっています。

なぜ、都内の子供はこんなに多いのでしょうか?

一方で、オーストラリアのシドニーの小学生は、3.3%とかなり少ないそうです。

この違いは何から生まれているのでしょうか?

私は、単純にゲームやスマホに依存している子供が日本、特に、東京に多いのが原因かと想像しました。

しかし、そういう原因ではないそうです。

2016年12月に慶応義塾大学の研究チームは「太陽光」に関係があると初めて発表しました!

慶應義塾大学医学部の研究チームは、「太陽光」に含まれる「バイオレットライト」が近視の進行をおさえる可能性があると発表されました。

バイオレットライトとは、  (下図の引用先:こどもの近視情報サイト)

太陽光には豊富に含まれていますが、屋内で使われる蛍光灯やLEDライトにはほとんど含まれていません。

つまり、シドニーの子供は外で太陽光を浴びる時間が長いので、近視が少ないようです。

逆に、都内の子供達は、日本全国の子供達に比べて、太陽光を浴びている時間が短いために、近視の子供が2倍となっています。

 

何時間ぐらい太陽光を浴びればいいの?

発表によると太陽光を2時間以上、浴びることで近視の進行をおさえることができるそうです!

私が子供の頃は、小学校から帰宅した後、外で遊んでいたので、2時間以上は楽に太陽光を浴びていました。

しかし、今の子供達を考えると学校から帰った後、外で遊んでいる子供を見かけることが少ないと感じます!

塾や習い事が多いこともあるでしょうし、家の中で遊ぶゲームなどが多いこともあるでしょう。

それに加えて、スマホやLEDのブルーライトの悪影響などもあり、今の子供達は非常に近視となりやすい心配な環境下だと言えます。

また、最近では近視が進行して視覚障害(失明リスク)になる人が増えているとも言われています。

 

対策としては「太陽光」を取り入れる部屋作りも1つではないでしょうか?

子供の目のために、積極的に「太陽光」を取り入れる部屋作りもありだと思います。

子供部屋には、スカイライトチューブや天窓は効果的だと思います。

上の写真はスカイライトチューブです。

上の写真は天窓です。

昔のように、外遊びをする習慣に日本全体が変わればいいのですが、おそらく無理だと思います。

そのため、家に居ながら「太陽光」を浴びるような工夫です。

LEDライトの明かりではなく、「太陽光」の明かりのもとで勉強やゲームなどができる子供部屋はいかがでしょうか?

屋根から子供部屋へ「太陽光」を取り入れ、子供の目を守りましょう!

 

ポイントまとめ
・子供の近視が増えている
・屋外で2時間以上「太陽光」を浴びることで、進行がとまる
・屋根から子供部屋へ「太陽光」もあり

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事