瓦はいつ頃できたの? 世界の3つの説を紹介 屋根の用語・Q&A 

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

瓦について調べている人。

この記事で伝えたいこと

瓦の起源について、ご質問いただきました。

3つの説をご紹介します。

お問い合わせはこちら

瓦はいつ頃できたの? 世界の3つの説を紹介

世界では3つの説がありますので、ご紹介します。

①メソポタミア説

「メソポタミア」は歴史の教科書で習った言葉だと思います。

チグリス川とユーフラテス川の間の平野で、現在のイラクに生まれた世界最古の文明・メソポタミア文明のメソポタミアです。

古代オリエントのメソポタミア地方から出土した瓦書の形と製法が似ているので、瓦もこれと前後して作られたとする説があります。

瓦書は今から5,000年前に製作されたと推測されています。

瓦の焼物に文字が書かれている書物のことです。

②インド説

瓦の語源は梵語(ぼんご)であるということから唱えている説です。

サンスクリット語を古くは梵語と呼んでいました。

サンスクリット語は古代・中世に、インド亜大陸や東南アジアの公用語として用いられた言語です。

③中国説

中国の古書「古史考」に、夏(か)の時代に瓦を作ったという記事があることから、これを起源とするという説で、夏の時代は約4,000年前です。

 

これらの3つは実際には、瓦が発掘されていないので、説となっています。

現在の最古の瓦

現在の最古の瓦は、中国の陝西省(せんせいしょう)で、西周(せいしゅう)初期の宮殿遺跡から出土したもので、今から約3,000年前のものです。

この瓦は、硬くて薄く、よく仕上げられた瓦だったため、実際の起源はもっと古いのではないか?と考えれているそうです。

 

 

 

図解 屋根に関するQ&Aでは、よく聞かれる屋根の質問にお答えしています。

【屋根用語・Q&A集】屋根の用語・疑問を図解でやさしくお答えしています!

 

屋根のご相談等がありましたら、ご連絡くださいね。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事