住宅メンテナンスの講習会でもアスベスト飛散防止の指導が入りました!
こんにちは~。
屋根・雨漏りの調査員、神谷昭範です。
住宅メンテナンスの講習会に参加しました。
いろいろなお話を聞けて勉強になりました。
特に、このような講習会では今まで話のなかった内容について説明されましたので、簡単にご紹介いたします。
リフォーム時のアスベスト飛散防止について
リフォーム時のアスベスト問題について、注意喚起がありました。
都道府県の方から協会へ指導があったとのことでした。
アスベストは過去の問題と思われている方が多いですが、実は、多くの既存住宅でアスベスト含有建材が残っています。
住宅のメンテナンスを行う上で必ず遭遇するため、「しっかりした対策をしなさい。」とのことでした。
そこでマニュアルのポイントです。
上写真は、アスベスト含有建材を解体、改修、穿孔、研磨などを行う場合、推奨の保護具例です。
戸建て既存住宅において、上図のような部分の建材にアスベストが含有されています。(平成18年9月から0.1%を超えて含有する製品の製造が禁止されました。)
居住者にとって、アスベスト含有の建材は普通に暮らしているだけならば飛散の危険性は低い状態です。
しかし、DIY等のリフォームをする場合は、アスベスト用マスクを着ける自衛策が必要です。
普通良く使うマスクでは全く効果がありません。
特に、ねじ・ビスなどの取りはずしに関しては、アスベストが飛散する可能性が高いため、RL-3クラス(粒子捕集効率:99.9%以上)を使用しなければなりません。
増改築やリフォーム工事に伴う解体工事を扱う専門業者は、常に国、都道府県等の所轄官庁の最新情報を収集し、対応していく必要があります。
また、自社の指針、対応マニュアルを作成整備し、従業員、協力業者、施主、近隣の住民に健康被害を出さないように慎重な配慮も必要です。
アスベスト被害の疾病については、アスベスト粉じんを少量吸入しても発症する可能性があります。
また、粉じんのばく露から発症までの期間が相当長いことが特徴となります。
増改築やリフォーム工事では、お施主様が住まわれていますので、特に注意が必要となります。
アスベストを含む建材等の解体・改修・ビスの取り外し・穿孔・研磨・洗浄等をする時には、それらを湿潤化しなければなりませんのでご注意ください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。