瓦屋根のケラバ部 外れかけた瓦の葺き直しの部分修理【愛知県名古屋市】

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

瓦屋根の状態が気になっている人。

瓦屋根の補修を検討している人。

この記事で伝えたいこと

築30年を超えた瓦屋根は、少しずつ瓦下地の状態に変化が発生します。

とくに、屋根の周辺部にその傾向が見られます。

30年以上、メンテナンスを全くしていない場合がほとんどです。

気になる方は、瓦屋さんに点検してもらいましょう。

この記事では、瓦屋根のケラバ部の葺き直しをご紹介します。

お問い合わせはこちら

工事の概要

築30年以上の瓦屋根のケラバ部 外れかかった瓦を葺き直しする部分修理

工期:1日間

築年数:約30年以上

 

瓦屋根のケラバ部 外れかけた瓦の葺き直しの部分修理

築30年以上の瓦屋根でした。

以前、屋根の葺き替え工事したお客様のご実家の屋根を点検してほしいとご依頼がありました。

お伺いしてみると、「下から見て、端の瓦がだんだん落ちかかっている気がする。」とのことでした。

はしごを登って、屋根の上を見てみますと、ケラバ部の瓦が外側に傾いていました。

銅線でしばってあるので、すぐには落下しませんが、葺き直しの必要があることをお伝えしました。

棟部分の耐震補修の必要性もお伝えしましたが、予算の関係もあり、最低限の補修でいいとのことでした。

ケラバ部の瓦を葺き直しして、破風板に2点留めして、しっかり固定しました。

 

工事手順

工事前

お客様の心配通り、ケラバ部(屋根の端)の瓦が下の方へ傾きかけていました。

すぐに落下するところまででは、ありませんでしたが補修の必要がありました。

名古屋地区で、よく見掛ける鋼線で瓦同士を連結させている仕様です。

連結して、下へ傾いてしまっているので、鋼線の補強効果は少ないです。

逆側のケラバ部も傾いてしまっていました。

 

ケラバ部の葺き直し

ケラバ部をはがしてみると、葺き土が濡れている部分もあり、傾いて瓦同士の隙間が開いている状態です。

破風板は腐朽していない状態だったので、破風板にくぎ、ビスで留め付けすることとしました。

瓦は既存の瓦にくぎ穴を新たに、破風板の位置で開けて留め付けました。

さらに前後の重なり部分には、雨漏りに関係しない部分で、接着剤も併用しました。

最後に、瓦の表面からパッキン付きビス留めで固定しました。

このように、瓦屋根は部分補修することが可能です。

気になる所がありましたら、大事になる前に、補修しておきましょう。

予算に合わせて、部分的に依頼することができますので、お気軽にお問い合わせください。

 

屋根・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
愛知県でお困りの方は、是非、ご相談・ご依頼くださいね!
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ