工事の概要
サッシ枠ジョイント部からの雨漏り⇒ コーキングによる応急処置
工期:2日間
築年数:約30年
サッシ枠ジョイント部からの雨漏り修理 コーキングによる応急処置
「天井から雨漏りが止まらなくて困っている」とご依頼をいただきました。
伺ってみると、天井材は雨漏りで層状はく離していました。
かなり頻繫に雨漏りしていることが想像できました。
天井の雨漏りしている部分の上を確認すると下屋と2階の壁の取り合い部でした。
DIYで雨漏り修理を試みたそうで、セメント瓦やサイディングがコーキングでベトベトになっていました。
屋根も壁も雨水の出口をコーキングしてしまうという、やってはいけないDIY雨漏り修理の典型的な状態でした。
散水調査をして、雨漏りの浸入口をピンポイントで探しました。
お客様の予算の関係で、応急処置的な安価な修理を行いました。
簡単にご紹介します。
工事のビフォー・アフター
工事前の雨漏り調査
天井材に雨染みがひどく、継ぎ目部分が垂れさがり層状はく離となっていました。
上を確認してみると、下屋と壁の取り合い部部分でした。
DIY雨漏り修理によるコーキングが行われていました。
・セメント瓦の上下の隙間をコーキング
・サイディングの下端と雨押え板金の隙間をコーキング
上記2つはともに雨水を排水する部分であり、コーキングで埋めることはかえって、雨漏りがひどくなる可能性のある「やってはいけないDIY雨漏り修理」の典型でした。
サイディングの目地もコーキングが塗ってありました。
散水調査をして、雨水の浸入口を発見しました。
散水すると、すぐに天井から漏水が確認できました。
工事中
サッシ枠ジョイント部が浸入口でした。
サッシとサッシを連結させている部分です。
ジョイント部のカバーを外して中を確認しました。
カバーの中にある柱に雨染みを確認しました。
ジョイント部の隙間をすべて、コーキングして応急処置を行いました。
工事後
ビフォー
アフター
サッシ枠のジョイント部は応急処置でいいが、天井は張り替えしてほしいとのことで、下地とクロスを張り替えました。
屋根や壁をいくらDIY雨漏り修理しても、原因箇所ではないので雨漏りは止まりません。さらに、排水路をふさいでしまうことで、雨漏りが悪化するリスクもあります。
止まらない雨漏りは、早めにご相談ください。
被害が少ないうちに、しっかり雨漏り修理することをオススメします。
雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせくださいね。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。