雨漏り調査の概要
築30年の鉄骨造からの雨漏り 全面改修しても直らない雨漏りの調査
工期:1日間
築年数:築30年
全面塗装・防水したのに直らない雨漏りの調査
築30年の鉄骨造をリフォームした業者さんから雨漏り調査の依頼がありました。
伺ってみると築30年経過しているとは思えない程、外観はきれいな状態でした。
ただ、お客様は納得しておらず「雨漏りを直したいと依頼したのに、全面改修じゃないと直らないと言われて行ったのに、肝心な雨漏りが直っていない。」としきりに言われていました。
さらに、室内の天井までリフォームされていて、そこが雨水で再び汚れそうで水受けを設置して必死の対応をされていました。
経年劣化した外壁・屋上・バルコニーなどから雨漏りしている場合、まず、雨漏り調査して原因を追究することが重要です。
原因を特定した上で、補修案の検討が必要です。
リフォーム業者さんから雨漏りの調査・原因特定もせずに全面塗装・防水の改修を提案・見積されたら、別の業者へも相談してみましょう。
全面改修しても散水したくなる場所がありました。
つまり、雨漏り修理を意識しないと通常の塗装工事だけでは雨漏り修理とは言えないのです。
雨漏り調査の内容を簡単にご紹介します。
雨漏り調査
調査前
屋上防水や笠木も新しく施工されていました。
バルコニーの防水や外壁の塗装もきれいな状態でした。
室内の天井も張替えしてありました。
雨漏り修理では、室内工事は同時に行わないことをオススメします。
雨漏りの浸入口が1か所とは限らないからです。
直した場合でも、他から浸入して再発することもゼロではありません。
自然の雨を待って雨漏りしないことを確認することをオススメします。
お客様をせっかく張替えた天井にシミができないようにと、天井上に水受けを設置していました。
雨漏りが気になって応急処置する手間をかけるぐらいなら、雨漏り修理前にいろいろ調べて失敗しないようにすることをオススメします。
雨漏り調査
散水前に赤外線サーモグラフィ調査を行いました。
雨漏りしている場所は乾いていました。
次に散水調査を行いました。
浸入口となり得る所に散水を順番に行います。
当たりの場所があるとしばらくすると漏水が確認できます。
しばらくすると、目視でもわかるくらいの漏水量となります。
この建物では3か所も雨漏りが発生していまいた。
順番に散水をして原因を特定していきました。
室内への雨漏りがいつものところで発生していることを確認しました。
雨漏りしている建物を雨漏り調査・原因特定することなく、全面塗装・防水しても雨漏りが止まらないことが多々あります。
雨漏り調査・原因特定をした上で雨漏り修理をしてから、全面的な塗装・防水をされることをオススメします。
屋根・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。