工事の概要
瓦屋根のリフォームが原因の雨漏り 棟違いを部分修理
工期:1日間
築年数:約25年
瓦屋根のリフォームが原因の雨漏り
「天井から雨漏りしたので直してほしい。」とご相談いただきました。
伺ってみると瓦屋根の棟違い部から雨漏りしていました。
しっくいがきれいだったので、伺ってみると1年前に訪問販売業者でしっくいリフォームしたばかりとのことでした。
意外と屋根で多いのが、屋根リフォームして雨漏りするようになるというものです。
瓦屋根の場合は、しっくいを直して雨漏りするようになるというものです。
瓦屋根は瓦の裏側へ雨が浸入することがあるので、その雨を排水する経路が必要となります。
排水経路をしっくいリフォームでふさいでしまうとかえって、雨漏りするというものです。
簡単に、雨漏りの原因と部分補修工事の様子をご紹介します!
雨漏りの状況
雨漏り箇所
2階天井にシミが発生していました。
最近できたシミでのようです。
小屋裏を確認してみると雨漏りの場所がわかりました。
棟違い部からの雨漏りでした。
屋根を確認してみるとしっくいが真っ白できれいな状態でした。
お客様に話を伺うと、しっくいリフォームして1年しか経過していないとのことでした。
しっくいリフォームしたから雨漏りするようになったということをお話するとガックリされていました。
工事内容
棟違い部の部分修理
棟違い部の部分修理を行いました。
壁際の土居のしをめくって解体していきました。
壁際の瓦をめくり、葺き土を取り除くとまだ濡れている部分がありました。
破風板の内側沿いに雨染みが確認できました。
壁際には新しい防水シートと捨て水切りを入れて雨水が浸入しても排水できる構造にしました。
破風板のけらば瓦をめくると破風板の内側に雨染みがあり、ここが浸入するルートがとなっています。
けらば瓦の裏側に入っても下へまわらないように防水シートとなんばんしっくいをあらたに設置しました。
下地を直して瓦を復旧していきます。
瓦同士の取合部は雨が下へ浸入しないようにコーキングでふさぎます。
ここはふさいでいい場所です。
棟部も瓦を積んで復旧します。
裏鬼をしっくいで形作って完成です。
雨漏り補修のビフォーアフター
棟違い部の雨漏り補修のビフォーアフターです。
補修前
破風板の外側・内側ともしっくいでふさいでいます。
これだと破風板沿いに流れた雨が外に出ることができません。
補修後
補修後は、瓦の表面から外に出る形となっています。
出口をふさがないことが瓦屋根の雨漏りをふせぐ鉄則です。
このポイントを知らない業種の方がしっくいリフォームするとかえって、雨漏りするようになってしまうのです。
瓦屋根のリフォームは瓦工事業者に相談しましょう。
屋根・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。