「木造住宅を上手に改修するには・・・」名工大 高度防災工学センター長 井戸田先生の勉強会です

お問い合わせはこちら

木造住宅の耐震改修について

愛知県陶器瓦工業組合で「木造住宅を上手に改修するには」と
題して、名古屋工業大学 高度防災工学センター長
井戸田先生の勉強会に参加しました。

井戸田先生は阪神淡路大震災や東北大震災・熊本大震災などの
被災地を回って被災された住宅を検証して今後の耐震にたいして
の検証をされています。

それらの見地から三州瓦のメーカーに対して
住宅の耐震性についての講義をしてくださいました。

大きな地震で倒壊する住宅の原因の一部は・・・

多きな地震で倒壊する住宅の多くは、
地震のチカラに対しての耐力不足や間違った施工に
よるのが原因と言われています。

古い住宅の施工方法では
筋交い不足や土台や基礎と柱が緊結されていなかったり
現在の工法では金物で土台と柱・筋交いを緊結する
ことになっていますが、間違った施工や金物を使用していない
事例などがあげられます。

この写真の住宅は外壁は剥がれていますが、
ちゃんと筋交いが入っていたので倒壊せずに
キチンと残っています。

新しい住宅や屋根が軽い住宅でも筋交いや金物を使わずに
建てられていると倒壊しています。
屋根が重いから倒壊するのではありません。

地震力に対抗するのは「筋交い」と
「構造用合板」です

古い住宅でも耐震リフォームをすれば
地震に対抗できる住宅に生まれ変わります。

「筋交い」をいれたり「構造用合板」で
耐力壁をつくります。全ての壁を直すわけでは
有りません。ポイントとなる数カ所を補強すれば
大丈夫なようです。

また、柱と土台や基礎を緊結する「金物」も
大変重要だそうです。そして、壁の配置も重要で
耐力壁が配置されるといいようです。

そのあたりは設計士さんや耐震診断士さんが
得意分野ですので、依頼をされてみてください。
とのことでした。

最後に言われたのは倒壊する住宅は
「粘土瓦」が悪い訳ではなく、住宅自体の
耐力がないことに原因があり、筋交いや構造用合板で
耐力壁を作れば屋根を軽くすることよりも重要なのですよ。と・・・。

井戸田先生ありがとうございました。

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 2 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事