卯建(うだつ)ってなに?
卯建とは、瓦のある日本家屋の屋根に取り付けられる、小屋根のついた防火壁のことです。
今では、ほとんど見ることができませんが、古い町並みが残っているところでは、見ることもできます。
上の写真は、岐阜県美濃市です。
美濃市は江戸時代初期、小倉山城の城下町として発展しました。
長良川の水運を生かし、和紙の集散地として栄えました。
多くの商家が路に面していて、間口が狭く奥に長い町屋の間取りとなっていました。
そのため、火災が多く類焼防止のために卯建が造られました。
赤丸で囲われた部分が卯建です。
しっくい壁の上に瓦屋根がついています。
うだつが上がらない
うだつが上がらないとは、イマイチな状態や人を指します。
卯建を上げるには、かなり出費が必要で、裕福な家しかできなかったことから来ています。
隣よりも立派な卯建を上げること、卯建の高さを競いあったそうです。
うだつが上がるとは立派でイケていることになります。
岐阜県美濃市以外でも、徳島県美馬市の脇町南町にもうだつの町並みが残っています。
図解 屋根に関するQ&Aでは、よく聞かれる屋根の質問にお答えしています。
屋根のご相談等がありましたら、ご連絡くださいね。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。