「かび・菌類が付着していない住宅はない!」 【驚きの事実】

お問い合わせはこちら

木造住宅の腐朽について勉強しました!

住宅関連の勉強会で、京都大学藤井先生(公益社団法人日本木材保存協会・副会長)のお話を聞きました。

木材について、なかなか詳しく勉強する機会がないので、大変勉強になりました。

講演の中で一番、衝撃だったのが、「腐朽菌・かび類はどこにでも付着している」ということでした。

住宅の木材・建材などすべての表面に付着しているそうです。

なぜ?衝撃を受けたのか・・・

 

壁内にかびが発生した不具合物件

以前、「カビ臭が壁内からするので、調査してほしい」とご相談いただきました。

温湿度センサーなどその物件の測定を行い、原因を追究したことがありました。

そのやり取りの中で、「かびがいないか検査してほしい」という話も・・・

勉強会の話を聞いて、「かびがない」ことはない!が真実なんだとあらためて、理解できました。

無菌室でもつくらない限り、かびはどこにでも付着しているそうです。

 

菌類・かびとは?

上図は腐朽菌の生活サイクルです。

赤丸の胞子(ほうし)は空気中を浮遊して、どんな所にも付着している。

そのため、どこの表面から菌を培養しても検出されるそうです。

つまり、全く健全な住宅でも、どこにでも胞子は付着しているのです。

 

どうすればいいの?

胞子の付着を防ぐことはむずかしいですが、胞子が発芽しないようにすることはできるのです。

胞子が発芽する条件は、水分と温度が2週間程度、いい条件内に入っていること・・・

特に、木材の含水率・30%以上がつづくこと・・・

この条件を作りださないために、

 

・雨漏りを防ぐ

・通気して乾燥させる

・結露を防ぐ

・設備からの漏水を防ぐ

 

ことを徹底した家造りが重要となります。

 

腐朽した事例

屋根からきのこ

屋根から腐朽菌のきのこが発生した事例

化粧スレート屋根からの雨漏りで、野地合板に腐朽菌の子実体(きのこ)が発生!

長期に渡り、雨水浸入していた!

 

壁がぐちゃぐちゃ

壁に腐朽菌が広がっている事例

モルタル直貼り外壁が雨漏りしたので、モルタルを剥がした合板表面!

長期に渡り、雨水浸入していた!

まとめ:かびが全くない住宅はない。発芽・成長させないことが大事!

かび・菌類の胞子が全く付着していない家はないので、抗菌、殺菌などに対して、あまり神経質にならない方がいい。

それよりも、発芽・成長しない構造の住宅を選ぶ必要がある。

「屋根・壁」通気が基本ですよ!

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事