屋上からの雨漏り アルミ製笠木の雨漏り補修【愛知県海部郡】

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    3階建ての屋上からの雨漏り補修依頼を、ちょくちょくいただきます。
    雨漏りの原因は様々ですが、笠木の雨漏り補修をご紹介します!
    新築当初から雨漏りして、20年近く直らなかった物件です。

お問い合わせはこちら

工事の概要

2F天井から雨漏り 上部屋上のアルミ笠木の補修

工期:10日間

築年数:約20年

 

雨漏り補修工事 3階建て屋上からの雨漏り

「2F天井から雨漏りしているけど、直せますか?」とご依頼をいただきました。

いろいろ状況を確認しながら、お話を伺っていると新築当初から雨漏りしていたそうです。

建築会社がすぐに倒産されて、いろいろな業者に見てもらい、補修をしたけど、直らなかったそうです。

雨漏りしている上部は、屋上となっていました。

屋上防水、排水ドレン、外壁側の集水ます、外壁のひび割れ、笠木と上部には、いろいろな浸入口となりそうなものがありました。

いろいろな補修跡も見られ、難しそうな物件でした。

散水調査を行い、慎重に浸入口を探して、なんとか笠木からの浸入であることを突き止めました。

検討した結果、笠木を交換して、確実に雨漏りを止める補修を行いました。

古い笠木を解体して、浸入経路がわかったのですが、ほんのわずかなミス・不運が雨漏りにつながっていました。

工事の内容を簡単にご紹介します!

 

工事のビフォー・アフター

工事前の雨漏り

2F 天井に染みがあり、内装を直しても、また、染みになってしまったそうです。

丁寧な散水調査を実施

雨漏りしている上部は、浸入口となり得るものが多くありました。

順番に丁寧に散水調査を行うことで、笠木から浸入していることが判明しました。

工事中

笠木が浸入口だとはわかりましたが、経路ははっきりしていなかったので、解体しながら確認しました。

古い笠木の手すりを外した所です。

ビス穴付近には、シーリング痕が見られました。

アルミ製の笠木を外しました。

問題の場所は、笠木の手すりを留める金具があり、著しく錆びが発生していました。

金具の裏面も完全に錆びていて、常時、雨水が金具まで浸入していたことがわかります。

赤丸は金具を留めていたビス穴の1つです。

こちらは雨漏りしていませんでした。

上の写真は、もう1つの金具を留めていたビス位置です。

運悪くといいますか、ALC外壁のつなぎ目にビス穴が来ていました。

ビスを伝わり、このつなぎ目から浸入して、2F 天井に雨漏りする経路となっていました。

施工者がビスを打ったときの感覚で、問題ありと判断しないと、誰もわからない雨漏り原因です。

笠木の交換

笠木を交換するために、下地の防水処理をしっかり行いました。

さらに、コーナーの部分に雨水の浸入が見られたので、外壁からの吹き上げ対策として、防水テープで補強を行いました。

新規の金具は、ALCのつなぎ目を外した位置に設置しました。

これで、雨漏り対策は万全です。

新規のアルミ製笠木を設置しました。

工事後

現在の仕様では、手すりは笠木上ではなく、内側に設置しています。

長年にわたり、直らない雨漏りをしっかり補修しました!

 

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
愛知県でお困りの方は、是非、ご相談・ご依頼くださいね!
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 5 人中 5 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ