水切り板金(みずきりばんきん)ってなに? 屋根の用語・Q&A 

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    水切り板金(みずきりばんきん)とは、屋根で使用する、屋根材とは別の補助部材のことです。
    屋根からの雨漏りを防ぐために使用する板金です。
    簡単にご紹介します!

お問い合わせはこちら

水切り板金(みずきりばんきん)ってなに?

水切り板金とは、屋根材本体ではなく、屋根で使用する補助的な板金部材のことです。

補助的な部材ですが、雨漏りを防ぐ上では、重要な役割を果たしてします。

屋根の部位によって、いろいろな種類の水切り板金があります。

代表的な水切り板金をご紹介します!

 

①谷板金(たにばんきん)

2面の屋根面が交わる部位を谷部(たにぶ)と言います。

屋根において、雨が集中するため、もっとも雨漏りが多い部位です。

雨を滞留することなく、速やかに排水するために、V(ブイ)の字形の谷板金を使用します。

 

上の写真は瓦用の谷板金です。

②けらば捨て水切り(すてみずきり)

屋根の端部をけらばと言います。

桟瓦(さんかわら)と袖瓦(そでがわら)で、けらぶは施工されます。

強風雨などで、桟瓦と袖瓦の間に雨水が浸入することがあります。

そのときに、雨水がルーフィングや屋根下地へ流れ込まないように、けらば捨て水切りを設置します。

けらば捨て水切りに入った雨水はそのまま、滞留することなく、軒先へ排水されます。

上の写真は瓦用のけらば捨て水切りです。

③壁止まり板金(かべとまりばんきん)

屋根と壁が接合している部分の屋根の軒先部を壁止まり部と言います。

ここも雨漏りの多い場所です。

屋根と壁の隙間から浸入する雨水を捨て水切りで排水します。

捨て水切りの軒先部分に壁止まり板金を設置します。

上の写真は瓦用の壁止まり板金です。

④雨押え水切り板金(あまおさえみずきりばんきん)

屋根と壁が接合している部分に設置するつなぎのような板金を雨押え水切り板金(あまおさえみずきりばんきん)と言います。

 

壁の中を伝わる雨水を屋根の中へ浸入させないように設置する水切り板金です。

上の写真は瓦用の雨押え水切り板金です。

⑥軒先水切り(のきさきみずきり)

屋根の先端部分を軒先(のきさき)と言います。

強風雨などで、瓦下のルーフィング上を流れた雨水を雨どいへ伝えるために軒先部に設置する水切り板金です。

上の写真は瓦用の軒先水切りです。

 

屋根材の種類によって、水切り板金の形状は異なります。

材質もガルバリウム鋼板、ステンレス鋼板、銅板等があります。

 

図解 屋根に関するQ&Aでは、よく聞かれる屋根の質問にお答えしています。

【屋根用語・Q&A集】屋根の用語・疑問を図解でやさしくお答えしています!

 

屋根のご相談等がありましたら、ご連絡くださいね。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 29 人中 27 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事