~洋瓦(ようがわら)ってなに? Q043~ 図解 屋根に関するQ&A

お問い合わせはこちら

洋瓦(ようがわら)ってなに?

図解 屋根に関するQ&A

よく聞かれる屋根への質問にわかりやすくお答えしています。

「家の屋根は洋瓦だったと思うけど、洋瓦ってどういうものなの?」とお施主様から質問をいただきました。

Q:洋瓦(ようがわら)ってなに? ~Q043~

f:id:capuriclub:20170516105108j:plain

A:洋瓦と言われる瓦は、フランス瓦、S形瓦、スパニッシュ瓦がある。日本建築(和風)が多い時代に、洋風建築に適した瓦として分類された。現在では、和洋折衷となり、瓦においてもF形瓦が多くなったので、あまり、洋瓦とは呼ばれなくなっている。

フランス瓦、S形瓦、スパニッシュ瓦がある。

f:id:capuriclub:20170516114829j:plain

フランス瓦は大正時代に生産がはじまりましたが、現在は生産されていません。

(フランス瓦の流れをくんだF形(えふがた)瓦が現在は生産されています。)

フランス瓦の葺き方は千鳥(ちどり)葺きとなっていて、瓦半分、ずらして横方向に並べます。

f:id:capuriclub:20170516121258j:plain

現在のF形瓦に比べて、縦長の形状になっています。

f:id:capuriclub:20170516121631j:plain

洋風建築にマッチする形状になっています。

f:id:capuriclub:20170516122341j:plain

S形瓦は大正時代に勾配の強い洋風建築に使用されるために、スパニッシュ瓦の改良型として日本で開発された瓦です。

スパニッシュ瓦の上丸と下丸をくっつけた形状です。

形状がSの字を横にしたようなデザイン(S字形)で、瓦の山形が高く、大きな洋風屋根に合い、よく採用されています。

f:id:capuriclub:20170516123630j:plain

現在でも生産されている瓦です。

釉薬(ゆうやく)瓦の色種は数が多く、混ぜ葺き屋根にも多く採用されました。

f:id:capuriclub:20170516124805j:plain

スパニッシュ瓦は、上丸瓦と下丸瓦を交互に組み合わせて葺きます。

大正時代にスペインから輸入されたのがはじまりです。

f:id:capuriclub:20170516125652j:plain

スパニッシュ瓦は色合いと形状に特徴があります。

現在も輸入瓦で、古びた雰囲気の混ぜ葺用瓦が店舗などで採用されています。

洋瓦と言われると以上の3タイプが主流となっています。

和瓦と山の大きさやピッチを変えたり、葺き上がりで和瓦と異なるイメージを演出しています。

 

図解 屋根に関するQ&Aでは、よく聞かれる屋根の質問にお答えしています。

【屋根用語・Q&A集】屋根の用語・疑問を図解でやさしくお答えしています!

屋根のご相談等がありましたら、ご連絡くださいね。

 

お問い合わせはこちら

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事