~素焼きの瓦ってなに? Q036~ 図解 屋根に関するQ&A

お問い合わせはこちら

素焼きの瓦ってなに?

図解 屋根に関するQ&A

よく聞かれる屋根への質問にわかりやすくお答えしています。

「素焼き色ってどんな感じですか?」とお施主さまからご質問をいただきました。

Q:素焼きの瓦ってなに? ~Q036 ~

f:id:capuriclub:20170508194155j:plain

A:粘土をそのまま焼いた時に発色する朱色になった瓦。三州瓦の原料である三河粘土を焼くと粘土に入っている鉄分が酸化して朱色となる。瓦の産地によっては、鉄分が少なく朱色にならない産地もある。

粘土を焼いたそのままの色の瓦。

f:id:capuriclub:20170508201420j:plain

上写真の屋根で、朱色は素焼き、白黄色は釉薬(ゆうやく)により発色しています。

f:id:capuriclub:20170508201835j:plain

素焼き瓦だけではこのように朱色(オレンジ~赤色)に発色します。

f:id:capuriclub:20170508201958j:plain

瓦全体が同じ色となります。

釉薬瓦の裏面の色が素焼き色とも言えます。

場所によっては、北面の屋根にコケが生えやすいとも言われています。

f:id:capuriclub:20170508202250j:plain

素焼き瓦は屋根材体系では、上の図で赤点線で囲まれた場所に位置します。

分類としては、窯業系ー粘土瓦ー無釉系ー無釉瓦ー素焼瓦となります。

無釉系にはその他にいぶし瓦があります。

いぶし瓦は燻化(くんか)焼成、無釉瓦は酸化焼成という焼成時の酸素濃度の違いによるものです。

練込(ねりこみ)瓦は粘土の中に、タルク(黄色)、マンガン(茶)などの原料を入れて着色する瓦です。

窯変(ようへん)瓦は焼成時に酸素濃度を減らすことにより、還元雰囲気で焼成したときに発色した瓦です。

地中海などにある白い壁、オレンジ色の屋根が象徴的な南欧風をイメージした素焼き系の混ぜ葺の屋根は人気があります。

 

図解 屋根に関するQ&Aでは、よく聞かれる屋根の質問にお答えしています。

【屋根用語・Q&A集】屋根の用語・疑問を図解でやさしくお答えしています!

屋根のご相談等がありましたら、ご連絡くださいね。

 

お問い合わせはこちら

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事