~瓦屋根の南蛮漆喰(なんばんしっくい)ってなに? Q062~ 図解 屋根に関するQ&A

お問い合わせはこちら

瓦屋根の南蛮漆喰(なんばんしっくい)ってなに?

図解 屋根に関するQ&A

よく聞かれる屋根への質問にわかりやすくお答えしています。

「瓦に使う白い土みたいなものはなんですか?」とお施主さまから質問をいただきました。

Q:瓦屋根の南蛮漆喰(なんばんしっくい)ってなに? ~Q062~

f:id:capuriclub:20170609134150j:plain

A:瓦屋根の棟部で使用する葺き土に代わるもの。山砂利(白砂)・消石灰・炭酸カルシウム・マニラ麻をフノリの煮汁で練ったもののことをいう。雨水が浸透しても崩壊しにくい。特殊なシリコン・防水剤が配合。葺き土に比べて、硬化度が促進している。棟で見える部分には、白色の南蛮漆喰を使用して、しっくいの代わりとしても用いられている。

瓦屋根の棟部で使用する葺き土に代わるもの

f:id:capuriclub:20170609134822j:plain

矢印の部分に見えるのが、南蛮漆喰です。

一見、しっくいと区別がむずかしい。

しっくいは消石灰・すさ・フノリの煮汁で練り上げたものをいう。

f:id:capuriclub:20170609135818j:plain

瓦屋根の棟部、桟瓦とのし瓦の間で使用されています。

f:id:capuriclub:20170609140346j:plain

昔の瓦屋根、棟部を解体した様子。

棟部では桟瓦とのし瓦の間に、葺き土が隙間なく用いられています。

しっくいは?

桟瓦とのし瓦の間に見える空間には、しっくい(厚み10㎜程度)が使用されています。

屋根を下から見上げた場合、白く見えるものがしっくいです。

このしっくいがはがれたとしても、その奥に葺き土が約10㎝以上厚く入り込んでいるので、簡単には雨漏りしない構造になっています。

南蛮漆喰(白)は葺き土としっくいの両方を兼ねて使用されています。

南蛮漆喰は葺き土よりも、雨水が浸透しにくくなっています。

葺き土+しっくいよりもさらに高耐久・高防水の仕様となっています。

 

図解 屋根に関するQ&Aでは、よく聞かれる屋根の質問にお答えしています。

【屋根用語・Q&A集】屋根の用語・疑問を図解でやさしくお答えしています!

屋根のご相談等がありましたら、ご連絡くださいね。

 

お問い合わせはこちら

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 41 人中 38 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事