~谷部はなぜ雨漏りするの? Q020~ 図解 屋根に関するQ&A

お問い合わせはこちら

谷部はなぜ雨漏りするの?

図解 屋根に関するQ&A

よく聞かれる屋根への質問にわかりやすくお答えします。

「屋根の雨漏りは谷(たに)が多いと教えてもらったけど、ほんとなの?」とお施主さまに聞かれました。

Q:谷部はなぜ雨漏りするの? ~Q020~

f:id:capuriclub:20170416115159j:plain

A:谷(たに)は二つの屋根面が交わる所で、雨水が集まり、大量に雨水が流れる部分である。谷板(谷の部分で雨水を流すために使用する金属板のこと/銅製・ステンレス製・ガルバリウム鋼板製などがある/谷樋ともいう)は経年で、水滴の滴下による衝撃・摩耗により孔が開く。この孔から雨漏りすることが多い。

 

2つの屋根面が交わり、雨水が集まるから

f:id:capuriclub:20170416125438j:plain

屋根の大きさにより谷に流れる水量も変わるので、谷板の寸法も変えています。

下葺材のルーフィングも谷の部分は重ね貼りを標準的に行っています。

それでも経年で雨漏りが多い場所になっています。

f:id:capuriclub:20170416130816j:plain

f:id:capuriclub:20170416130917j:plain

谷板は金属板が使用されていますが、上写真のように経年劣化により、金属板が腐食して孔が開き、その部分から漏水して、雨漏りが発生しています。

写真では、水の流れが多い部分や水滴が滴下する部分が茶色に変色しています。

また、谷部は落ち葉や土ほこりがつまりやすくなります。

特に、軒先部は樋もあり、落ち葉が堆積しやすい状態です。

落ち葉や土ほこりがつまることで、谷板の水の流れがせき止められ、谷板からオーバーフローして雨漏りにつながることもあります。

 

図解 屋根に関するQ&Aでは、よく聞かれる屋根の質問にお答えしています。

【屋根用語・Q&A集】屋根の用語・疑問を図解でやさしくお答えしています!

屋根のご相談等がありましたら、ご連絡くださいね。

 

お問い合わせはこちら

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 4 人中 4 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事