屋根修理の悪徳業者の5つの特徴や断り方を屋根屋が徹底解説

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

屋根修理の悪徳業者の特徴について知りたい
屋根修理の悪徳業者の営業の断り方を知りたい
屋根修理の悪徳業者と契約した場合の対処方法を知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「屋根修理の悪徳業者の特徴について知りたい」「屋根修理の悪徳業者の営業の断り方や契約したときの断り方を知りたい」という方に向けて解説しています。

瓦屋根はメンテナンスがいらないと思っている方がおられますが、長持ちさせるためには正しいメンテナンスが必要です。

本記事では、屋根修理が必要な瓦屋根の状態について解説します。
修理方法や費用目安も紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

動画でも詳しく解説しています!ぜひご覧ください。

屋根修理の悪徳業者の5つの特徴

屋根修理の悪徳業者の5つの特徴について紹介します。

  1. 無料点検
  2. 飛び込み営業
  3. 大幅な値引き
  4. 火災保険での修理
  5. 不透明な見積もりの内訳

次の章から詳しく解説していきます。

 

【屋根修理の悪徳業者の特徴】①無料点検

屋根修理の悪徳業者は何とかして屋根に上がろうとします。

よく聞く手口としては、突然訪問してきて「近くで工事しているのですが無料点検をしますよ」と言って、屋根に上がる口実を作るようです。

屋根に上がらせてしまうとお客様からは見えないため、何をするかわかりません。

よくある手口としては、屋根の部分的に劣化している写真を撮って「すぐに修理しないと雨漏りする」と不安をあおり、不要不急の工事をすすめるというものです。

また、悪徳レベルが高くなると意図的に屋根を壊す業者もいます。

これらは点検商法と呼ばれている詐欺商法で、国民生活センターでも注意喚起しています。

屋根は現状を把握していない人がほとんどで、かつ漠然と不安を抱えている人も多いため「無料なら」と点検を依頼してしまうと悪徳業者のわなにかかってしまいます。

無料点検の声がけはいくつかのパターンがあるので紹介します。

  • この地域のお住まいの方の屋根の無料点検でまわっています
  • 今だけ無料の屋根点検のキャンペーンを行っています
  • 親方に言われて無料点検を行っています

訪問業者の「無料点検」は相手にせず断りましょう。

 

【屋根修理の悪徳業者の特徴】②飛び込み営業

屋根修理の飛び込み営業の多くは悪徳業者です。

他のまともな屋根屋さんに聞いてみると、誰も訪問営業は行っていません。

「忙しいからそれどころではない」とのことです。

中には極まれに、まともな業者さんもいるかも?ですので、悪徳業者の簡単な見分け方を3つ紹介します。

  • 地面からだけで屋根調査はしない(悪徳業者は屋根に上りたがる)
  • 屋根に関する知識が乏しい(悪徳業者は屋根が専門ではない)
  • 相見積もりをさせない(適正な金額を知られたくない)

飛び込み営業と話しをしながら上記3つを確認しましょう。

上記内容に1つでも当てはまると感じたら、その業者とそれ以上話をすることをやめましょう。

屋根が心配になってしまったら、別の業者へ相談されることをオススメします。

悪質な飛び込み営業の手口について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

屋根修理の飛び込み営業は悪質!5つの手口と見分ける方法を解説!

 

【屋根修理の悪徳業者の特徴】③大幅な値引き

屋根修理の悪徳業者は大幅な値引きをするようです。

「今日、契約するなら」という条件をつけて大幅な値引きする手法は、悪徳業者のパターンです。

他社と比較されたくないので、お客様が冷静に判断できないように大幅値引きで混乱させて契約まで持ち込む作戦です。

元々、値引きを前提とした高額な料金を最初の見積金額で提示しているのです。

また、想定よりも安い金額での契約となった場合は、悪徳業者は粗悪な材料を使ったり、手抜き工事をするので、絶対にだまされないようにしてください。

くれぐれも、「屋根に不具合があるから屋根修理して健全にする」のであって、「金額が安いから今やるべきだ」という視点にならないように注意しましょう。

 

【屋根修理の悪徳業者の特徴】④火災保険での修理

屋根修理の悪徳業者は火災保険での修理をすすめてきます。

「屋根修理は火災保険で0円で直せます」とwebでPRして、お客様を集客する手口があります。

屋根の状況によっては、保険金が支払われない場合も多いです。

とくに、経年劣化による屋根の不具合は火災保険の適用外となるからです。

風、雪、ひょうなどの自然災害で屋根が壊れた場合が保険の対象で、保険会社の審査を受けてやっと保険金額が確定します。

悪徳業者は「必ず保険金が出るから工事契約しましょう」とだましてきます。

一旦契約をしてしまうと、後から保険金が出ないので契約解除すると言っても違約金を請求されるので注意してください。

火災保険を利用するには以下の5つの条件があり、該当する必要があります。

  • 風災・雪災などの自然災害で屋根に被害がでた
  • 修理が必要になって3年以内である
  • 修理費用が20万円以上である
  • 必要書類を集めて提出する必要がある
  • 自分で申請が必要がある

火災保険申請代行業者に依頼する必要はなく、依頼するとかえって審査がきびしくなる可能性がありますので注意しましょう。

さまざまな詐欺の手口についてこちらの記事で解説しています。

屋根修理の詐欺に気をつけて!代表的な5つの手口と対策を徹底解説!

 

【屋根修理の悪徳業者の特徴】⑤不透明な見積もりの内訳

優良な業者は料金の内訳を細かく見積書に表示しています。

悪徳業者の見積書は工事内容や数量が不明瞭な場合が多いようです。

以下の様式の見積書には注意してください。

  • 手書きの見積書となっている
  • 各項目が一式表示の合計金額となっている(小規模修理は除く)
  • 数量・単価が記載されていない(小規模修理は除く)

見積書の工事内容については専門用語で書かれているのでわかりにくいと思います。

相見積をして、他の業者の話を聞いてから選ぶようにしましょう。

 

悪徳修理業者にだまされないために必要なこと

悪徳修理業者にだまされないために必要なことを紹介しておきます。

  • 飛び込み営業は基本的に相手にしない
  • 現在の屋根の写真や見積もりの内訳などをチェックする
  • 疑問点はすべて質問して解消しておく
  • 当日に契約をしない
  • 必ず他の業者の見積もりも依頼する
  • 契約する前には家族や友人に相談する
  • 業者へ断るとき、はっきりと断る

この中でもっとも実践してほしいものは「飛び込み営業は基本的に相手にしない」です。

屋根修理の飛び込み営業はほぼ悪徳業者です。

だまそうとしてしてくる人に関わると普通の方は巻き込まれてしまいます。

関わらなければだまされることはありません。

 

悪徳修理業者の強引な営業の5つの断り方

それでは「基本的に相手にしない」ための5つの断り方をご紹介します。

  • 居留守を使う(そもそも対応しない)
  • 相手の身分を聞く(悪徳業者は身分を明らかにしたくない)
  • 記録に残す(悪徳業者は記録を残されたくない)
  • 身内に修理業者がいると言う(悪徳業者はリスクを感じて深追いしない)
  • 帰らない場合は警察を呼ぶ(悪質な場合は迷わず警察へ)

オレオレ詐欺の対策と同様で悪徳修理業者とは接触しないことがオススメです。

居留守を使えば、相手は脈がないと感じ次に移動します。

屋根修理の訪問業者がねらう屋根は大体決まっていますので、よく来るお宅ではその都度対応していると大変だと思います。

自分にあった断り方を見つけてくださいね。

 

もしも悪徳修理業者と契約してしまった場合は?

もしも悪徳修理業者と契約してしまったときは、早めに対応しましょう。

訪問販売で契約してしまった場合は、「クーリングオフ」という制度を使うことができ、契約日から8日以内ならクリーングオフすることができます。

クーリングオフする旨を業者に伝えれば、無料でキャンセルできます。(違約金なし・はがきの送付でもOKです)

またクーリングオフできたのか心配ですので、専門の相談窓口(消費者ホットライン188・住まいるダイヤル0570-016-100)などへ併せて相談しておきましょう。

訪問販売ではなくお客様が業者を呼びだした場合は、「クーリングオフ」が適用されません。

例えば、テレビコマーシャルやweb、チラシなどを見て業者に点検・見積などを依頼した場合です。

残念ながら悪徳業者がテレビコマーシャルをする事例も起きていますので、屋根修理はその日すぐに契約しないようにしましょう。

クーリングオフについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

訪問販売業者と契約して不安を感じている方は、クーリング・オフしましょう!

 

【まとめ】屋根修理の契約はその日に決めてはいけません

屋根修理の悪徳業者の5つの特徴について紹介しました。

  1. 無料点検
  2. 飛び込み営業
  3. 大幅な値引き
  4. 火災保険での修理
  5. 不透明な見積もりの内訳

これらに当てはまる業者は絶対に契約をすぐにしないようにしましょう。

悪徳修理業者にだまされないために必要なポイントも紹介しました。

  • 飛び込み営業は基本的に相手にしない
  • 現在の屋根の写真や見積もりの内訳などをチェックする
  • 疑問点はすべて質問して解消しておく
  • 当日に契約をしない
  • 必ず他の業者の見積もりも依頼する
  • 契約する前には家族や友人に相談する
  • 業者へ断るとき、はっきりと断る

悪徳修理業者と契約してしまったときは、早めに対応しましょう。

まずは、専門の相談窓口(消費者ホットライン188・住まいるダイヤル0570-016-100)などへ相談してください。

 

屋根に関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 18 人中 18 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事