小屋裏換気を施工してみた!家を守る必需品です!
みなさま。こんにちは。
屋根から人の笑顔を作りたい!!!
神清(かみせい)のDr.神谷です。
木造住宅を長持ちさせるためには、換気・通気はとても大事なんです。
柱・壁などの木の構造材が乾燥していれば、劣化しないからです!
屋根においては、小屋裏換気が重要となります。
瓦屋根における小屋裏換気の設置方法をご紹介いたします!
小屋裏換気とは?
小屋裏換気とは?
天井上の空間である小屋裏を換気することです!
つまり、屋根の頂点に孔を開け、天井上を換気することです!
とっても、簡単なことなんです!
でも、このままでいいの?と思われた方もいるのでは?
そうなんです!
このままだと屋根に孔が開いているので、雨が入ってしまい、雨漏りしてしまいます。
そこで、換気棟という部材(換気はでき、水は入れないもの)を設置します。
換気棟の施工方法を簡単に!
小屋裏換気孔の線を引く
決められた大きさの孔を開けるため、外線をルーフィングの上に書きます。
ルーフィングをカットする
外線通りにルーフィングをカットします。
このとき、野地板が開口していなければ、野地板も同寸法で開口します。
所定の大きさの小屋裏換気孔を開ける
換気棟部材毎に、指定された大きさの換気孔を開けます。
これで換気は可能になりましたので、次は、雨が入らないように部材の取付です。
アンダーコンポ換気棟を換気孔の上に設置する
アンダーコンポ換気棟を換気孔の上に設置します。
換気棟はハニカム状の樹脂材となっていて、空気は通して、水は通さない優れものです!
そのため、小屋裏換気は⇒のように側面から可能となります。
これで、換気部材の設置は完了です。
とても簡単ですね!(さらに、安価なんです。)
アンダーコンポ換気棟をご購入したい方はこちらからどうぞ!
通常通り、瓦を施工する
通常通り、瓦を施工します。
アンダーコンポ換気棟の上まで瓦を施工します。
アンダーコンポ換気棟は樹脂製ですが、圧縮力に強いため、瓦や棟金具を設置してもつぶれることがありません。
換気した空気は瓦の下から瓦同士の隙間を通って、外気へ通じています。
瓦屋根全体から換気することになります。
瓦を全部葺くとどこにアンダーコンポ換気棟があるのか?わからないですね!
瓦の下にきれいに納まる換気棟なので、アンダーという名前が付いていま~す。
高断熱・高気密住宅には必需品
ひと昔前のスカスカの住宅と違い、最近の気密住宅では、生活で発生する湿気が窓や壁・床下から逃げなくなっています。
また、窓の断熱性能も高くなっているので、生活湿気が窓ガラスで結露して、除湿されることもありません。
その逃げ場のない湿気が小屋裏に大量に入った場合は野地板の結露リスクが高まります!
そのリスクを軽減させる小屋裏換気は必ず設置しましょう!
住宅の建設コストから見るほんのわずか(0.1%程度)で、安心を得ることができますよ!
まとめ:小屋裏換気は必需品ですよ!
現在の新築では、小屋裏換気は必需品と言えます。
屋根の頂部に孔を開けて、湿気を排湿、雨を入れないという優れものです!
価格も安価、小屋裏の結露リスクを軽減できるので、お勧めですよ!
専門用語もあり、わかりにくい所もあったかと思います。
お気軽にお問い合わせください。(担当:神谷あきのり)
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。