【雨漏り】ALC外壁からの雨漏り 定期的にメンテナンスしましょう!

お問い合わせはこちら

【雨漏り】ALC外壁からの雨漏り/定期メンテナンスが必要ですね!

みなさま。こんにちは。

屋根から人の笑顔を作りたい!!!

神清(かみせい)のDr.神谷です。

雨漏り調査・修理を行っているとよく遭遇する雨漏り物件として、ALC外壁からの雨漏りがあります。

雨漏り箇所としては、各階の天井・壁からの場合と1階床からの場合があります。

今回は、その両方とも発生していた事例を簡単にご紹介します!

 

2階天井・壁からの雨漏り

2階天井・壁からの雨漏りはこんな感じです。

天井に雨漏りして、壁に伝わっています。

ALC鉄骨造だったのですが、ここは外壁ではありません。

鉄骨を伝わって、内壁で雨漏りしていました。

赤外線サーモグラフィの熱画像を見ていますと、

玄関との間の垂れ壁で、強い反応を示していました。

このような内壁に出てくる雨漏りはより慎重な調査をするように心がけています。

幸いなことに天井上を除くことができたので、散水をして雨水の流れるルートを確認しました。

 

散水調査をしてみる!

ALC鉄骨造の場合、散水調査をすることが多いです。

雨漏りしている場所の真上から少しずれた場所ですが、ALCとドアの間を散水してみました。

天井上をサーモで確認していますと、内壁ではなく、外壁のALCの内表面から水が流れ出しました。

目視で見るとわずかに水痕が見えました。

その上部分をよく見ますと

鉄骨の継ぎ目から水滴が落下するのも確認できました。

この部分と散水場所は1m以上離れていました。

木造と違って、このように横走りすることもあります。

今回、雨漏りしたのは別の場所からでした。

 

1階床からの雨漏り

1階床からの雨漏りの浸入口は2階窓廻りからでした。

1階床からの雨漏りはその直上の外壁が浸入口の場合が多いです!

1階床からの雨漏りは原因を見つけるのに、難しい場合もあります。

この写真のように、シーリングやALCの割れ・クラックなどが浸入口となります。

ALC壁はサイデイングのように通気層がないため、外から内へつながる経路ができてしまうと雨漏りに直結します。

経年によって、シーリング・ALCの割れ・クラックは発生しますので、10年程度の定期的な外壁のメンテナンスが必要と言えます!

 

まとめ:ALC外壁は10年毎にメンテナンスしましょう!

ALC外壁の雨漏り事例をご紹介しました。

ALC外壁は築年数が経過するとどうしても雨漏りしやすい構造と言えます。

ALC外壁の外側で雨をシャットアウトできるように、健全な状態をキープする必要があります。

シーリングや塗装の種類によっても変わりますが、10年を目安にメンテナンスを心掛けてください。

雨漏りしたら、それが自然に直ることはありませんので、早めに修理しましょう!

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 4 人中 4 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事