ガルバリウム鋼板屋根にはどんな貼り方がある?種類ごとの違いを解説

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の屋根・雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

  • ガルバリウム鋼板屋根にはどんな貼り方があるのかを知りたい
  • ガルバリウム鋼板屋根の貼り方の種類と特徴を知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は、「ガルバリウム鋼板屋根にはどんな貼り方があるのかを知りたい」「ガルバリウム鋼板屋根の貼り方の種類と特徴を知りたい」という方に向けて書かれています。

最近、とても人気のあるガルバリウム鋼板屋根には、いくつかの貼り方があります。
同じ屋根材でも、貼り方が違うと屋根の特徴や性質も大きく変わってきます。

そこで本記事では、ガルバリウム鋼板屋根にはどんな貼り方があるのかを解説していきます。
この記事を読めば、ガルバリウム鋼板屋根の貼り方の種類と特徴がわかるようになっていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

ガルバリウム鋼板屋根にはどんな特徴がある?

ガルバリウム鋼板屋根とは、ガルバリウム鋼板製の屋根材のことです。

ガルバリウム鋼板とは、めっき鋼板の中の1種類です。

めっき鋼板でよく知られているものとしては、「トタン」、「ぶりき」があり、その仲間とお考えください。

分類の名称としては、溶融55%アルミニウム-亜鉛合金めっき鋼板です。

ガルバリウム鋼板は日本製鉄の登録商標となっていますが、その商品名が一般名称として広く使われています。

ガルバリウム鋼板の特徴としては、トタンの3倍程度、耐久性が優れています。

 

トタン屋根(溶融亜鉛めっき鋼板)は古くから使用されていますが、それより耐久性の優れた鋼板として、ガルバリウム鋼板屋根が商品化されました。

ガルバリウム鋼板屋根の特徴として2つのメリットがあります。

  1. 耐久性が高い
  2. 軽い

耐久性が高い

屋根材に赤サビが発生すると家全体が劣化した印象を与えてしまいます。

赤サビが発生しにくいことはガルバリウム鋼板屋根のメリットです。

トタン屋根の塗装メンテナンス期間が5~10年置きだったとするとガルバリウム鋼板屋根の場合、10~15年と長持ちするようになっています。

 

軽い

屋根材の中ではもっとも軽い、約5㎏/㎡です。

スレート屋根と比較しても、1/4の重さです。

 

ガルバリウム鋼板屋根のメリットとデメリットについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

どんな屋根材?知っておきたいガルバリウム鋼板のメリットとデメリット

 

ガルバリウム鋼板屋根にはどんな貼り方がある?

ガルバリウム鋼板屋根には、「横葺き」と「縦葺き」があります。

「横葺き」

屋根の水平方向(地面と平行)に屋根材の重なりができるように葺く貼り方です。

 

「縦葺き」

屋根の軒先(先端側)に向かって雨水が流れる方向に屋根材の重なりができるように葺く貼り方です。

 

①デザインや色が豊富で様々な貼り方ができる横葺き

横葺きはデザインや色が豊富でスタイリッシュな印象を与えます。

また、複雑な屋根の形状にも対応できる葺き方と言えます。

横葺きには段差のないフラットな仕上がりになる「平葺き」、屋根材に段差をつけて重厚感を出す「段葺き」があります。

平葺き(一文字葺き)

段葺き

 

②雨水がスムーズに流れる貼り方の縦葺き

縦葺きは長尺の鋼板を棟から軒先まで縦方向に一枚で葺く貼り方です。

つなぎ目がないので、雨水が浸入しにくい構造となっています。

あらかじめ屋根の寸法を計測して、その長さに合わせた長尺の鋼板を加工するため、複雑な屋根には不向きです。

縦葺きには、屋根材の横方向の重なり部分に心木を使う「瓦棒葺き」、金属を折り曲げて屋根材同士を重ねる「立平葺き」があります。

瓦棒葺き

立平葺き

 

ガルバリウム鋼板屋根の立平葺きはさらに貼り方の種類がある

金属を折り曲げて屋根材同士を重ねる「立平葺き」には、さらに「縦ハゼ葺き」と「嵌合式」に分類できます。

縦ハゼ葺きは屋根材同士の重なり部の板金を折り込んで葺くため、施工の手間はかかるものの雨水浸入を防ぐことに優れています。

嵌合式は屋根材同士の重なり部が成形されており、はめ込むことで屋根材同士を連結できるので、施工が容易で経済的となっています。

 

ガルバリウム鋼板屋根の縦葺きと横葺きのメリットとデメリット

今まで縦葺きと横葺きについて解説してきましたが、それぞれのメリット・デメリットをまとめて紹介します。

 横葺き縦葺き
メリット・複雑な屋根でも施工可能
・デザインが豊富
・断熱材一体型もある(雨音対策)
・勾配の緩い屋根でも施工できる(0.5寸以上)
・雨水が流れやすい
・デザインがシンプル
・横葺きより安価
デメリット・緩勾配屋根は施工不可(2.5寸以上)
・縦葺きよりも高価
・複雑な屋根では施工できない
・雨音対策がない

縦葺き・横葺きでの大きな違いは対応できる屋根の勾配です。

縦葺きは0.5寸以上と緩勾配屋根に対応していますが、横葺きは2.5寸以上と緩勾配屋根は不可です。

また、ガルバリウム鋼板屋根は「雨音がうるさい」というデメリットがありますが、横葺きには断熱材一体型があり、雨音対策に対応したタイプを選ぶことができます。

 

ガルバリウム鋼板屋根の貼り方で迷うときは業者に相談しよう

ガルバリウム鋼板屋根は、葺き方によって特徴があるため、どちらを選択するか迷いがあるときは、専門的な知識持つ業者に相談することをオススメします。

新築の場合、屋根勾配や屋根形状のデザインが決まると対応できる葺き方が決まってしまいます。

ガルバリウム鋼板屋根の貼り方を優先したい場合は、それに合った屋根のデザインにしてもらう必要があります。

貼り方によっては、将来のメンテナンス費用に関係することもありますので、迷いのある方は住宅のデザインが決まる前に相談してください。

 

優良な屋根修理業者の特徴や探し方について詳しくはこちらの記事で解説しています。

どんな屋根修理業者に頼めば良いの?優良業者の5つの特徴を解説!

 

どんな屋根にするかは何を重視するのかが重要です

ガルバリウム鋼板屋根はメリットの多い材料ですが、メンテナンスフリーではありません。

軽さ、デザイン、耐久性、イニシャルコスト、メンテナンス費用も含めて、総合的な検討をオススメします。

先ほども言いましたが、家づくりの最初の段階で屋根が決まってしまうことが多いので、屋根をどうするか考えましょう。

オススメのポイントとしては、以下を検討ください。

  • 箱型住宅のデザインがいいか? ⇒ 縦葺き
  • 将来、別の屋根材に葺き替えできた方がいいか? ⇒ 横葺き
  • イニシャルコストを優先するか? ⇒ 縦葺き
  • 雨音対策が必要か? ⇒ 横葺き
  • 長期の耐久性を重視する? ⇒ 横葺き
  • スレート屋根の葺き替え ⇒横葺き

他の屋根材も含めた屋根材を選ぶポイントについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

屋根材の特徴や価格が丸わかり!あなたの最適を選ぶポイント6つ紹介

 

【まとめ】ガルバリウム鋼板屋根の貼り方の違いを理解しておこう

ガルバリウム鋼板屋根には、「横葺き」と「縦葺き」という2つの貼り方があることを紹介しました。

「横葺き」は屋根の水平方向(地面と平行)に屋根材の重なりができるように葺く貼り方です。

「縦葺き」は屋根の軒先(先端側)に向かって雨水が流れる方向に屋根材の重なりができるように葺く貼り方です。

「横葺き」と「縦葺き」のメリット・デメリットをまとめて紹介しました。

新築の場合、屋根勾配や屋根形状のデザインが決まると対応できる葺き方が決まってしまいます。

ガルバリウム鋼板屋根の貼り方を優先したい場合は、それに合った屋根のデザインにしてもらう必要があります。

ガルバリウム鋼板屋根は、葺き方によって特徴があるため、どちらを選択するか迷いがあるときは、早めに専門的な知識持つ業者に相談しましょう。

 

屋根に関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 6 人中 6 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事