本記事の目次
屋根修理はどんな業者に頼めば良いのか?
先日、東京の屋根業者である石川商店様と、屋根工事で失敗しないための鉄則はなにかというテーマで対談したところ、
「屋根工事は、結局は業者選びである。」
という結論に至りました。
対談の様子は以下より↓
屋根修理を業者に頼む場合は、主に以下の3つの業者があります。
- ハウスメーカー・工務店
- リフォーム業者
- 屋根修理の専門業者
家を建ててから10年未満であれば、「瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)」といって家を建てたハウスメーカーや工務店が施工した際の欠陥や不具合として、修理してくれるので、依頼しましょう。
築10年を過ぎた建物でハウスメーカーや工務店、リフォーム業者に依頼をした場合、マージン(仲介費用)分の費用を上乗せして、実際の作業は屋根修理業者が修理を行うこととなります。
屋根修理業者は、屋根に関する専門的な知識や技術を持っているため、屋根の修理だけを行うなら、屋根修理業者に直接依頼することも選択肢の1つと言えます。
優良な屋根修理業者の5つの特徴
優良な屋根修理業者の5つの特徴を紹介します。
- 丁寧な説明
- しっかりとした見積もり書
- 相場ないの修理費用
- 近所への配慮
- 充実したアフターフォロー
次の章からそれぞれ詳しく解説していきますね。
【優良な屋根修理業者の5つの特徴】①丁寧な説明
優良な屋根修理業者は、屋根の修理内容について丁寧に説明します。
一般的な屋根修理業者は普段、工務店からの仕事を受けているので、お客様に直接、丁寧な説明をすることに慣れていません。
専門用語で話をしてしまうため、お客様は理解ができず、屋根の修理内容が把握できません。
また、業者に丸投げしている業者は、屋根の修理の内容を把握していないため丁寧な説明ができないこともあります。
ひどい業者になると屋根に登らない場合もあります。
しっかりとした点検結果に基づいた丁寧な説明をしてくれる業者を選ぶようにしましょう。
不安が残ったまま契約をするのではなく、根拠のある説明で納得させてくれる業者を選ぶことが大切です。
【優良な屋根修理業者の5つの特徴】②しっかりとした見積もり書
見積もり書は、内容が分かりやすいように出来る限り細かく記載があると安心です。
見積もり書内の専門用語については、後で説明してくれる業者がオススメです。
また、項目は細かく記載されているのですが、単価はすべて一式で表現している見積もり書があります。
これは、相見積もりとの比較をさせないようにする悪い業者がよく使う見積もり書と言えます。(部分補修の場合は除く)
業者の形態が会社の場合、諸経費等に事務経費・交通費・福利厚生費などが入っている場合が多いです。
今後の保証・メンテナンスを考えると、諸経費が極端に少ない業者は心配になります。
複数の業者に見積もりを出して(相見積もり)、見積もり書を比較するようにしましょう。
比較するポイントは、金額だけではなく、修理内容をしっかりと比較することが大事です。
【優良な屋根修理業者の5つの特徴】③相場内の修理費用
新築工事とは異なり、屋根修理費用は業者によって違う場合がほとんどです。
それは、屋根修理の内容・範囲が業者の知識・技量によって異なるからです。
安価な修理でも、高額な修理でも、結果、屋根の不具合が直らなければ、お客様の欲求を満たすことはできません。
そのため、見積もりの金額の高低だけでの業者選びはオススメできません。
それよりも、修理費用が相場内かを確認することが大切です。
また、悪徳業者と高い修理費用で契約しないためには、修理費用の相場を知っておくことも重要です。
建物の形状・構造・築年数・劣化状況・立地・住んでいる地域によっても変わりますので、ここで紹介するのは目安とお考えください。
工事内容 | 工事費用相場 |
---|---|
瓦の割れ交換・瓦のズレ直し | 3~万円 |
谷板金の交換 | 15~30万円 |
棟板金の交換 | 10~20万円 |
しっくいの補修 | 15~30万円 |
屋根の葺き替え・カバー工法 | 100~200万円 |
また、大幅な値引きは、通常の屋根修理業者はできません。
そういう提案をする業者は書面上の金額操作を不正に行っている可能性があり、また、工事を手抜きする可能性があり、逆に気をつけるべきです。
【優良な屋根修理業者の5つの特徴】④近所への配慮
屋根修理を行うときには、足場を設置することがほとんどです。
近所の住民にも騒音など、影響がおよぶこともあります。
また、屋根の葺き替えでは、ホコリなどが飛散する恐れもあります。
立地によっては、大型クレーン車を使用して、既存屋根材のめくり作業を行います。
事前に、近所の方へ工事予定・事前の説明など、あいさつの配慮ができることも屋根修理を行う上で、大切です。
神清では、事前に近所の方へ工事のごあいさつに伺います。
また、思わぬアクシデントやクレーム対応もしっかり行い、工事がスムーズに進むように対策をします。
作業車が、道路に一部かかるときには、警備員を置いて、交通整理を行います。(道路の使用許可を申請して、対応することもあります。)
【優良な屋根修理業者の5つの特徴】⑤充実したアフターフォロー
屋根修理は一度修理をしたら、終わりというものではありません。
常に、メンテナンスがついてきます。
そのため、工事が終わった後のアフターフォローが良い業者がオススメです。
具体的には、修理後の保証や連絡がとりやすいスタンスであるのかを確認するようにしましょう。
神清は、屋根の全面葺き替え工事では、10年間の雨漏り保証内容をご提出しています。
部分補修の場合は、1年間の雨漏り保証となっています。
工事内容によって、メーカーの材料保証や工事保証をご提出します。
工事後に、気になることがあれば、ご訪問・再調査を行わせていただいています。
年に2回、ご連絡させていただいております。
全面改修の場合、JIOのリフォーム瑕疵(かし)担保責任保険に加入することもあります。
悪徳業者の3つの手口に注意しよう!
屋根修理は、悪徳業者が多く存在しています。
悪徳業者は、屋根からの雨漏りで、家がすぐに劣化してしまうと不安感をあおり、不要不急の修理の契約をその日に結びたがります。
悪徳業者の主な3つの手口は、以下のものです。
- 強引な売り込み
- 大きな値引きがある
- 保証内容が口約束のみ
以下で、悪徳屋根修理業者の特徴を簡単に紹介します。
強引な売り込み
「火災保険を使って無料で修理できる」とうそを言って売り込みします。
訪問販売のような飛び込み営業では、違う家での屋根から雨漏りによる腐朽した木材の動画・写真を見せたりして不安をあおります。
突然訪問してきて、「屋根を無料点検する」と言って、強引に屋根に上がろうとします。
これらのような強引の売り込みは悪徳業者の手法ですので、取合わないことが重要です。
大きな値引きがある
悪徳業者の営業マンは、契約を取ることが仕事です。
そのためには、「大きな値引き」も手法の1つです。
大きな値引きができる要因は以下となります。
- 元々、大幅な利益がある見積もりとなっている
- 屋根修理の必要な工程を手抜きする
- 安い材料を使用する
「屋根をしっかり修理する」仕事から、「契約金額に合わせて修理する」仕事に変わってしまっています。
大きな値引きする業者はやめておきましょう。
保証内容が口約束のみ
修理後のトラブルを避けるために、保証内容は書面で残してくれる業者と契約するようにしましょう。
契約する前の口約束は書面に残しておかないと約束が守られないことがあります。
悪徳業者では、「担当者が転勤になった/退社した」と言って、口約束をなかったことにする手法を取る所もあるそうです。
屋根修理業者の3つの探し方
屋根修理業者を探すため方法は、以下の3つです。
- 地元・業界の雑誌
- インターネットのサイト
- 知人の紹介
簡単に解説しますね。
地元・業界の雑誌
地元の雑誌などに取り上げられている業者は、地元のイベントのスポンサーになっていたり、地域に貢献したりしている場合も多く、地元密着型で地元の評判を大切にしている業者の可能性が高いです。
業界の雑誌などに取り上げられている業者は、業界の記者に信用されているからで、知識や活動内容が認められている業者の可能性が高いです。
悪徳業者は、雑誌などからは排除されますので、1つの目安となります。
インターネットのサイト
信頼できる業者のサイトの見分け方として、会社の情報(住所・電話番号・代表者の氏名・創業年月日・資格など)が記載されているか、また、その内容を確認しましょう。
屋根修理サイトの多くはweb会社が運営している場合が多いです。(この場合、所在地が東京・大阪・名古屋などのオフィスビルの場合がほとんどです。)
地元密着の業者を選びたい方は、所在地を確認することをオススメします。
知人の紹介
知人からの紹介もある程度、悪徳業者を排除できます。
実際に施工してもらった感想や疑問点などを聞いて契約できると安心できると思います。
ただ、いくら知人の紹介であっても、無条件に信頼してしまうことは危険なため、他の業者からも見積もりをとるようにするとより安心です。
【まとめ】屋根の修理は優良な業者を見つけるところから
屋根修理を業者に頼む場合は、主に以下の3つの業者があります。
- ハウスメーカー・工務店
- リフォーム業者
- 屋根修理の専門業者
屋根修理業者は、屋根に関する専門的な知識や技術を持っているため、屋根の修理だけを行うなら、屋根修理業者に直接依頼することも選択肢の1つと言えます。
残念ながら、屋根修理業者の中には、悪徳業者が多く存在しています。
優良な屋根修理業者の5つの特徴を紹介します。
- 丁寧な説明
- しっかりとした見積もり書
- 相場ないの修理費用
- 近所への配慮
- 充実したアフターフォロー
屋根修理業者を探すため方法は、以下の3つです。
- 地元・業界の雑誌
- インターネットのサイト
- 知人の紹介
結果、屋根修理は、優良な屋根修理業者を探すことがもっとも大切になりますので、選び方を参考にしてくださいね。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。