丈夫な塩焼き瓦 廃盤なので代替品は釉薬瓦でも大丈夫です!

お問い合わせはこちら

みなさま。こんにちは。

屋根から人の笑顔を作りたい!!!

神清(かみせい)のDr.神谷です。

お客様と屋根の話をしていたら、年配の大工さんは瓦に明るいようで、塩焼き瓦の丈夫さを説明されていました。

その現場は塩焼き瓦の下のひさしがボロボロになったので、葺き替えるという現場でした。

丈夫な塩焼き瓦について、ご紹介します!

塩焼き瓦とは?これです!

塩焼き瓦とは?

40、50年前の屋根によく使用されている赤色の瓦です。

地方の日本瓦の屋根に使用されています。

このお宅も40年以上前に建てられていて、

ひさし部分の金属の鋼板屋根はさびて、ボロボロになっていました。

すぐ上の塩焼き瓦は全く問題ありませんでした。

なぜ?塩焼きというのか?

粘土瓦を焼成しているときに、高温の窯の中に食塩を入れて、赤色に発色させて造った瓦なので、塩焼き瓦と言います。

食塩NaClの融点が776℃で、これより高温になると揮発し、Naが瓦の素地表面と反応して、ガラス状の釉が生成されて発色します。

40、50年経過しても、変色もせず、寒冷地でも凍害に強い塩焼き瓦なのですが、現在は全く生産されていません。

生産時に公害が発生するため。

なぜ、現在は生産されていないのか?

生産時に出る排ガスによって、公害が発生したためです。

補修時は、釉薬瓦を代替品として使用できます。

現在でも多く残っている塩焼き瓦の屋根の部分補修では、チョコ色などの釉薬瓦が代替品として使用されます。

塩焼き瓦は手に入りませんが、わずかの部分補修なら釉薬瓦でも問題ありません。

 

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

 

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 5 人中 5 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事