屋根材の劣化は雨水?日射?放射冷却? かわらUを観察してみた!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

屋根材の劣化の原因を知りたい人。

かわらUの屋根の下で住んでいる人。

この記事で伝えたいこと

先日、かわらUの屋根をじっくりと観察しました。

かわらUが経年劣化で悲惨な状態になっていました。

でも、屋根全体が均等に劣化しているわけではありませんでした。

簡単にご紹介します。

お問い合わせはこちら

屋根材の劣化は雨水?日射?放射冷却?

先日、かわらUの屋根をじっくりと観察しました。

かわらUはパミールと並んで、劣化する屋根材の代表格です。

まだまだ、劣化しながらも家を守っているかわらUもあります。

かわらUとは、「かわら」と名前が付いていますが、瓦ではなく、セメント系の屋根材です。

かわらUについて、知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

~「かわらU」ってなに?~

 

2階屋根のかわらU

まずは、2階屋根のかわらUをお見せします。

元々の色は、赤色のかわらUです。

半分以上が、黄色?黄緑色?に変色しています。

変色の原因は黄色のコケが表面に付着しているからです。

北面だけでなく、南面も西面も付着していました。

かわらUが水を吸っているから、コケが育っているのです。

しかし、一部だけ、コケがついていない部分がありました。

棟の先端部分だけ、コケが生えておらず、当初の赤色を保っていました。

この部品だけ、製造方法が異なるのか、塗装の種類が異なるのか?なぞでした。

 

1階屋根のかわらU

続いて、1階屋根のかわらUを観察しました。

すると、赤線より左側に、2階屋根と同じようなコケが生えていました。

一方、右側は元々の赤色となっていました。

この違いはなぜでしょうか?

上を見上げてみると要因はわかりました。

ちょうど、2階の軒下部分にコケが生えていませんでした。

軒下部分にコケが生えないのはなぜでしょうか?

・雨があたる量が少ないから?

・日射があたる量が少ないから?

・放射冷却をうける量が少ないから?

 

こちらは北面なので、直射日光があたる面ではありません。

雨も軒の出があっても、屋根面にはある程度かかります。

すると、残りは放射冷却の影響が少ないからが残ります。

南面の1階屋根を見てみました。

バルコニーの下の部分はコケが生えていませんでした。

屋根材を劣化させるのは、放射冷却による温度低下がもたらす凍害が原因となる場合が多いのです。

 

元々水分を吸いやすい、かわらUやパミールは放射冷却による凍害で、表面のはく離や層状はく離が発生します。

すると、さらに水分を吸いやすくなり、劣化が加速します。

かわらUやパミールは早く屋根から降ろして、葺き替えされることをオススメします。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 2 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事