土居(どい)のしってなに? 屋根の用語・Q&A 

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    土居のしとは、外壁と屋根との接する部分に、雨仕舞の目的で積むのし瓦のことです。
    簡単にご紹介します!

お問い合わせはこちら

土居(どい)のしってなに?

土居(どい)のしとは、外壁と屋根との接する部分に、雨仕舞の目的で積む、のし瓦のことです。

上の写真は、水平壁と屋根との接する部分です。

屋根面の桟瓦(さんかわら)の上に土居のしが積まれています。

土居のしの上に、壁から雨押え板金が覆っています。

この部分は雨漏りしやすいため、土居のしを入れることで、雨仕舞しています。

通常、のし瓦と桟瓦の間には、葺き土としっくいで雨の浸入を防いでいます。

上の写真は、流れ壁と屋根との接する部分です。

土居のしが2段積まれています。

のし瓦は突き付けているだけなので、そこに隙間ができます。

2段とすることで、突き付けの部分が千鳥となり、雨の浸入を防ぐことができます。

のし瓦1段の場合は、突き付けから浸入する恐れがあるので、しっくいのはがれに注意する必要があります。

のし瓦の勾配をしっかりととることも重要です。

また、雨押え板金の中には、ぬき板が入っていて、そのぬき板へ雨押え板金を留め付けます。

雨押え板金の立ち上がりが低いと強風雨で雨水が浸入する恐れがあります。

雨押え板金の立ち上がりはしっかりとキープすることが重要です。

 

図解 屋根に関するQ&Aでは、よく聞かれる屋根の質問にお答えしています。

【屋根用語・Q&A集】屋根の用語・疑問を図解でやさしくお答えしています!

 

屋根のご相談等がありましたら、ご連絡くださいね。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事