目次
まず雨樋の役割を知っておこう
雨樋は建物の屋根に降った雨水による不具合を防ぐ役割を担っています。
雨樋は建物の屋根面に降った雨水を軒樋で集めて、縦樋で地面の雨水桝へと排水する一連の経路をつくっています。
雨樋があることで、屋根面からの雨水で外壁が濡れることを少なくしています。
また、2階屋根からの雨水が1階屋根を濡らすことも少なくしています。
外れた雨樋の放置がダメな3つの理由
外れた雨樋の放置がダメな3つの理由を紹介します。
- 雨漏りリスク
- 外壁や基礎の劣化
- 騒音
次の章からそれぞれ詳しく解説していきますね。
【外れた雨樋の放置がダメな理由】①雨漏りリスク
雨樋が外れていると、屋根面からの雨水がそこから下へ流れ出してしまいます。
その下の外壁や下屋根に流れる雨量がその分増加するため、雨漏りリスクが高くなります。
外壁ではシーリングの劣化部分や外壁のヒビ割れ部分から雨漏りが起こるリスクが高まります。
とくに、軒の出がない家では屋根と外壁のつなぎ目が風雨にさらされ、雨漏りリスクは飛躍的に高くなります。
また、下屋根では、雨量が増えるだけではなく、2階屋根からのまとまった雨が屋根面で飛び跳ねるため、屋根材の隙間から裏側へ浸入しやすくなり、下屋根での雨漏りリスクが上昇します。
【外れた雨樋の放置がダメな理由】②外壁や基礎の劣化
雨樋が外れていると、雨水が直接外壁を伝わってしまうことで外壁が劣化しやすくなります。
外壁材が吸水・乾燥することで、わずかなに伸縮します。
経年では、外壁材本体やシーリングのヒビ割れにつながります。
雨が当たらない部分の外壁材は比較的、劣化が少ないです。
また、雨樋がなければ、雨水が地面に直接落ちることで水跳ねが起こり、建物の土台や基礎が濡れてしまうことになります。
土台や基礎が濡れることで床下の湿気が多くなり、床下の木部が劣化したり、シロアリ被害を受けたりするリスクにつながります。
【外れた雨樋の放置がダメな理由】③騒音
外れた雨樋を放置すると騒音が起こり、近所トラブルの原因となる可能性があります。
雨樋が外れていることで水漏れが発生し、想定外のところに水滴があたり、大きな音が発生することがあります。
建物の立地・間取りによって自分の家では気にならなくても、隣家には響いて騒音と感じることがあります。
また、雨音も人によって気になる音が異なることがあるため、自分の気が付かない間に隣家からクレームをもらうこともあるようです。
そのまま放置するとご近所トラブルに発展するケースもありますので、早めの対応が必要です。
雨樋を取り付ける意味について詳しくはこちらの記事で解説しています。
外れた雨樋を修理するために必要な費用
外れた雨樋を修理するために必要な費用目安を紹介します。
雨樋のつなぎ目の継手が必要な場合
外れた雨樋の継手を付け替え・交換する費用としては、5~10万円となります。
金具が新たに必要な場合
外れた雨樋を吊っている金具を追加する費用としては、5~10万円となります。
傾斜角度の調整が必要な場合
外れた軒樋付近の吊っている金具を一度外し、その軒樋がうまく排水できるように取り付け直す費用としては、10~15万円となります。
雨樋の交換が必要な場合
外れた雨樋を外壁の1面部分だけ交換する場合の費用としては、15~20万円となります。
※上記費用に足場設置費用は含まれていません。
雨樋の修理に必要な費用や期間について詳しくはこちらの記事で解説しています。
外れた雨樋のDIYは可能?
外れた雨樋のDIY修理におけるいくつかの注意点を紹介します。
- 高所作業となるため転落リスクがある
- 雨水がスムーズに流れなくなるリスクがある
- すぐに外れてしまうリスクがある
雨樋の修理は高所作業となるため、はしごや脚立からバランスを崩して転落するリスクがあります。
転落すると命にかかわる事故となるため、なるべく避けることをオススメします。
外れるには経年劣化や雨樋の変形などの影響もあるため、外れた雨樋をそのまま取り付けてもスムーズに流れなくなるリスクがあります。
また、取り付けたとしてもすぐに外れてしまうこともあります。
意外と雨樋のDIYは難易度が高く、外れた雨樋をそのまま取り付けるだけでは雨樋の役割を果たせないことが多いのでオススメしません。
雨樋のDIYについて詳しくはこちらの記事で解説しています。
雨樋のDIYはどこまで可能?掃除や補修・付け方までを完全解説
雨樋はなぜ外れてしまう?
雨樋がなぜ外れてしまうのか、外れる原因を紹介します。
- 強風
- 積雪
- 雨樋の劣化
- 金具の劣化
- ゴミや落ち葉の詰まり
- つなぎ目の不良
雨樋同士は元々接着剤で固定され、雨樋全体は吊り金具で留め付けられています。
外れるには、雨樋に何かしらの外力が加わることとなります。
雨樋の詰まりにも注意しよう
雨樋が外れる原因の1つでもある雨樋の詰まりにも注意が必要です。
雨樋が落ち葉やゴミで詰まってしまうことでも雨樋の機能が失われてしまいます。
雨樋の詰まりを放置しておくと雨樋の破損や劣化につながり、雨樋の寿命を縮めてしまうこともあります。
詰まり防止のためには、雨樋の定期的な掃除が重要です。
雨樋の落ち葉詰まりを掃除した動画をご覧ください。
雨樋の掃除も高所作業となり危険が伴うため、業者に依頼することをオススメします。
また、「落ち葉よけシート」という予防グッズを雨樋に設置すれば、定期的にしなければならない雨樋掃除のストレスから解放され、業者に依頼する際の雨樋掃除の費用の節約につながります。
「落ち葉よけシート」について詳しくはこちらの記事で解説しています。
雨樋の詰まりは本当に防げる?落ち葉よけシートをDIYで試しに設置してみました!
【まとめ】雨樋が外れたらすぐに修理しよう
外れた雨樋の放置がダメな3つの理由を紹介しました。
- 雨漏りリスク
- 外壁や基礎の劣化
- 騒音
意外と雨樋の外れはトラブルを引き起こしますので、放置せず、すぐに修理しましょう。
雨樋のDIYは難しいので、業者に修理を依頼することをオススメします。
また、併せて雨樋の掃除も依頼しておきましょう。
屋根・雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。