スレートのカバー工法屋根の葺き替え カバー工法を勧めない理由を解説!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

スレート屋根のカバー工法を検討している人。

スレート屋根の補修を検討している人。

スレート屋根に住んでいる人。

この記事で伝えたいこと

スレートはメンテナンスが必要な屋根材です。

メンテナンス方法は、塗装、カバー工法、葺き替えの3種類があります。

リフォーム業者さんがよく提案されているのは、カバー工法だと思います。

この記事では、スレートのカバー工法をメンテナンスした現場をご紹介します。

スレートのカバー工法の問題点がいくつかありました。

お客様にとっては、20年ちょっとで、3個目の屋根材という、泣くに泣けない話です。

スレート屋根のメンテナンスのご参考にしていただければと思います。

お問い合わせはこちら

スレートのカバー工法屋根の葺き替え カバー工法を勧めない理由を解説!

スレートはメンテナンスが必要な屋根材です。

主なメンテナンス方法は、「塗装」、「カバー工法」、「葺き替え」の3種類があります。

リフォーム業者さんがよく提案されているのは、カバー工法だと思います。

この記事では、スレートのカバー工法をメンテナンスした現場をご紹介します。

スレートのカバー工法の問題点がいくつかありました。

 

お客様にとっては、屋根に雨漏りなどの不具合があったわけではありません。

「壁の塗装に併せて、屋根も塗装する」ぐらいな考えが、20年余りで、3個目の屋根にかわるとは、泣くに泣けない話です。

屋根を塗装しようと、塗装屋さんが上がってみると、屋根材にひび割れがあり、塗装できない状態だったので、弊社に相談がありました。

屋根点検してみると、屋根材が劣化していて、確かに屋根材にのるとひび割れがどんどん増え、塗装はできない状態でした。

葺き替えを提案するために、軒先の状態を確認したら、屋根材の下に、スレート屋根がもう1つあることを発見しました。

スレート屋根のカバー工法の屋根だったのです。

 

弊社は、スレート屋根のメンテナンスで、カバー工法はあまりおススメしていません。

その理由を説明しながら、葺き替えの様子をご紹介します。

 

 

スレートのカバー工法の屋根とは?

屋根点検時の写真がこちらです。

カバー工法で使用されることもあった「かわらU」という軽量セメント屋根材(現在は廃盤品)です。

劣化がひどく、塗装できない状態でした。

念のため、軒先を確認したところ、

カバー工法の屋根材の下に、スレート屋根を確認できました。

この時点で、屋根は2重になっています。

塗装することもできず、この上にさらに屋根材を重ねることもできません。

カバー工法の屋根で不具合が発生すると、葺き替えしかできないのです。

それも、2重の屋根をめくる必要があり、大変な工事となります。

 

スレートのカバー工法屋根の葺き替え工事

カバー工法の屋根材をめくる

一重目のカバー工法の屋根材をめくります。

カバー工法屋根材の下には、桟木と防水シートがありました。

ひび割れ部から雨水浸入していました。

桟木は腐っていて、ボロボロになっていました。

白色腐朽菌も発生していました。

これでは、桟木のくぎの保持力はなく、屋根材が飛散してもおかしくない状態でした。

カバー工法のリスク①:雨水浸入するが、排水しにくい状態である。

カバー工法の屋根下地をめくる

カバー工法の屋根下地となる、桟木、防水シートを撤去します。

この防水シートは粘着性が付加されていないタイプでした。

そのため、防水シートをはがすのは、簡単でしたが、粘着防水シートだったらゾッとします。

防水シートをめくってみると、防水シートの下にも雨水が浸入していて、スレートが濡れていました。

さらに、桟木に発生していた白色腐朽菌もスレート屋根にびっしりと付着していました。

浸入した雨水は乾燥しない状態です。

カバー工法のリスク②:カバー工法の防水シートの下へ雨水浸入すると乾燥しにくい。

カバー工法のくぎ・ビスで、アスベスト含有スレートに割れが多く発生しています。飛散しやすい状態となってしまいます。

カバー工法のリスク③:アスベスト含有スレート屋根に割れが多く発生する。

 

スレート屋根をめくる

二重目のスレート屋根材を撤去します。

驚いたのですが、スレート屋根の下にも雨水が浸入していました。

このスレート屋根は、スレートの下の防水シートが2重葺きとなっていました。(通常は1重葺きです。)

スレート下の2重葺き防水シートの上側をはがしてみると、2重葺きの下側の防水シートまで濡れていました。

白色腐朽菌も下側の防水シート表面にも付着しています。

野地板は、運よく健全な状態でした。

このスレート屋根の防水シートが1重葺きだったら、野地板も腐朽していたと想定できるから運よくです。

雨水浸入を整理する。

この屋根の雨水浸入を整理します。

カバー工法の屋根材

カバー工法の屋根材の防水シート

スレート屋根

スレート屋根の防水シート(1重目)

スレート屋根の防水シート(2重目)

ここまで、カバー工法の屋根で、雨水が浸入していました。

さらに、雨水と一緒に腐朽菌までも。

カバー工法のリスク④:スレート屋根の下にも雨水浸入する。

カバー工法のリスク⑤:野地板が腐朽する可能性がある。

 

屋根を葺き替える。

運よく、野地板が腐朽していなかったことを確認したので、準備していた野地板の交換は行いませんでした。

新規の防水シートを張ります。

屋根の傾斜、建物の仕様を考慮して、ガルバリウム鋼板立平葺きで葺き替えしました。

葺き替えのビフォー・アフター

葺き替え前

葺き替え後

 

スレートのカバー工法屋根をめくって、気付いたリスク

スレートのカバー工法屋根をめくって、気付いたリスクをまとめます。

カバー工法のリスク①:雨水浸入するが、排水しにくい状態である。

カバー工法のリスク②:カバー工法の防水シートの下へ雨水浸入すると乾燥しにくい。

カバー工法のリスク③:アスベスト含有スレート屋根に割れが多く発生する。

カバー工法のリスク④:スレート屋根の下にも雨水浸入する。(乾燥しない)

カバー工法のリスク⑤:野地板が腐朽する可能性がある。

実際のカバー工法屋根のリスクを動画でまとめました。

より、わかりやすくなっていますので、ご参考にしてください。

 

スレート屋根のメンテナンスは葺き替えが安心です。

スレート屋根はメンテナンスが必要な屋根です。

塗装、カバー工法、葺き替えは、築年数・屋根の状態なども考慮して、お選びください。

カバー工法を検討される方は、その後のメンテナンスも考慮しておくべきです。

アスベスト含有スレートの処分費は、年々上昇しています。

葺き替えすれば、将来への負の遺産はなくなり、雨漏りに対しても安心です。

 

屋根・雨漏りに関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 17 人中 17 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事