屋根がパカパカしている状態とは?注意点や修理方法を屋根屋が解説

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

  • 屋根がパカパカしている状態がどんな状態なのかを知りたい
  • 屋根がパカパカしていると言われたときの注意点を知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は、「屋根がパカパカしている状態がどんな状態なのかを知りたい」「屋根がパカパカしていると言われたときの注意点を知りたい」という方に向けて書かれています。

突然、「屋根がパカパカしている」といったように屋根の不具合を指摘してくる業者がいます。
でも、訪問してくる業者と高額な契約をしてしまったという相談は多く、かなり注意した方が良さそうです。

「屋根がパカパカしている」というのは、どんな状態なのかも気になりますよね。本記事では、屋根がパカパカしている状態や突然業者に指摘されたときの注意点について解説していきます。

その他にも気をつけておきたいケースも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

屋根がパカパカしている状態とは?

屋根がパカパカしていると言われる状態とは、屋根の板金が浮いている現象を表現しています。

屋根の棟部(屋根の頂部)には棟板金が設置されています。

棟板金の役割としては、「①雨漏りを防ぐ ②屋根材を飛散させない」という2つがあります。

その棟板金は強風にあおられると浮いてしまうことがあります。

屋根がパカパカしている状態を放置しておくと、次の台風などの強風で棟板金が飛ばされて、人や物を傷つけてしまうリスクがあります。

 

屋根の板金の釘が浮いている状態とは?

屋根の棟板金がパカパカする要因として、板金の留め付け釘が浮いてしまうことがあります。

屋根の板金(棟板金)はその内側に設置してある下地(貫板/ぬきいた)に対して棟板金の側面から釘で留め付けられています。

その板金の釘は経年で浮いてくる現象が見れられます。

棟板金の釘が浮いてくる要因はいくつかあります。

  • 棟板金の開こうとする力(スプリングバック)によって徐々に抜ける
  • 棟板金の内側に入っている貫板が水分で劣化して、釘の保持力が低下したことにより抜ける
  • 棟板金が日中での熱膨張・収縮を繰り返すことで、釘がわずかに動き徐々に抜ける

これらの要因が相まって、全部の釘ではないですが経年で10mm程度釘抜けします。

10mm釘が浮いたとしても、まだ10mm以上は貫板に入っているので、すぐに棟板金が浮いたり、飛散したりすることはありませんが、台風などの強風にあおられると浮いてしまいパカパカした状態となります。

 

屋根がパカパカしていると言われたときの3つの注意点

突然業者がやっきて「屋根がパカパカしている」と指摘してくるパターンは、悪質な飛び込み営業の業者が使う手口のひとつです。

屋根がパカパカしていると言われたときの3つの注意点があります。

  1. ウソの可能性
  2. 屋根に上げない
  3. すぐに契約しない

次の章から詳しく解説していきます。

 

【パカパカしていると言われたときの注意点】①ウソの可能性

突然業者がやってきて「屋根がパカパカしている」といったような屋根の不具合を指摘してくるケースは、ウソの可能性が高いです。

「屋根がパカパカしている」と驚かせて、「すぐに点検・修理しないと雨漏りや屋根が壊れる」と不安をあおってきます。

例え「屋根がパカパカしている」ことが事実であっても、屋根の下には防水シートが貼ってあり、すぐに雨漏りすることはほとんどありません。

不安をあおるウソに動揺しないようにしましょう。

 

【パカパカしていると言われたときの注意点】②屋根に上げない

業者を屋根に絶対上げてはダメです。

屋根の他の部分も含めて屋根点検を無料で行うと言って、業者は屋根に上がろうとします。

訪問してきた業者の最初の目標は屋根に上がることだからです。

屋根に上がってしまうと見えないことをいいことに、不具合がないのに修理が必要と言ったり、屋根材をわざと壊したりするようです。

「屋根がパカパカしている」と言われても、屋根には上がらぜすに地上から説明してもらいましょう。

 

【パカパカしていると言われたときの注意点】③すぐに契約しない

 

悪質な業者はお客様に、考えたり他人と相談したりする時間を与えずにそのまま契約に持ち込もうとします。

すぐには契約しては絶対にダメです。

今だけのキャンペーンやモニター・割引などの話をして、すぐに契約すると割安になるお得感をだしてあおります。

どんなメリットを提示されても、一度誰かに相談してから契約するようにしてください。

また、相見積もりをすることは現在では一般的ですので相見積もりをすることでも、だまされることを防ぐことができます。

 

「屋根の板金が浮いている」と言われるケースについて同様で、詳しくはこちらの記事で解説しています。

屋根の板金が浮いていると言われた!どんな状態なの?注意点も解説

 

注意しておきたい様々な飛び込み営業の手口

「屋根がパカパカしている」と言ってくる手口以外にも、悪質な飛び込み営業には様々な手口があるようです。

  • 今だけ無料で屋根の点検を行っている
  • 近所で屋根修理工事を行っていたら屋根の不具合を見つけた
  • エリア限定でキャンペーンを行っている
  • 火災保険を利用すれば無料で屋根修理ができる

とくに「火災保険を使って無料で屋根修理できる」という業者が台風後に横行します。

口頭での説明と契約書の内容が異なり、キャンセル料などを請求される被害も発生していますので、ご注意ください。

 

屋根修理の飛び込み営業の手口について詳しくはこちらの記事で解説しています。

屋根修理の飛び込み営業は悪質!5つの手口と見分ける方法を解説!

 

悪質な業者を見分ける3つの方法

「屋根がパカパカしている」と言ってきた業者が悪質かどうか見分ける3つの方法を紹介します。

  1. 地面からでも調査するか
  2. 屋根の修理に関する知識が豊富か
  3. 相見積もりすることを嫌がらないか

以下で簡単に解説します。

①地面からでも調査するか

先ほども述べましたが、悪質な業者は屋根に上がることがだます手段の1つです。

屋根の症状について、地上から説明してもらいましょう。

「信用してもらえないならいい」と言って、帰る業者もいると思いますが、そのまま帰ってもらいましょう。

屋根の不具合を本当に発見している業者なら、地上からでもわかるように説明してくれますので、見分けることができます。

 

②屋根の修理に関する知識が豊富か

悪質な業者は屋根の知識が乏しい場合が多いです。

以下の内容を質問して、その回答する様子で見分けることも可能です。

  • 屋根材の名前は?
  • どのように直しますか?
  • 修理費用はどのくらいかかりますか?
  • 後、何年ぐらい持ちますか?

 

③相見積もりすることを嫌がらないか

悪質な業者は相見積もりを嫌がります。

他人に相談する時間を与えずに契約まで持ち込むのが手法です。

相見積もりをすると伝えることで、見分けることもできます。

 

屋根のパカパカを修理するための費用

屋根のパカパカの修理としては棟板金を修理することです。

棟板金の修理費用目安を紹介します。

修理内容修理費用目安
釘・ビスの打ち直し50,000~80,000
棟板金の交換工事100,000~200,000

※足場費用は含まれていません。

 

屋根のパカパカの原因が貫板の劣化の場合、棟板金の交換工事が必要となります。

 

屋根棟の修理費用の相場について詳しくはこちらの記事で解説しています。

屋根棟の修理費用の相場は?修理のタイミングや安くするコツも紹介

 

【まとめ】飛び込み営業の業者を簡単に信用してはいけない

突然業者がやっきて「屋根がパカパカしている」と指摘してくるパターンは、悪質な飛び込み営業の業者が使う手口のひとつです。

屋根修理において、飛び込み営業はほとんど悪質な業者とお考えください。

そのため、飛び込み営業の業者の話は簡単に信用してはいけません。

まともな業者か見分けたい場合の3つの方法をご紹介しました。

とくに、相見積もりを行うことで不要不急な屋根修理をふせぐことができるのでオススメします。

 

屋根に関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 11 人中 11 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事