棟(むね)瓦のデザインは?【日本瓦によるこだわりデザイン】

お問い合わせはこちら

棟部のデザイン

日本瓦屋根は棟部にもっとも特徴があります。

棟部を瓦で積み上げることによって、建物の風格が増すと言われています。

社寺仏閣、お城を見ても、棟部が高くなっているので、何となくわかります。

その流れを汲んで、棟を立派に見せるいろいろな瓦があるんです!

棟部・のし積工法のいろいろ

紐丸瓦

紐丸瓦(一番上にある瓦)を使った、この棟がもっとも多い。

紐伏間瓦

紐伏間瓦(一番上にある瓦)を使った、この棟は愛知県では多い。

上の紐丸瓦に比べて、下ののし瓦と同じ厚みの棟瓦となっているので、きれいに見える。

紐丸瓦よりも高さが低い分だけ、のし瓦を多く使用するので、高級な屋根となる・・・

紐のし瓦

のし瓦の重なり部分に、紐がついているのし瓦。

雨仕舞をよくするために、使用されている・・・

普通ののし瓦に比べて、イカツイ感じ・・・

輪違いのし

のし瓦の間にある円弧に見える瓦。

遠くから見ても目立つデザインですね。

さらに、手を掛けたデザイン・・・

棟のすぐ下に軒瓦・・・いらかが入っている。

屋根の棟部に、もう一つ屋根がある感じ・・・

 

これらは、山とある棟のデザインのごく一部です。

最近では、このような手の込んだ棟は数少なくなりました。

日本瓦屋根自体が少なくなっていることが原因の1つと言えます。

もう1つは耐震性の問題です。

これらの写真はすべて旧工法・・・

手の込んだデザインの棟の耐震工法はさらに工数がかかります。

それで、少なくなったとも言えます。

 

新築は難しくても、立派な日本家屋の棟はデザインを維持しながら、メンテナンスしてもらいたいものですね~!

 

 

 

 

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事