【初めての人】知っておきたい雨漏りの基本と修理・調査の依頼方法。

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

突然雨漏りして困っている人。

建てた工務店さんへは、雨漏り修理を依頼したくない人。

雨漏り修理の依頼方法を詳しく知りたい人。

この記事で伝えたいこと

突然、室内へあらわれた水・・・「雨漏り?」。

雨漏りの原因や症状は、
家のデザインや仕様、築年数によってもさまざま。

この記事は、突然、我が家に発生してしまった雨漏りで困っている方(雨漏り初心者)へ、何をしたらいいのか、わかりやすく説明しています。
慌てずに、順番に、いっしょに対処していきましょう!

雨漏り修理の入門編として、是非、お読みください!

この記事では、雨漏りで困っている人へ雨漏り修理を依頼する手順をご紹介しています。

 

 

お問い合わせはこちら

【初めての人】知っておきたい雨漏りの基本と修理・調査の依頼方法。

「雨漏り」「雨漏り修理」について、

日々、さまざまなご相談をいただいています。

築10年を過ぎて、突然、雨漏りすると、何をしていいのか?慌ててしまうと思います。

ご安心ください。

1度や2度の雨漏りでは、すぐに、家が壊れたり、腐ったりすることはありません。

雨漏りの対処法について、順にご紹介していきます。

f:id:capuriclub:20170410161600j:plain

この記事では、おもに、「ハウツー(HOW TO) 雨漏り修理」として、

雨漏り修理を依頼するには、どうしたらいいのか?

雨漏りの知っていてほしい基本的なことも含めて、ご紹介していきます!

 

雨漏りは、突然やってくる??

雨漏りかっ??・・・!!

朝、起きて床をみると、水たまりを発見。

夜、雨が強かったとは思っていたけど、まさか、自分の家が雨漏りするとは??

いままさに、あなたは雨漏りの第一発見者となってしまったのです。

 

ここからのあなたの行動が、「雨漏りと長く付き合うはめになるか」左右するキーポイントとなります。

業者さんによっては、怪しい部分を何回か修理してもらっても、なかなか雨漏りが止まらないことも多々あります。

逆に悪徳業者にとって、これは好都合。

いろいろ言い訳を付けて、何度も修理して、そのたびに高額な代金を請求してくることもあります。

変な業者に引っ掛からないためにも、

まず基本的な知識を知ってから、対応することが大切です。

 

どの段階で雨漏りするの?「建ててすぐ」と「築10年経過後」に注目!

そもそも家はどの段階で雨漏りするでしょうか?

だいぶ大雑把なくくりですが、一般的には、

1)「建ててすぐ」か

2)「築10年経過後」です。

1)「建ててすぐ」の雨漏りは設計・施工不良の可能性あり。建てた施工業者に連絡しましょう!

「建ててすぐ」(築1年以内)というのは、

設計・施工上に何らかの不具合があるというときです。

簡単に言うと、設計・施工不良です。

これは保証期間内だと思いますので、施工業者さんが何とかするのが筋です。

2)「築10年経過後」は家自体の劣化が原因。屋根・壁の材料が消耗しているかも。

「築10年経過後」というのは、経年劣化ということです。 

通常、建築して10年経ったから、すぐにボロボロということはありません。

ただ、この頃から外回りが段々と劣化していくことも事実です。

例えば、シーリングや防水材が剥げてくるみたいなことです。

外回りは、直接、太陽の紫外線や風雨にさらされているので、経年劣化してくることをご承知おきください。

 

雨漏りは、どこからやってくるのか??

1)「屋根」からくる雨漏り

「雨漏りは屋根からでしょ!」と思われている方も、多いと思います。

 

しかし、じつは、「シンプルな屋根形状」「適度な勾配」

「しっかりした防水シート」「一般的な屋根材」で、

きちんと施工された屋根は、ほとんど雨漏りの心配がありません。

 

逆に、そうではない屋根は、雨漏りの危険があります。

下の写真のように、「谷部」「壁止まり」「棟違い」など、

屋根の形状が複雑になると、その部分は危険箇所となります。

 

ちなみに、我が家の屋根の形状は?点検したい!という方は、

ドローン屋根点検がおススメです。

ドローンによる屋根点検、始めました! お気軽にお問い合わせください!

2)「屋上」「バルコニー」からくる雨漏り

おもにコンクリートの住宅の屋根ですね。

RC(Reinforced-Concrete=鉄筋コンクリート)の陸屋根は、

「メンテナンスが必要な屋根」になります。

ルーフバルコニーも同様なので、このケースに該当します。

 

ここには、防水層や何重もの塗装がありますが、

やはり太陽の紫外線による経年劣化は進行します。

f:id:capuriclub:20170411090335j:plain

防水材の種類や立地条件にもよりますが、

10~20年ごとにメンテナンスが必要と、覚悟を決めるしかありません。

3)「壁」からくる雨漏り

じつは、壁からくる雨漏りが多いって、ご存知でしたでしょうか?

屋根と壁の接する部分を、シーリング剤で処理することは、

ごく一般的です。

 

このシーリング剤は、経年劣化すると固くなってひびわれします。

その奥の水切り部材や防水シートが機能していれば、

雨水は排出されますが、収まりが悪かったりすると

室内側に水が入ってきてしまいます。

f:id:capuriclub:20170411090405j:plain

再シーリングや再塗装は10年ごとに行う必要があります。

4)「窓」からくる雨漏り

壁とともによくあるのが、窓周り・シャッター周りです。

「窓」というよりも、その周囲と言ったほうがより正確かもしれません。

 

壁から入った雨水が「窓」上に溜まったりします。

下の写真のような部分は、サッシ枠と防水紙をテープで留めています。

f:id:capuriclub:20170411090443j:plain

施工不良があったり、経年劣化すると、もっとも雨水の入りやすい場所とも言えます。

 

雨漏りらしい・・・さあ、どうしよう。キーポイントです。

f:id:capuriclub:20170410163108j:plain

対応その1「見て見ぬふりをする。」のは絶対ダメ!家自体の寿命も短くなります。

お気持ちはよく分かりますが、最悪の選択であることも、

ご本人がよく分かっていることです。

雨漏りは、そのまま放置しておいて、

悪くはなっても、良くなるということはありません。

 

とくに、木材部分は、どんどん腐っていってしまうでしょう。

金属部分も、錆びて腐食が進みます。

近々、解体が決まっているというような特殊なケースを除き、

見て見ぬふりはやめた方が賢明です。

 

またこちらの記事に書かせていただいたように、

放っておくと、とんでもない修理費用がかかってしまうこともあります。

修理の検討は、できるだけ早めがいいです!

天井の雨漏りを放置すると350万円の修理費に?早めに専門家に相談しよう!

 

対応その2「自分で修理してみる。」はケガと雨漏りがひどくなるリスクあり。

評価としては、ケースバイケースです。

良い点としては、安くあがるという1点のみだと思います。

屋根、2階の壁や窓などは、絶対にやめた方がいいです。

なぜなら、たいていの場合、労働基準法およびその関係法令に定められた

高所作業に該当するからです。

この法律は、これをやると大ケガ、場合によると死んでしまうという事例が多い、

その経験に基づいて積み上げられてきた法律だからです。

ちなみに高さが2メートルを超えると高所作業です。

2メートル以上のところから落ちたら、本当に危険なのです。

 

落ちれば、良くて大ケガ、悪いと死んでしまったり後遺症が残ったりします。

そんなことになったら、雨漏りどころではありません。

高いところはプロにまかせる、と考えて頂けたらと思います。

 

自分で修理をやったがゆえに、かえって状況が悪化する場合もあります。

「やってダメなら業者に頼もう」と考えているご主人さま、失敗する場合もあるのでご注意ください。

 

例えば・・・。

先ほどの壁の雨漏りのところで、「水切り部材」のことについて触れました。

これは、入ってしまった雨水をうまく排出する部材と考えてください。

当然、排出する出口があります。

雨漏りがあると、その周辺にあるすき間は、

なんだかすべてが雨水の浸入口に見えてきます。

 

シーリング剤を持ってすき間をふさぎ始めると、

優秀な雨漏りバスターになった気分がしてきます。

やればやるほど、すき間が見えてきます。

 

シーリングガンを握ると、簡単にシーリング剤が出てきます。

雨漏りバスターは、どんどんシーリング剤を注入します。

 

「そこはふさいじゃダメ!」というところにも、

「注入!」となってしまうのです。

そうすると、下の写真のように、浸入した雨水がせき止められて、

さらなる悲劇を産んでしまうことがあるのです。

f:id:capuriclub:20170411090617j:plain

そしてご主人さまの家庭内の地位が、さらなる低下をしてしまう

という事態になるのです。

失礼しました。

まあ、うまくやるつもりが、失敗する危険もありますよ

というお話しでした。

対応その3「業者さんに依頼して修理する。」場合は、業者選びには気を付けよう。

やはり、餅は餅屋。

雨漏りは雨漏りのプロです。

あとは、信頼できる腕のいい業者さんを選んでください。

どこの世界にも、怪しい業者さんはいます。

ただ怪しさを全面的に表明している業者さんもいないので、

良い悪いの見分けがつきにくいと思います。

悪い業者はハンコをすぐに押させようとする!

業者の良し悪しの見分け方として、

例えば、以下のようなことを訪問した方に伝えてください。

「いろいろ相談もしてみたいので、工事するかどうかの返事は1週間待って欲しい。」

こう伝えた後に、その場でハンコを押させようとする業者は、

なんだか怪しいですよね?

 

おそらく怪しい業者は、お施主さまの不安をあおって、

落ち着いて考えるスキを与えず、その場で契約を決めさせ、

クーリングオフの説明をしないという手法でくると思います。

 

逆に、きちんとした業者さんなら、しっかり説明をしたのち、

よく考えて決めてくださいと言えるはずです。

対応その4「きちんと調査をして、その結果をもとに修理をする。」のが、一番安全で確実!

この記事の最初に書いたように、雨漏りは原因を特定しづらい工事でもあります。

しかし、原因をきちんと特定しないまま、雨漏りを完全に止めることは、

なかなかできません。

まじめなきちんとした業者さんでも、しっかりとした調査をしないで、

修理工事を行ってしまうことは、じつはあります。

 

築年数が結構経っているお家は、雨漏りの原因が複数ある場合も。

とくに築年数の経過している住宅では、

たいてい雨漏りしている付近に、怪しそうな箇所が幾つもあります。

 

「屋根葺き替え」「防水塗装」といった、

全面的な改修工事ができれば問題ありませんが、

お施主さまにも予算があります。

 

なんとか部分的な補修で、ひとまず止めたいというご希望も多いのです。

すると業者さんは、自分の経験から一番怪しいところを修理します。

しかし、まだ漏れる。

二番目に怪しいところを修理する。

まだ、漏れる。

 

これが続くと、お施主さまにとっても業者さんにとっても、

まさにアリ地獄です。

お施主さまにしたら、何回修理して何円払ったら止まるの?です。

 

そうすると、はじめにきちんと調査をして、

ある程度、原因(雨漏りのルート)を絞り込んでから修理

という展開が、結局最短なのですと言いたいのです。

 

雨漏り調査って、どんな調査??

ここでは、調査のあれこれをご紹介します。

ただし、よく知らないことを偉そうには書けないので、

当社で行っている調査のご紹介にもなります。

調査手順1 まずはあやしい原因箇所を「よく見て、触る。」

「あたりまえじゃん」というブーイングが、飛び交っていることと思います。

正確に言うと「近接目視」、できるだけ手の届くところまで近づいて

じっくり観察するということです。

ブーイングを浴びせた皆さま!

これはとても基本的ですが、最重要な点検手法なのです。

 

まず、よく見るのです。

雨染みがどちらからあるのか。

水滴の落ちた跡はあるのか。

穴はあるのか。

すき間はあるのか。

ひびわれはあるのか。

 

そして、あやしい箇所を触るのです。

湿り気はあるのか。

木部の腐食具合はどの程度なのか。

どこまで広がっているのか。

目地のコーキングは堅いのか柔らかいのか。

家の内側と外側、まずは雨漏り箇所に近寄って、とにかく見て触るのです。

この段階で、だいたいの見当が付く場合もあります。

まずは「見る、触る」が調査の始まりです。

f:id:capuriclub:20170410164156j:plain

また見ることもできないような狭いところはどうするのか。

手が入るところは、小型のカメラを突っ込んでタブレット端末に

映像を映したりします。

さらに小さい穴みたいなところは、マイクロファイバーカメラも

使用して、何とかして見られる状況に持っていきます。

 

調査手順2 赤外線サーモグラフィで撮影し、家の水の溜まり場を特定する。

ここからはより専門的に見ていきます。

下記のような赤外線サーモグラフィカメラによる撮影です。

f:id:capuriclub:20170410164651j:plain

f:id:capuriclub:20170410164709j:plain

ときどき、入浴剤のCMとかで、

「おフロから出てこんなに経ったのに、まだポカポカ!」

みたいな感じで、人の体温をオレンジ色・黄色・緑色・青色などで

撮影しているアレです。

 

調査その1で、目で見て怪しいと見当を付けた部分を中心に撮影をします。

雨水が入った部分は、雨の後でも水分が残っています。

パッと見たところ乾いてしまっているような部分でも、

若干の水分が残っていて周囲との温度差が出ます。

この温度差を見逃さずに撮影していきます。

 

ただし住宅の中には、さまざまな建築部材、家具、電化製品などがあります。

こういったものも、それぞれの温度を持っています。

だから、温度が低いからといって、そこに水分があるとは限りません。

 

これについても、ただ装置があれば原因が究明できるということではなく、

調査員の経験と判断が必要になってきます。

また、その現場では気付かなかった点も、

帰社して撮影した画像を解析することで、判明してくる場合もあります。

撮影し解析することで、より原因に迫ることができます。

 

調査手順3 雨漏りの原因と思われる箇所に水をまいてみる。

f:id:capuriclub:20170410164852j:plain

散水調査と呼んでいます。

簡単に言うと、怪しい部分に外側から水をかけて、

内側に水が出てきたら、やっぱりココだよねと判断するという調査です。

「それ簡単で分かりやすくて、はっきりするよ!」

というご意見が多いと思います。

 

しかーし、この調査は、そんな簡単なものではないと

声を大にして言いたいのです。

あやしい箇所がいくつもある場合、散水する順番が大事です!

過去の事例です。

調査に行ったところ、お施主さまが張り切って盛大な散水を行ってしまっていました。

たしかに、室内側に水は入っていました。

しかし、屋根も外壁も室内までも、水でベタベタ。

どこから水が入ったか、まったく分からない。

外側は全体の温度が低下していて、サーモカメラでも温度差がよく分からない。

漏れていることは分かるが、その他は何が何だかよく分からない

ということで、後日、再調査となりました。

 

一応、散水調査は、現場を見た後、必要に応じてやりますよ、

と事前に申し上げておいたのですが・・・。

散水の結果というのは、すぐに水が出てくるものから、

かなりの時間差があって出てくるもの、結果的に出てこないものまで、

いろいろです。

とくに築年数の経過している家は、怪しい箇所が幾つもあることが多いので、

どこからどの程度の散水時間で攻めていくか。

そこも、調査員の経験や現場での分析力にかかってくる部分です。

逆に、散水をやらないという選択肢もありますので、

この点は調査員におまかせ下さい。

調査手順4 本当に雨漏りが原因か。を検証する。

じつは、水が漏れていた原因が、雨漏りではなかった。

ということも往々にしてあります。

例えば、雨漏りとまちがってしまう現象として「結露」があります。

温度、湿度だけでなく、露点温度や風向、風速まで調べることもあります。

その他にも、木材の含水量を調べたり、

コンクリート・タイルの浮きを打音で調べたり、

建物の状況に応じて調査方法を使い分けていきます。

 

雨漏り調査にはその他にも、いろいろな種類があります。

下記の表(雨漏り調査費用の目安)を参考にしてください。

調査方法費用の目安調査内容
目視調査0円雨漏り部分を目視・写真撮影して、調査する方法です。
解体調査0~10万円雨漏りの浸入経路がわからない場合、天井・内壁を開口して、調査する方法です。
散水調査0~30万円水道の蛇口にホースをつないで、浸入口に散水をして、雨漏りを再現する調査方法です。
赤外線サーモグラフィ調査0~20万円赤外線カメラを使い、建物内外の熱画像を撮影して、雨水の浸入経路を調査する方法です。
発光液調査5~20万円雨漏りの浸入口を見分けるために、蛍光液の色を変えて、場所を特定する調査方法です。
ドローン撮影調査0~5万円屋根などの高所部分で目視できない所をドローンにより写真撮影して調査する方法です。

※表の中の費用0円は雨漏り修理の見積無料に含まれる仕組みとなっています。

神清の調査費用

カミセイでは雨漏り調査は修理の見積無料に含まれます。

カミセイでは雨漏り調査のみの場合は、最低5万円~となっています。

 

 

雨漏り修理を依頼してみよう!

f:id:capuriclub:20170410165145j:plain

とにかく、まずは修理依頼!

電話かメールがいいと思います。

その際、できるだけ現場の状況がつかめると、

その後の調査・修理がとてもスムーズに行えます。

 

以下にその情報を書き出しておきます。

全部わからなくても大丈夫です。

また、他の業者さんに頼むときも、是非参考にしてください。

1)築年数、何階建て
2)家の材質は、木造?鉄骨?鉄筋コンクリート?
3)屋根材の種類は?外壁材の種類は?
4)初めて漏れた日、最近漏れた日
5)どんな雨や風の時に漏れますか?
6)雨の降り始めからどれぐらい経って漏れてきますか?
7)家の図面はありますか?
8)調査日時の調整

以上のような内容が工事前にわかっていると

業者としては、迅速に動けます。

 

先ほど書いたように、もちろん、分からないことは、

分からないでも構いません。

もし、図面があれば、事前にFAXをお願いします。

できない場合は、調査当日でも大丈夫です。

調査当日は、どうなるの??

お願いしておきたいこととして、

◎点検口の場所を教えてください。

◎図面を見せてください。

◎水道を使用させてください。(散水調査の場合)

◎散水調査の可能性があるので、雨漏りしている付近に

洗濯物などを干さないでください。

近々雨が降りそうなら、調査日に応急処置を行うことも。

「明らかに雨の入る穴やすき間がある」かつ「近日中にも雨が降りそう」という場合、応急処置を提案することがあります。

この応急処置は、手持ちの材料でとりあえずの急場を凌ぐ処置です。

もちろん勝手にやることはありません。

お施主さまに、実際の状況を見てもらって説明をしてから、

決めていただきます。

作業が必要なので、工事費用が発生します。

作業場所や作業量にもよりますが、だいたい3~5万円くらいです。

この作業は、しっかり状況説明し、

お施主さまのOKを頂いてから行うものです。

 

見積もりを受け取る。検討する。契約する。

調査に基づいたきちんとした見積もりを受け取ろう!

f:id:capuriclub:20170410165611j:plain

雨漏りの原因が分かると、修理方法も分かります。

修理方法が明確になると、それにかかる費用も分かって、

それが見積もりとなります。

調査をしっかりやっているので、修理方法もいくつか提案できる場合が多いです。

予算に合わせた中での提案も可能です。

手前味噌になりますが、修理した後のハズレが少なくなります。

 

さすがに、「ハズレはゼロですよ」とは言いません。

ただ、やみくもに修理するよりも、かなり良い確率で

余分な費用をかけずに雨漏りをストップできる仕組みです。

 

結果的に、お施主さまにとって最善の修理を提案できると考えています。

とにかく、ここで疑問に思うことは、なんでも聞いてください。

f:id:capuriclub:20170410165708j:plain

雨漏り工事を検討しよう!

ぜひ、ご家族や近い人に相談してください。

落ち着いて考えてみて、「この業者がいい」と思えるまで

動かないでいいと思います。

怪しい業者さんは、この考える時間をくれないはずです。

最終決定権は、お客さまにあります!

そこだけは忘れないでください!

ちゃんと納得してから契約しましょう!

「ここでやる」と決めると、いよいよ契約になります。

工事内容はどうしても細かい話も多くなりますが、

なるべくわかりやすく説明してくれる業者さんを選んだ方が良いでしょう。

当社では、契約書は同じものを2通作成して、

お客さまと当社でそれぞれ保管します。

 

雨漏り工事後のアフターフォローは契約前に確認しよう!

やっぱり大事ですよね、アフターフォロー。

おそらく怪しい業者さんは、これがすごく雑。

もしくは連絡さえ取れないみたいなことに、なるのではないでしょうか。

 

工事契約の前に、よく聞いたほうがいいポイントです。

工事後のトラブルは何でもかんでも保証OKという業者さんも、

ちょっと怪しい感じがします。

保証できる部分とできない部分を、詳しく説明するのも

私たち業者にとっても重要な仕事の1つと言えます。

 

まとめ :雨漏りはまずは調査、きちんとした見積もりで修理を!

雨漏りは、突然やってきます。

きちんと調査をして、原因をつかんでから雨漏り修理をしましょう!

 

あやしい業者は、困った時のあなたの不安につけこんできます。

大型台風の後なんか特にそう!

安心できる業者をきちんと探し、相談。

そして適切な値段で修理することができるよう

日頃から備えておくことをおすすめします。

 

愛知県でお困りの方は、神清にご相談・ご依頼ください!

お問い合わせはこちら
神清の雨漏り調査・修理に関する詳細はコチラ!
↓↓↓

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 5 人中 5 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事