【雨漏り】増築部分で遭遇した不思議な屋根。

お問い合わせはこちら

雨漏り調査・修理現場で不思議な屋根に出会いました!

みなさま。こんにちは。

屋根から人の笑顔を作りたい!!!

神清(かみせい)のDr.神谷です。

先日、雨漏り調査・修理現場で思いもつかない屋根に出会いました。

屋根からの雨漏りということでお宅に伺いました。

一部、増築部分があり、雨漏りしている位置はちょうど、その辺りでした。

屋根の雨漏りで多いのは、増築部分を繋いでいる板金に孔が開いて、雨漏りするというものです。

同じかな?と屋根を見てみると繋ぎ部分にはステンレスの板金が使用されていて、表面上問題ありませんでした。

板金が複雑に絡み合っていたので、しっかり原因をつかまないと雨漏りが直らないと現場だと直感しました。

小屋裏を調べる

幸いにも、天井上に入り込むことができたので、小屋裏の中を調査しました。

雨漏りしている原因の1つとして、棟からの雨漏りでした。

これは経年した瓦屋根、セメント屋根材で発生する現象です。

しかし、増築部分の雨漏りは別の場所なので、その他を調べました。

すると、不思議な状況を確認できました。

小屋裏の中に、屋根がありました。

真っ暗の小屋裏なので、明かりを灯して調査するのですが、小屋裏の中にセメント屋根材がでてきてビックリしました!

ちょうど、増築部分にあたる場所でした。

増築の図面もなかったので、よ~く考えてみました。

結果、古い屋根をそのままにして、増築部分をかぶせるように屋根を造ってしまったようです。

ちょうど、雨漏りしている部分の真上はこんな感じでした。

赤丸部分は古い屋根の端の部分です。

それが新しい屋根と天井の間に入りこんでいました。

そのため、古い屋根の部分の隙間から伝わった雨が流れ込み、天井上に落ちて雨漏りとなっていました。

発見できて、良かったーと思いました!

このような屋根の構造になっているとは、全く想像できません。

小屋裏を観察しても、最初は屋根の構造が理解できませんでした。

雨漏り補修する前に、この小屋裏の構造を発見できて、良かった~とホントに喜びました。

この構造がわからなければ、雨漏りの正しい補修はできないのです。

この複雑な屋根に雨が入り込まないような万全の補修を行うことができ、ひと安心です。

増築部分からの雨漏りは思いもよらない造りとなっていることがありますので、しっかり調査することが早期、補修につながりますよ~!

屋根はわからないことだらけだと思いますので、お気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 6 人中 6 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事