300年ドイツの教会の屋根 乾燥する構造になっていました!

お問い合わせはこちら

みなさま。こんにちは。

屋根から人の笑顔を作りたい!!!

神清(かみせい)のDr.神谷です。

以前、ドイツで撮った教会の屋根の写真をご紹介します。

ヨーロッパにおける住宅の平均寿命は長く、長寿命住宅・先進国のドイツの屋根はどうなっているのでしょうか?

ドイツの教会の屋根

下の写真はドイツの教会の屋根です。

ドイツ教会?

ドイツ教会?

天然スレートと言われる平板状の石が屋根材となっています。

日本でも東京駅の屋根に使われていて、もっとも高級な屋根材の一つです。

屋根の裏側をのぞいてみる!

屋根の室内側から屋根裏を観察することができました。

ドイツ教会?

ドイツ教会?

日本では、野地板と呼ばれる合板が屋根全面に設置されているのですが、

野地板がなく、天然スレート(黒色)の裏面が表しになっていました。

見えている木は、天然スレートを留めるための横桟木です。

横桟木にフック(金物)をひっかけて、反対側は屋根表面で天然スレートの表面をひっかける固定する方法になっていました。

写真をよく見ると、フックの周辺のスレートの裏面が白くなっています。

これは、雨水浸入した痕です。

300年以上経過した教会の屋根

この教会は300年以上経っています。

垂木や柱は茶黒い色になっていますが、腐朽は見られません。

この屋根裏には、直接雨掛かりはせず、さらに、野地板・ルーフィングなどがなく、よく乾燥する状態のため、何百年としっかりした状態で保たれています。

つまり、防水層だけが重要ではなく、少々雨水が入っても乾燥させる構造になっていることが屋根(木部)にとってもっと重要であると言えます。

急勾配な屋根形状になっていることでも、ある程度雨水浸入を防いでいます。

ドイツ教会?

また、上部写真は屋根の谷形状です。

谷は水が集まるため、屋根の中でもっとも漏水しやすい場所と言われています。

しかし、このようにマイスター(ドイツの職人)が手間をかけ、天然スレートを葺くことで、長持ちする屋根ができていると思います。

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 2 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事