雨どいの部品はこんなにある!プロがひとつひとつを詳しく解説

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の屋根・雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

雨どいの部品について知りたい

雨どいの部品にはどんなものがあるのかを知りたい

雨どいの部品にはどんな機能があるのかを知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「雨どいの部品についてよくわからない」「雨どいの部品にはどんなものがあるのかがわからない」という方に向けて書かれています。

雨どいの部品は、数多く存在します。
それぞれに重要な役割がありますが、実はあまり知られていません。

本記事では、雨どいの部品について詳しく解説していきます。この記事を読むことで、雨樋の部品についてかなり詳しくなれます。ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

雨どいは様々な部品で構成される

雨どいといえば、軒樋や縦樋のイメージが強い方が多いと思いますが、実は雨どいを完成するには多くの部品が使用されています。

雨どいの部品の名称や役割を知ることで、メンテナンスや修理の際の業者とのやりとりがスムーズになったり、DIYでの補修の際に必要なものがわかったりと役に立つことがあります。

雨どいに不具合が発生したときには、この記事を参考にしてくださいね。

 

雨どいを構成する部品とは

雨どいを構成する部品は、大きく分けると3つに分類することができます。

  1. 縦どい部品
  2. 軒どい部品
  3. 落とし口部品

次からそれぞれについて詳しく紹介します。

 

【雨どいを構成する部品】①縦どい部品

縦どい部品は以下の7つとなります。

  1. 縦どい
  2. 縦継手(たてつぎて)
  3. エルボ
  4. 寄せマス
  5. 軒天ソケット
  6. 飾りマス
  7. 呼び樋

①縦どい

縦どいは建物の垂直方向の排水路となります。

丸形や四角形の筒状のものとなっています。

②縦継手

縦どいの長さが足りない場合に、縦どい同士を継ぎ足すときに使用する部品です。

③エルボ

縦どいを曲げるときに使用する部品です。

④寄せマス

2方向から来た縦どいを1つの縦どいへつなぐときに使用する部品です。

⑤軒天ソケット

ベランダ内の排水ドレンを軒天で縦どいへつなぐときに使用する部品です。

⑥飾りマス

ベランダ内の排水経路を外壁からぬいて縦どいにつなぐときに使用する部品です。

⑦呼び樋

呼び樋は軒どいと縦どいを連結するときに使用する横引きの樋のことです。

 

【雨樋を構成する部品】②軒どい部品

軒どい部品は以下の4つとなります。

  1. 軒どい
  2. 軒継手
  3. 軒曲がり
  4. 止まり

①軒どい

軒先に設置される横方向の排水路のことです。

軒先に軒どいにあった専用の金具で留め付けられます。

半円形となっている丸形以外にも、角形、意匠形などの種類があります。

②軒継手

軒どいの長さが足りない場合、軒どい同士を継ぎ足すときに使用する部品です。

軒どいの形状・大きさにあった軒継手を使用します。

軒どいの外側に設置する外パッチンと内側に設置する内パッチンがあります。

メンテナンスや水漏れを考えると外パッチンがオススメです。

③軒曲がり

寄棟屋根の隅部・谷部で使用する軒どいをつなぐ部品です。

④止まり

切妻屋根のけらば部に使用する軒どいの端部をふたする役割があります。

 

雨どいの継手について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨漏り防止!雨樋の継手の役割や種類は?交換手順や注意点も解説!

 

【雨どいを構成する部品】③落とし口部品

落とし口部品は以下の3つとなります。

  1. 集水器
  2. 自在ドレン
  3. 角マス

①集水器

軒どいに集まった雨水を集めて、縦どいに流す「じょうご」の役割をしています。

デザインは大きなじょうごをイメージするものと軒どいと同じように見えるスッキリしたものがあります。

②自在ドレン

縦どいへの排水部品です。

集水器と異なり、軒どいのラインを損なわないように軒どいと縦どいのつなぎをします。

③角マス

屋上からの排水を集めて、縦どいへ流すじょうごの役割をしています。

 

雨どいの種類について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋にはどんな種類があるの?形状や素材をすべて紹介します

 

雨どいの部品はホームセンターで購入できる

ホームセンターではもっとも定番の雨どいの部品なら購入可能です。

  • 定番丸型、角型の雨樋や部品の多くはホームセンターにある。
  • それぞれ1、2種類程度なので、既存の雨樋のメーカー、種類やサイズを調べておくことが必要である。

同じ丸形の縦どいでもメーカーが異なると部品がはまらないことがあります。

修理の場合、既存の雨どいについてあらかじめ調べておきましょう。

また、雨どいの部品以外にも樋吊り金具などの周辺部材も販売しています。

ホームセンターで購入できる部品について詳しくはこちらの記事で解説しています。

どんな種類の雨樋がホームセンターで買えるの?注意点なども解説

 

雨どいをカバーするタイプの部品

雨どいには雨どいの詰まりをカバーするタイプの部品がありますので紹介します。

  1. 雨どいカバー
  2. 落ち葉除けネット
  3. 落ち葉よけシート樋カバー

以下で簡単に解説します。

①雨どいカバー

縦どいへの落とし口だけをカバーするものがあります。

どうしても軒どいへは落ち葉やわら土ぼこりが入ってしまうので、経年でカバーにゴミが詰まります。

定期的に掃除することで、詰まりを解消することができます。

②落ち葉除けネット

軒どいの近くに大きな木がある場合などでは、軒どいの中に落ち葉除けネットを入れて詰まりを防ぐ部品があります。

大きな葉っぱには有効ですが、針葉樹などの葉っぱや土ぼこりは網をくぐって侵入するので、定期的な掃除は必要となります。

③落ち葉よけシート樋カバー

落ち葉よけシート樋カバーは落ち葉除けネットをさらに入りにくくした商品です。

シート状のため、穴は開いておらず、細かい葉っぱや土ぼこりを入りにくい構造となっています。

雨水はシートの凹部を伝わって、雨樋へ入るようになっています。

ネットよりも掃除メンテナンスを軽減したい方にオススメです。

落ち葉よけシート樋カバーを試しに設置した様子について詳しくはこちらの記事で解説しています。

落ち葉よけシートをDIYで試しに設置してみました!(雨樋用)

 

雨どいの部品交換のDIYは可能なのか

ホームセンターで買った軒どいを屋根全体にDIYで取り付けることは難易度が高いと言えます。

1階の屋根で、部分的に破損した軒どいや縦どいなどを交換することが限界だと思います。

屋根から下を向いて作業することは頭から落下しやすい絶対NGです。

脚立にのって下から上を向いての作業となりますが、バランスがとりにくく転落しやすいので2人作業で行ってください。

また、雨がスムーズに流れるような微妙な水勾配をつけて設置する必要があり、足場がない場合はやめておきましょう。

 

雨漏り補修のDIYについて詳しくはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

DIYは可能?オススメの雨漏り補修の方法を5つ紹介します!

 

専門業者に依頼した際の雨どいの修理費用

雨どいの修理費用やメンテナンス費用の相場を紹介します。

雨樋のメンテナンス内容概要・内容費用
雨樋の掃除・DIY1階屋根の雨樋を自分で掃除する。
必ず下からはしご・脚立などを使用してください。※落下に注意してください。
0円(自分の時間だけ)
雨樋の掃除・業者屋根屋さんに掃除を依頼して、雨樋の詰まりを掃除する。2~3万円
雨樋の部分修理足場を設置せずに、部分補修する。5~10万円
雨樋の塗装外壁・屋根などに併せて、雨樋を塗装する。5~10万円
雨樋の部分修理(一面部のみ)外壁の1面部分だけについている雨樋を、足場を設置して、交換する。15~20万円
雨樋の全体交換住宅の雨樋全体を交換する。足場全面に設置する。25~60万円

雨どいの掃除を専門業者に依頼しても3万円程度ですので、余り無理をして危険な作業はやめておきましょう。

雨どいの修理場所によって、足場が必要かどうかで大きく費用が変わってきます。

雨どいの修理をどこに頼むべきかについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨樋の修理はどこに頼む?選び方や修理費用の相場を紹介

 

【まとめ】雨どいの部品はひとつひとつが重要です

雨どいといえば、軒樋や縦樋のイメージが強い方が多いと思いますが、実は雨どいを完成するには多くの部品が使用されています。

それぞれの部品がしっかりと合っていないと水盛れが発生してしまいます。

メーカー、品番、大きさによって部品は全て異なりますので、DIY修理を行う場合は既存の雨どいをしっかりと調べて、正しい部品を購入しましょう。

ホームセンターで販売している部品は定番品のみですので、異なる場合は専門業者に依頼することをオススメします。

近くの屋根修理専門業者なら修理可能ですので、調べてみてください。

雨どい掃除を頻繁に行わなければならないような立地であれば、落ち葉よけシートの設置をご検討ください。

 

屋根・雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 2 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

雨樋詰まり防止には「落ち葉よけシート」

落ち葉よけシート

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事