DIYは可能?オススメの雨漏り補修の方法を5つ紹介します!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

雨漏り補修の方法を知りたい

自分で補修できる雨漏りについて知りたい

自分で補修できない雨漏りについて知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「雨漏り補修の方法を知りたい」「自分で補修できる雨漏りとできない雨漏りがわからない」という方に向けて書かれています。

雨漏りしたときに、自分でDIYによる補修や修理をやってしまおうと思う方もおられると思います。ただ雨漏り補修のDIYには注意が必要です。雨漏りの補修や修理には、自分でできる補修とできない補修があります。

そこで本記事では、自分でDIYによる補修や修理ができる雨漏りとできない雨漏りを解説します。オススメの雨漏り補修の方法ついても紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

DIYできる雨漏りとは?

DIYできる雨漏りは、「強風雨・大雨のときだけする雨漏り」に限ります。

(DIYとは、Do It Youself の略で、素人が自分で補修すること)

また、雨の浸入口だと思われる修理場所は1階に限ります。

「強風雨・大雨のときだけする雨漏り」とは、年に数回の雨漏りということです。

年に数回なら、雨漏りで濡れた柱・壁・天井などはある程度の時間で、乾燥します。

乾燥すれば、木が腐朽劣化することはありません。(家が壊れるダメージはありません。)

また、安全性の観点から修理場所が1階なら、脚立などで作業することができます。

補修場所が2階なら、高所作業で危険を伴うため、絶対におやめください。

落下してケガなどしたら、元も子もありません。

DIYできる雨漏り事例

DIYできる雨漏りをいくつか挙げてみます。

  1. 1階窓廻りのシーリングの劣化による雨漏り。
  2. 2階バルコニーの掃き出し窓下と防水層の隙間から浸入した雨漏り。
  3. 1階屋根の雨どい詰まりによる雨水のオーバーフロー。

雨漏り補修事例

1階窓廻りのシーリングの劣化による雨漏り。

⇒テープで隙間をふさぐ。

上の写真は、固定された窓のアルミ枠と木枠の隙間をテープで埋めた状態です。

強風雨のときだけ、雨漏りする場合は、劣化したシーリングの隙間をある程度、テープを使ってカバーすることで、雨漏りを防ぐことができます。

見た目は、いかにも応急処置となりますが。

2階バルコニーの掃き出し窓下と防水層の隙間から浸入した雨漏り。

⇒テープで隙間をふさぐ。

上の写真は、バルコニーの掃き出し窓下と防水層の隙間が開いている状態です。

強風雨のときに、バルコニー下の天井が雨漏りしている場合、この隙間からの可能性があります。

台風前にテープを貼ることで、養生することができます。

1階屋根の雨どい詰まりによる雨水のオーバーフロー。

⇒掃除をする。

縦樋の落とし口が詰まっているので、詰まりを掃除しましょう。

上の動画では、素手で掃除していますが、

トングなどを使うと簡単に細い枝・葉を取り除くことができます。

 

ではDIYできない雨漏りは?

DIYできない雨漏りは「通常の雨でもする雨漏り」です。

また、雨の浸入口だと思われる補修箇所が屋根・2階の場合は、NGです。

「通常の雨でもする雨漏り」は、本格的な雨漏り補修を行わないと雨漏りが止まらない場合がほとんどです。

さらに、年間で考えるとなかなか乾燥せず、湿っている状態ですと、木材が腐朽劣化して、ほかっておくと住むこともできなくなります。

シロアリによる蟻害のリスクも高くなるので、DIYはあきらめて、早急に雨漏り補修業者に依頼しましょう。

また、修理箇所が傾斜屋根の場合、屋根材の雨仕舞(あまじまい:雨漏りをふせぐ考え方)を理解せずに、闇雲に隙間をふさいでしまうと、かえって、雨漏りが悪化します。

修理場所が2階なら、高所作業で危険を伴うため、絶対におやめください。

 

diyできない雨漏り事例

DIYできない雨漏り事例をいくつか挙げてみます。

  1. 陸屋根の防水層の劣化による雨漏り。
  2. 瓦屋根からの雨漏り。
  3. 2階の壁・窓廻りからの雨漏り。
  4. 2階屋根の雨どいの詰まりによる雨水のオーバーフロー。

DIYして悪化した事例

陸屋根の防水層の劣化による雨漏り。

⇒陸屋根の屋上防水は数種類あります。10~15年で正しいメンテナンスを行うことで、雨漏りをふせぐことができます。屋根はフラットなので、防水層に穴が開いていたら、すぐに雨漏りします。誤ったDIYをすることで、かえって、費用がかかってしまった事例があります。

瓦屋根からの雨漏り。

⇒瓦屋根から雨漏りしているからと、DIYで瓦同士の隙間をセメントで埋めてしまった屋根を見かけます。かえって、雨漏りが悪化していることがほとんどです。

上写真のような屋根を雨漏り補修するときは、セメントが邪魔で、余分に施工費用・材料代がかかってしまいます。

⇒瓦屋根から雨漏りしているからと、DIYで瓦同士の隙間をシーリングで埋めてしまった屋根を見かけます。かえって、雨漏りが悪化していることがほとんどです。

上写真のような屋根を雨漏り補修するときは、瓦の周辺のシーリングを取り除く必要があり、余分に施工費用・材料代がかかってしまいます。

瓦は重なりで雨漏りを防いでいるので、上下の隙間から雨が出てくる構造(雨仕舞)となっています。

瓦屋根の場合、雨漏りは部分補修で直すことができますので、初めから、瓦屋さんに依頼することをおススメします!

 

オススメの雨漏り補修の方法を5つ紹介します

DIYできるオススメの雨漏り補修の方法を5つ紹介します。

  1. 防水テープ
  2. 補修スプレー
  3. コーキング
  4. 壁紙の接着
  5. 塗装

以下の章で、詳しく解説します。

【雨漏り補修の方法】①防水テープ

防水テープとは、防水加工されたテープのことです。

防水テープは、屋根や外壁のヒビ割れや穴などを塞ぐことができるため、破損・劣化した場所を応急処置的に補修することができます。

ガムテープのように必要な長さをハサミやカッターなどで、カットして使用できるため、修理場所に合わせたサイズでの使用が可能です。

屋外での使用では、防水テープの代用として、アルミテープを上手く使うと雨漏りを止めることができます。

何といっても、貼るだけなので、仕上がりが確認できます。

隙間を埋めるのに、シーリング材よりも確実です。

薄くて、やわらかいので、窓廻りの隙間埋めなどに適しています。

耐久性もあり、はがすときにも汚さないので、DIY向きと言えます。

台風前とかで、雨漏りの浸入口として、あやしい場所へ簡単に貼ることで、浸入口かどうか、調べることもできます。

ざらざらした面には、貼り付きにくいので、ご注意ください。

防水テープによる雨漏り補修について、こちらの記事に詳しく解説してありますので、ご覧ください。

防水テープを用いた雨漏りの応急処置を屋根屋さんが徹底解説!

 

【雨漏り補修の方法】②補修スプレー

補修スプレーとは、いわゆる防水スプレーで雨漏りの浸入箇所をコーティングすることで、効果が発揮されます。

補修スプレーは、補修したい場所にスプレーを吹きかけるだけで応急処置ができます。

工具や道具が不要で手軽に使えるため、女性や子供でも使える便利な雨漏り応急対策グッズです。

スプレーの種類にもよりますが、外壁のモルタル、コンクリートの細い亀裂、ヒビ割れ部分や小さい穴等に有効です。

撥水スプレーの場合、カビ、コケの発生を防止する効果もあります。

使い方やオススメの補修スプレーは、こちらの記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。

手軽で使いやすい!雨漏り補修スプレーとは?選び方や注意点も解説!

ホームセンターで購入可能な7つの雨漏り対策グッズを屋根屋が解説!

 

【雨漏り補修の方法】③コーキング

コーキング剤は、雨漏りの応急処置で、もっとも使用されていて乾燥するとゴムのようになる材料です。

雨漏りしている場所の隙間を埋めるために使います。

おもに、外壁、バルコニー、サッシなどの材料同士の隙間はコーキング剤が有効です。

業者さんがコーキングを打つ場合、壁・コーキングの状態で、打ち替え/増し打ちを選択します。

しかし、DIYのコーキングは増し打ちが無難です。

打ち替えしようと古いコーキングをはがすときに、壁内の防水シートを傷つけて、かえって、雨漏りが悪化する可能性もあります。

コーキング材を壁や窓などにしっかりと密着させるためには、下塗りとしてプライマーを塗布してください。

プライマーを塗布せず、コーキングした場合、見た目ではわからない密着不足の場所から雨が入ることもあります。

ホームセンターの安価なシーリング材として、シリコン系シーリングがあります。

とくに、クリアの色は、シリコン系シーリングです。

例えば、サイディングなどの将来、塗装する部分に使用してしまうと、塗料が載らなくなります。

塗装する部分には、変成シリコン系シーリングを使用してください。

コーキングの補修について、詳しくはこちらの記事の解説をご覧ください。

【雨漏りの応急処置】コーキング剤で素人が直す方法【プロが解説】

 

【雨漏り補修の方法】④壁紙の接着

雨漏りで天井や壁紙が濡れると、壁紙やクロスが湿気で歪み膨らんできたり、剥がれてきたりすることがあります。

クロスの接着剤が濡れてしまうことで、接着が弱くなってしまい、めくれて剥がれてしまいます。

軽度な間なら、DIYでの補修が可能で、接着剤で再接着することが可能です。

雨漏りが進行すると、黒ずんだカビが発生するため、発生した場合は次の章で解説する漂白剤の使用で補修することもできます。

 

【雨漏り補修の方法】⑤塗装

 

壁紙の模様が漂白しても目立たない柄や雨漏りの跡が小さい場合は、市販の漂白剤を10%~50%に薄めたものをスプレーすると雨漏りの跡を消すことが可能です。

漂白剤を使用すると目立ってしまいそうな場合は、クロスの張り替えなどに抵抗がある人は、作業工程が少なく低コストな塗装がオススメとなります。

塗装はクロスが張られている場所に加えて、下地部分であっても塗装することが可能です。

塗装の手順や注意点をこちらの記事で解説していますので、ご覧ください。

雨漏りの跡を消したい!塗装の手順や注意点を徹底解説します!

 

自分で補修できない雨漏りを業者にしたときの費用相場は?

この記事では、①屋根②屋上・バルコニー③天井④外壁⑤窓枠・天窓の5つに分類して、工事費用を紹介していきます。

5つの箇所の雨漏りを工事する費用の相場をご紹介します。

編集
雨漏りした箇所工事費用相場
屋根の雨漏り3~200万円
屋上・バルコニーの雨漏り15~200万円
天井の雨漏り10~20万円
外壁の雨漏り5~150万円
窓枠・天窓の雨漏り3~30万円

 

通常のリフォームと異なり雨漏り工事は、雨漏りの原因や範囲、既存の仕様によって費用が大きく変わってきます。

そのため、相見積の場合、見積金額の比較だけでなく、工事の内容・範囲・仕様もしっかりと比較することが重要です。

雨漏り補修の工事費用の目安を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

雨漏り工事の費用の目安を5つの箇所に分けて屋根屋が徹底解説!

 

【まとめ】雨漏り箇所の補修や修理は応急処置です

雨漏り補修DIYはあくまでも「応急処置を行う」という感覚をお持ちください。

応急処置程度の簡単な修理をオススメします。

簡単な修理方法とせずに、もとに戻せないような補修をしてしまうと、その補修が間違っていた場合、かえって、雨漏りを悪化させ、費用も余分にかかることがあるからです。

建築業者でもなかなか直せない雨漏りも多くあります。

「お客様の感」にたよる雨漏り修理DIYで、雨漏りが止まる確率は正直、低いです。

補修のイメージとしては、「雨の浸入口を目視で探して、シーリング材・テープ等でふさぐ」とお考えください。

シーリング材やテープなら、補修方法が間違っていても、簡単に外すことができるからです。

これらの材料でも、雨の浸入口を的確にふさいでいれば、数年間は雨漏りを止めることができます。

雨漏り補修DIYをチャレンジしてみるけど、止まらなかったら、プロの雨漏り業者に依頼するというスタンスをオススメします!

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 24 人中 21 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事