目次
壁からの雨漏りで考えられる主な3つの原因とは?
壁からの雨漏りで考えられる主な3つの要因について紹介します。
- 施工不良などの人的要因
- 台風や地震などの自然災害要因
- 経年劣化による要因
次の章から詳しく解説していきますね。
【壁からの雨漏りの原因】①施工不良などの人的要因
壁からの雨漏りは、外壁材の中にある防水シートの施工がうまく施工されていないことで起こる人的要因の可能性があります。
とくに、サッシ廻り、換気口、配管部などの開口部と防水シートの取り合い部から雨漏りすることが多いです。
サイディングなどの外壁材を張り合わせるときに、相じゃくり目地に隙間があると強風雨でサイディングの裏側へ雨水が廻り込みます。
その雨水が防水シートの不具合から建物内へ入り込み、雨漏りとなります。
【壁からの雨漏りの原因】②台風や地震などの自然災害要因
通常の雨の場合は雨漏りしないのに、台風や地震などの自然災害時のみ壁から雨漏りが起こるケースもあります。
台風などの強風のときは、壁を下から上に雨が吹き上がることがあります。
外壁の小さな隙間やサッシ・窓枠まわりのコーキング材が劣化しているところから雨水が浸入します。
台風の時だけ雨漏りする理由についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
台風の時だけ雨漏りする!その理由と影響について屋根屋が徹底解説!
【壁からの雨漏りの原因】③経年劣化による要因
外壁が経年劣化することで、壁から雨漏りが起こることがあります。
サイディングやモルタル、ALC壁などの外壁は、経年劣化で塗料が劣化するだけでなく、外壁材そのものにヒビ割れなどの症状が現れ、雨水が浸入してしまうことが多いです。
また、外壁と外壁の隙間を埋めているシーリング材も経年劣化でき裂やはがれが生じます。
シーリング材の劣化した隙間から雨水が浸入することも多いです。
外壁材の耐用年数は材料によって異なりますが、シーリング材は10年を目安にメンテナンスをお考えください。(日が当たる場所は5~7年、それ以外は10~13年で劣化するので、平均10年です。)
外壁材の塗装の劣化は雨漏りとは直接関係ありません。
外壁のヒビ割れやシーリング材の劣化をメンテンナンスの目安とお考えください。
雨漏りを見極めるためにチェックしておきたいポイント
雨漏りを見極めるためにチェックしておきたいポイントを紹介します。
- 外壁材のヒビ割れや変形がある
- 外壁に傷がついている
- 外壁の一部が変形している
- コーキング材が劣化してヒビ割れしている
- 壁や天井にシミがある
- 押し入れや屋根裏がカビ臭い
- 壁紙の裏などにカビがある
- 壁紙が波打っている
- サッシ枠に雨染みやサビがある
- 窓枠・木下地部分にシミがある
これらの症状があれば、雨漏りの可能性があります。
雨漏りの初期症状について、こちらの記事で詳しく解説しています。
壁からの雨漏りの症状別対策法について解説
本章では、症状別に壁からの雨漏りの症状を紹介し対策法について解説していきます。
- シミやカビの発生
- 雨が強い日に雨漏り
- 小雨でも雨漏り
それぞれについて、簡単に紹介します。
シミやカビの発生
壁からの雨漏りの初期段階としてシミやカビが発生することがあります。
クロスのシミは、市販のクロス用洗剤を吹きかけてからふき取ると汚れは落ちやすいです。
カビはカビ取り剤を吹きかけて、乾燥させることで一旦は納まることがあります。
しかし、雨漏りが継続している間は、カビ臭などはすぐに発生しますので、雨漏り専門業者に雨漏り修理を依頼しましょう。
カビは放置すると健康被害の心配もありますので、早めの対策が必要です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
雨漏りが不衛生になる5つの理由!健康被害が生じる前に修理しよう!
雨が強い日に雨漏り
雨漏りする日が雨の強い日だけという症状があります。
これは、室内への雨漏りが起こる現象であって、壁内などには普通の雨でも浸入している可能性があります。
カビやシミが発生する雨漏りよりも雨漏りの進行度としては高いので、放置せずにすぐに雨漏り修理を依頼しましょう。
浸入口としては、外壁の可能性が高いので雨漏り調査して原因を特定してから補修しましょう。
雨漏りが起こったときは、応急処置を行うことで床への被害を防ぐことができます。
バケツ・雑巾、吸水シートや防水テープ・ビニールシートを用いるとうまく応急処置することができます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
小雨でも雨漏り
小雨でも雨漏りが起こる場合は、重症の雨漏りです。
サイディングなどの外壁自体に大きなヒビ割れが発生していたり、コーキング材が激しく劣化していたりする可能性があります。
また、外壁とバルコニー笠木との取り合い部が原因の場合もあります。
小雨でも雨漏りが起こる場合は、雨漏りがかなり進行しており、大規模の補修が必要な場合もあるため、すぐに雨漏り専門業者に相談することをオススメします。
サッシ・ドアなどの雨漏りは壁内を直しましょう
サッシ・ドアなどの雨漏り修理は、コーキング材による止水が一般的です。
サッシと外壁材の間のコーキングが切れている場合、そこの隙間をコーキングで埋めることで、雨を壁内に浸入させないというものです。
浸入口がサッシまわりだけなら止まりますが、外壁の違う場所からも壁内に入っている場合は止まりません。
しっかりと直すには、外壁をめくって、サッシ・ドアまわりの雨漏りの原因である防水シートの不具合や取り合い部の止水を直すことが重要です。
同じ建物では同じ施工がしてあると思ってください
この建物のようにドアが2か所あれば、2か所とも同じ施工がされている可能性が高いです。
こちらも同じ職人が施工していると思われるので、同様にドアの周辺の板金をはがして、中を確認しました。
結果、どちらもドアの周辺の板金が同じように折り返してあったので、板金を取り換え、防水シートをしっかり施工しました。
しっかりとした調査の上で雨漏りの原因を把握することが重要
雨漏りは、しっかりとした調査を行い原因を把握することが重要です。
原因を把握しないまま雨漏り修理を行うと、なかなか直らない雨漏りとなるリスクがあります。
弊社では、しっかりと雨漏り調査を行ってから、御見積して雨漏り修理します。
弊社の雨漏り調査の主なものは以下となります。
- 目視調査
- 散水調査
- 赤外線サーモグラフィ調査
- ドローン撮影調査
こちらの記事では、雨漏り調査について費用目安などを詳しく解説しています。
雨漏り調査ってなにをするの?費用は?5つの方法をプロが徹底解説!
まとめ:複数の場所で雨漏りが起こっている可能性も考えよう!
壁からの雨漏りで考えられる主な3つの要因について紹介しました。
- 施工不良などの人的要因
- 台風や地震などの自然災害要因
- 経年劣化による要因
壁からの雨漏りは、外壁材の中にある防水シートの施工がうまく施工されていないことで起こる人的要因の可能性があります。
壁からの雨漏りを見極めるためにチェックしておきたいポイントは以下となります。
- 外壁材のヒビ割れや変形がある
- 外壁に傷がついている
- 外壁の一部が変形している
- コーキング材が劣化してヒビ割れしている
- 壁や天井にシミがある
- 押し入れや屋根裏がカビ臭い
- 壁紙の裏などにカビがある
- 壁紙が波打っている
- サッシ枠に雨染みやサビがある
- 窓枠・木下地部分にシミがある
これらの症状があれば、雨漏りの可能性があります。
浸入口がコーキングの劣化だけならコーキングによる補修で止まりますが、外壁の違う場所からも壁内に入っている場合は止まりません。
なかなか直らない場合は、外壁をはがして、中の防水シートなどの雨漏りの原因を直すことをおススメします。
全体を直すのではなく部分補修も可能ですので、シーリングで直らない場合は、外壁をはがしての補修をオススメします!
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。