屋根修理で火災保険は使えるの?申請方法から注意点まで徹底解説!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経ホームビルダー/日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

  • 屋根修理で火災保険が使えるのか知りたい
  • 屋根修理で火災保険を使う方法を知りたい
  • 屋根修理で火災保険を使うときの注意点を知りたい
  • 屋根修理で火災保険を使うときの補償範囲を知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「屋根修理で火災保険が使えるのか知りたい」「屋根修理で火災保険を使う方法がわからない」という方に向けて解説しています。

火災保険は、火災による被害が補償されるイメージがありますが、実際には火災だけでなくその他の災害も補償されます。しかし、火災保険を使って屋根修理を行うには、一定の条件が必要です。

そこで本記事は、屋根修理で火災保険が使えるケースや申請方法、注意点などを解説していきます。保険と聞くと難しく思う方もいると思いますが、できるだけわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

屋根修理が火災保険で無料になる可能性

屋根修理に関して、火災保険が適用される条件は、屋根の損傷や損傷に伴う雨漏りが自然災害によるものではなければなりません。

経年劣化や施工不良、人的な破損などによる屋根の損傷や損傷に伴う雨漏りの場合は、火災保険の適用となりません。

また、自然災害によって修理が必要になってから3年以内に申請がしないと時効となります。

火災保険は代行申請ではなく、本人による申請が必要となります。(代行申請をうたう業者には、注意してくださいね。)

 

火災保険の適用となる災害

火災保険の適用となる自然災害については以下となります。

  • 火災
  • 落雷
  • 爆発・破裂
  • 風災
  • 雹災
  • 雪災
  • 水災

特に屋根修理の対象となりそうな風災・雹災・雪災は、火災保険の契約内容によっては、特約となっている場合があります。

異常気象による自然災害が増加しています。屋根被害が保険適用となるのか確かめた方がいいと思いますので、一度自身の契約状況を確認しておきましょう。

 

屋根修理以外で補償の対象となるケース

被災した場所が屋根以外でも補償の対象となります。

  • 外壁の破損
  • 窓の割れ
  • 雨樋の破損・変形
  • 軒天のめくれ
  • 破風板(はふいた)の破損
  • シャッター・雨戸の破損
  • テラス・車庫の破損

巨大台風では、飛来物によるもらい事故が多く発生します。

屋根材が飛散して、周辺建物の外壁にあたり、破損させることがあります。

もらい事故の被害をカバーするためにも、火災保険は加入しておきましょう。

 

確認しておきたい火災保険が適用できない3つのケース

契約や保険商品の内容のよって異なるが、以下の3つについては保険申請しても受けつけてもらえない可能性があります。

  • 風速20m未満
  • 保険契約者・被保険者等の故意もしくは重大な過失または法令違反
  • 経年劣化

被災した日の最大瞬間風速が20m/s未満の場合、風災として認められない可能性があります。

屋根が破損する場合、風速20m/s以上の日がほとんどだからです。

また、屋根を故意に破損させた場合は適用されません。保険会社は専門の鑑定士に調査を依頼することもあり、風災による破損か故意による破損かは判定することができます。

もちろん、経年劣化では適用されません。

 

屋根修理で火災保険を申請するときの流れ

この章では、屋根修理で火災保険を使用するときの流れを解説します。

火災保険の申請は、ご自分で簡単にできますよ。(代行業者は必要ありません。)

屋根修理で保険を使用するときの流れは以下の通りです。

  1. 屋根修理業者に調査・原因究明を依頼
  2. 火災保険へ申請す旨を伝え、提出する被害写真撮影・原因報告と見積依頼
  3. 保険会社・保険代理店へ連絡
  4. 保険会社からの案内・書類の申請
  5. 保険会社による現場調査
  6. 保険金の支払い
  7. 屋根修理工事

屋根の破損、不具合、雨漏り等を発見したら、屋根修理業者に調査・原因究明を依頼しましょう。調査結果によっては、火災保険の申請も考えていると伝えましょう。(このときの業者選びが大変重要です。)

調査結果を聞いて、火災保険へ申請可能な場合、保険会社へ提出する屋根の被害状況写真・原因と見積依頼を屋根修理業者へ依頼します。

保険会社・保険代理店へ連絡すると、書類が送付されます。

後は、屋根修理業者に助言をもらいながら、書類と写真・見積書を保険会社へ返送して、保険会社からの連絡を待ちます。

屋根破損の写真・見積内容によっては、保険会社の現場調査などが行われます。

現場調査後、保険金額が決定されるため、その金額を確認してから屋根修理工事を契約し、修理を依頼しましょう。

 

知っておきたい火災保険の2つのタイプ

火災保険で補償される屋根の修理費用は、保険のタイプによって異なります。

保険加入前に、しっかりと説明を聞いておくポイントだと思います。

主に以下の2つのタイプがあります。

  1. 損害額20万円以上タイプ
  2. 免責タイプ

では、それぞれ簡単に解説していきます。

損害額20万円以上タイプ

ほとんどの火災保険は損害額20万以上タイプとなっており、見積金額が20万円を超えない限り火災保険補償対象とはなりません。

例えば、見積金額が15万円の場合、火災保険からは全く補償されません。

また、見積金額が30万円の場合は、10万円だけが補償されるのではなく、30万円全額が補償されます。

免責タイプ

免責タイプは事前に自己負担額を決めておき、屋根修理の見積金額が自己負担額を超えた分が補償されるというものです。

仮に、免責金額を20万円としていた場合、屋根修理見積金額が30万円の場合は、20万円を越えた分の10万円が補償されます。

 

実際に火災保険の適用となった屋根修理の事例を紹介!

火災保険で適用となった屋根修理の事例を紹介します。

瓦屋根・・・棟部(屋根の頂点)の風災被害

瓦屋根・・・平部の瓦飛散

スレート屋根・・・大棟部の棟板金飛散

スレート屋根・・・隅棟部の風災被害

金属屋根・・・軒先部の風災被害

アスファルトシングル・・・平部のシングル飛散

陸屋根・・・排水設備の詰まりによる雨漏り

 

 

火災保険を使えば無料で屋根修理ができるというウソ

「火災保険を使って、屋根修理を無料で直せる」とは、とても魅力的な言葉です。

一般の方は、家を建てたときに必要だからとよくわからないまま火災保険に入って、あとは払い続けているだけだと思います。

家を建てるときは決めることが多過ぎるので、火災保険の内容は検討せずに、勧められたものに入っていると思います。内容をしらないので、屋根修理に使えると聞くと、業者の甘い言葉を信じたくなりますよね。

あまりにも、「屋根修理は火災保険で無料で直す」とうたっている業者さんが多いので、弊社の昨年の屋根修理実績を調べてみました。

すると、火災保険を使って、屋根修理した物件数は14件でした。

もちろん、今までの経験から火災保険が適用できそうな屋根修理は、「申請してみてはいかがですか?」とお客様にお伝えしています。

それでも、屋根修理の全体の件数からみますと、25%弱しか、火災保険は使用できていませんでした。

「屋根修理は火災保険で0円!」は、甘いうたい文句で、詐欺をたくらんでいる業者がたくさんいるので、だまされないようご注意ください。

とくに、もともと塗装屋がいかにも屋根業者として、0円を餌にして、お客様と契約するタイプの会社がいます。契約を解除すると高額なキャンセルを要求されるので注意してください。

 

屋根修理をする場合の業者選びの3つのポイント

屋根修理する場合の業者選びの3つのポイントをご紹介します。

  1. 被災により破損した場所をしっかりと直すことができる
  2. 火災保険での屋根修理したことがある業者
  3. 保険金が支払われるまでの間、応急処置のできる業者

以下、簡単に解説します。

被災により破損した場所をしっかりと直すことができる

屋根修理は、被災により破損した場所をしっかりと直すことが重要です。

屋根修理を行っていると、

明らかに屋根修理としては、不適当な補修を見かけることがあります。

瓦屋根ではやってはいけない補修を行い、かえって、悪化することもあります。

屋根の仕様は現場ごとに異なるため、しっかりと直すことができる業者を選びましょう!

火災保険で修理しても、適切な屋根の状態にもどらなければ、かえって、大損です。

火災保険での屋根修理をしたことのある業者。

次に、火災保険を使った修理をしたことのある業者を選びましょう。

火災保険は、被害状況の写真、修理見積書、報告書と屋根修理業者の書類を添付して申請します。

(上写真:調査報告書/御見積書サンプル)

火災保険に慣れていない業者では、スムーズに申請できない場合も出てきます。

修理業者を選ぶ際に、問合せの段階で、「火災保険を使うことも考えている」と伝え、経験があるか、確認しておきましょう。

保険金が支払われるまでの間、応急処置のできる業者。

屋根の応急処置ができる業者に依頼しましょう。

(上写真:台風で瓦が飛散。黒い瓦とブルーシートで応急処置)

保険の連絡をしてから、保険金が支払われるまで時間がかかります。

通常でも、1か月弱かかります。

甚大な災害時は、3か月程度以上かかることもあります。

その間に、屋根からの雨漏りが発生しては困ります。

修理業者を選ぶ際に、問合せの段階で、「応急処置を対応してくれるか?」と対応可能かどうか、確認しておきましょう。

 

火災保険で補修するからと言って、どんな業者でも言い訳ではありません。

家を守る大切な屋根ですので、良い業者を選ぶことが重要です。優良業者の選び方に関して、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

どんな屋根修理業者に頼めば良いの?優良業者の5つの特徴を解説!

 

【まとめ】火災保険で屋根修理を行ったことがある業者に依頼しよう

屋根修理に関して、火災保険が適用される条件は、屋根の損傷や損傷に伴う雨漏りが自然災害によるものではなければなりません。

経年劣化や施工不良、人的な破損などによる屋根の損傷や損傷に伴う雨漏りの場合は、火災保険の適用となりません。

異常気象による自然災害が増加しています。屋根被害が今入っている保険で、適用となるのか確認しておきましょう。

「屋根修理は火災保険で0円!」は、甘いうたい文句で、詐欺をたくらんでいる業者がたくさんいるので、だまされないようご注意ください。

屋根修理する場合の業者選びの3つのポイントをご紹介します。

  1. 被災により破損した場所をしっかりと直すことができる
  2. 火災保険での屋根修理したことがある業者
  3. 保険金が支払われるまでの間、応急処置のできる業者

とくに、火災保険で屋根修理を行ったことがあるか重要ですので、確認して依頼しましょう。

因みに、弊社は、昨年度の修理の全体の件数からみますと、25%弱を火災保険で屋根修理しました。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 6 人中 6 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事