天井から水漏れした!応急処置に使える5つのアイテムとすぐに取るべき行動

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆!

本記事はこんな人にお勧めします。

  • 天井から水漏れしたときの応急処置について知りたい
  • 天井から水漏れする原因ついて知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は、「天井から水漏れしたときの応急処置方法や取るべき行動が知りたい」「天井から水漏れする原因を知りたい」という方に向けて書かれています。

天井からの水漏れは突然のトラブルで、どう対処すればよいか慌ててしまいますよね。適切な応急処置を知っていれば、被害を最小限に抑えることも可能です。

本記事では、天井からの水漏れ時に役立つ5つのアイテムと、すぐに取るべき行動、水漏れの原因について解説しています。トラブルが起きた際に落ち着いて対処できるよう、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

天井から水漏れしたときの応急処置として使えるアイテムその1:バケツ(洗面器・鍋でも代用可)

天井から水漏れしたときの応急処置として、バケツを設置することは有効です。

バケツは天井から滴下する水を受けるために使用するので、洗面器・鍋でも代用可能です。

バケツで応急処置するときのポイントと注意点を紹介します。

天井からの水漏れをバケツで応急処置するときのポイント

天井からの水漏れは滴下位置が移動することがあります。

そのため、バケツより広めのビニールシートを敷いて、その上にバケツが滴下位置に来るように設置します。

天井上への点検口が近くにある場合、天井上(屋根裏)にバケツを設置することで、天井が濡れる被害を軽減できます。

水漏れが止まった後で、バケツを片付けるので、水を受けて重くなったバケツを天井上から撤去しやすいような形状の水受けをオススメします。

点検口から少し離れた位置なら柄のある鍋の方が設置しやすいですし、水漏れ量が多い場合は、深いバケツの方がこぼしにくいです。

 

天井からの水漏れをバケツで応急処置するときの注意点

天井からの水漏れをバケツで受ける応急処置をするときの注意点を紹介します。

水がバケツに溜まりすぎると水ハネ(落ちてくる水がバケツの表面に勢いよく当たり飛び散ってしまうこと)により、床や周囲に水が飛び散り、さらに被害が広がる可能性があります。

バケツがいっぱいになる前にこまめに水を捨てることが必要です。

 

バケツで応急処置する方法について詳しくはこちらの記事で解説しています。

【雨漏りにすぐに対応できる】バケツを使った応急処置の方法を解説

 

天井から水漏れしたときの応急処置として使えるアイテムその2:タオルや雑巾

天井から水漏れしたときの応急処置としてタオルや雑巾の利用は有効です。

タオルや雑巾は以下のような利用方法があります。

  • 天井から落ちてくる水を拭き取る
  • バケツの中に入れて水の飛び散りを防ぐ
  • サッシから浸入した水をせき止める

 

床に水が溜まった状態で放置すると床に水染みが発生することがあります。

床や家財道具など濡れたところは、タオルや雑巾で拭き取りましょう。

風雨の吹き込みでサッシからも浸入してくる場合は、その浸入口をおおうことでせき止めることができます。

 

天井から水漏れしたときの応急処置として使えるアイテムその3:ブルーシート(レジャーシート・ごみ袋・新聞紙でも代用可)

天井から水漏れしたときの応急処置としてブルーシートが有効です。

バケツの下に敷くものとしては、レジャーシート・ごみ袋・新聞紙でも代用可能です。

広範囲に天井から水漏れしているときは、室内へ浸入してきている範囲をまるごとブルーシートでおおうことが有効です。

一方で、外部の浸入箇所をブルーシートでおおうことは注意が必要です。

屋根にブルーシートを掛けることは落下してケガをしてしまうリスクが高く、オススメできません。

バルコニーからの雨漏りであれば、バルコニーの床面にブルーシートを敷き詰める応急処置もあります。

 

天井から水漏れしたときの応急処置として使えるアイテムその4:吸水シート

天井からの水漏れの量が多いときは応急処置として、吸水シートが有効です。

吸水シートにはたくさんの種類がありますが、1枚で約10リットルの水を5〜10分で吸水できる商品もあります。

吸水シートは吸った水分を外に漏らさず保持できるので、床・天井上に悪影響を及ぼさないこともありません。

タオル・雑巾と違い、水分を保持できるので、吸水シートを置いたままで外出しても床に害はありません。

ペットシーツやオムツなどでも代用が可能です。

 

天井から水漏れしたときの応急処置として使えるアイテムその5:防水テープ

天井から水漏れしたときの応急処置として防水テープが有効です。

天井からの水漏れを室内から止めるために使用するのには適しません。

外部の破損・劣化した場所を防水テープで応急処置的に補修することで、雨水の浸入を防げる可能性があります。

防水テープは紫外線劣化などが発生するので、長期間の補修には適しません。

そのため、修理前には撤去するので、撤去したときに表面を汚さないタイプの防水テープを使用してください。

 

天井から水漏れしたときの応急処置について詳しくはこちらの記事で解説しています。

雨漏り修理や応急処置の重要性!室内でやるべき5つのことを徹底解説

 

天井から水漏れした際にやってはいけない応急処置-雨漏りの場合

天井から雨漏りした際にやってはいけない応急処置があります。

外部の雨漏り修理をする前に、室内側の水漏れ箇所をコーキングや防水テープでふさいでしまう応急処置はNGです。

天井からの水漏れは一瞬、止まることはありますが、雨水が建物内の別の場所へ移動・滞留してしまい被害が拡大する可能性が高いです。

天井から水漏れしない分、壁内や天井上で溜まってしまうので、柱や金物の劣化を進行させてしまい取り換えしの付かない大きな不具合が発生するリスクと言えます。

 

天井から水漏れした際にやってはいけない応急処置-原因が特定できない場合

天井から水漏れした際に、原因が特定できない場合、やってはいけない応急処置として、素人の勘によるDIY修理があります。

専門家が来たときに、DIY修理を撤去する二度手間となったり、水漏れが悪化してしまったりするリスクとなるので、原因がわからないのに自分で勝手に修理の応急処置をすることはNGです。

原因がわからない水漏れは早期に専門業者に修理依頼してください。

 

天井から水漏れが発生したら、まずすることは?

天井から水漏れが発生した場合にまずすべきことを紹介します。

以下は一時的な対処ですが、被害の拡大を防ぐことができ迅速に行いましょう。

 

  • 天井からの水漏れの状況を写真・動画で撮影する
  • 天井から水漏れに気づいたら、水道の元栓を閉めてメーターがまわっているか確認する(日頃から元栓の場所を確認しておくと安心です)
  • お湯が漏れている場合は、給湯器の止水バルブを閉める
  • 水が漏れてくる場所にバケツや雑巾を置いて、水の広がりを防ぐ
  • 水道管の破損箇所が分かっている場合は、防水テープで応急処置をする
  • 降雨時なら雨漏り修理業者、そうでないなら水道設備業者に修理依頼をする

 

天井から水漏れに気づいたら、まず、その状況を写真・動画で撮影してください。

修理費用の負担において、保険や損害賠償など第三者へ請求する可能性があるので、大切なデータとなります。

なかなか自分では対処できないので、早期に降雨時なら雨漏り修理業者、そうでないなら水道設備業者に修理依頼をしてみましょう。

とくに、降雨時でなくても水漏れしている場合、設備配管からの水漏れの可能性が高く、短期間で大きな被害となりやすく、早期に水道設備業者に依頼してください。

 

天井から水漏れが発生する原因は?

天井から水漏れが発生した際に考えられる原因について紹介します。

天井から水漏れが発生する原因は以下の通りです。

  • 水道管の破損
  • 屋根や外壁からの雨漏り
  • 上階での水まわりトラブル

 

上記の原因についてそれぞれ簡単に解説します。

水道管の破損

経年劣化や冬場の凍結による水道管の破損が原因であることが多いです。

また、給湯設備のお湯の配管は温度が高く、パッキンの劣化や配管のあな開きにより水漏れすることがあります。

修繕しない限り水が漏れ続けるため、早急な処置が必要です。

 

屋根や外壁からの雨漏り

屋根、外壁やバルコニー等のヒビ割れ・隙間から雨水が浸入し、水漏れが発生するケースがあります。

雨の日に水漏れが起こる場合、屋根、外壁やバルコニーからの雨漏りの可能性が高く、雨漏り修理業者へ修理依頼をしてください。

 

上階での水まわりトラブル

上階にトイレ、浴室やキッチンなどがある場合、排水管、浴槽や設備の詰まりやヒビ割れが原因で漏水するケースがあります。

集合住宅では上階の住居からの水漏れの可能性もあるため、管理会社・管理組合に連絡して対応を依頼しましょう。

 

【まとめ】応急処置はあくまで一時的なもの!原因特定や修理は専門家の診断に任せよう

天井から水漏れしたときに有効な応急処置を5つ紹介しました。

また、やってはいけない応急処理についても解説しました。

これらの応急処置はあくまで一時的なものであり、原因特定や修理は専門家の診断を依頼することをオススメします。

専門家としては、降雨時に水漏れするなら雨漏り修理業者、そうでないなら水道設備業者となりますので、しっかりと原因特定できる業者を選ぶことが重要です。

 

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ
この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

工事の現場をお見せします。

関連する施工事例

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事