築30年の雨漏りしていた瓦屋根を部分補修しました!
築30年の日本瓦屋根でした。
ラバーロック工法(瓦同士を接着剤で連結する工法)の接着剤の塗り方が間違っていて、かえって、雨漏りを引き起こしてしまった屋根でした。
予算の関係で、雨漏りの浸入部分と一番ひどい部分だけを直す部分補修を行いました。
30年経過していますが、瓦自体は全く問題ありませんでした。
私が気になったのが、瓦を留めていたくぎでした。
30年経過した瓦を留めた鉄くぎはどうなっていたか?
愛知県では、30年ぐらい前は土葺き工法が主流のため、葺き替え時、あまり瓦を留めているくぎを見ません。
さらに、通常はステンレスくぎを使用しています。
しかし、この屋根では、瓦を留めるために鉄くぎを使用していました。
下の写真のように、もちろん、さびていました。
瓦を留めるためのくぎとしては、鉄くぎは不適合ですね。
瓦自体は劣化していなくても、瓦を留めるくぎがこれだけさびていては、耐風強度が低下して、台風などでは、飛散するリスクとなります。
ご安心ください。現在の瓦屋根はステンレスくぎです。
えー、瓦屋根は大丈夫?と思われた方も・・
ご安心ください。少なくとも私が業界に入った25年前には、ステンレスくぎが主流でしたから。
屋根材とくぎは相棒の関係です!
屋根材とくぎはとても大事な相棒の関係だと思います。
屋根材にあったくぎを選ぶのは、屋根材メーカーの責任だと思います。
そうしないと屋根材を施工後に、くぎの問題であっても、何か問題が発生したら、屋根材メーカーへのクレームとなってしまうからです。
現在、瓦はステンレスくぎを使用していますが、問題は発生していません。
コストダウンで、メッキくぎを使用することは考えられないですね。
そういえば、先日、建築業界雑誌で、スレート屋根のくぎがさびて落下する問題がとりあげられていました。
築10年もしないうちに、スレート屋根が落下するようです。こわいですね!
瓦は鉄くぎを使用しても30年持っているので、10年も持たない屋根材って、どんなんでしょうね!
屋根は簡単にメンテナンスできる場所ではないので、最初に耐久性のある仕様を選ぶことは、スマートな選択と言えるのではないでしょうか?
とくに、長寿命住宅をお考えの方は、屋根をしっかり検討してもらいたいですね。
屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。