目次
ラバーロック工法にはご用心!ガイドライン工法でメンテナンスを!
こんにちは~。
屋根・雨漏りの調査員、神谷昭範です。
今日は、朝から雨漏り調査に行きました~!
周辺の屋根を観察したら、不思議なものがありました。
一般の人では気付かないところが、問題なんですよね!
日本瓦のメンテナンスとは?
日本瓦の屋根がメンテナンスされていました。
青色の日本瓦の棟部分が気になりました。
よく観察しますと、
棟部分に白いパテかシーリングが見えました。
棟瓦同士、棟瓦とのし瓦、のし瓦同士の隙間を埋めてありました。
日本瓦の棟部分は風雨時、瓦同士の隙間から雨水浸入します。
棟瓦・のし瓦をちどり(交互)に施工することにより、入った水を排出する構造となっています。
そのため、このように隙間を埋めてしまうと入った水が排水されず、かえって雨漏りの要因となります。
また、仕上げがきれいではないため、お施主様本人の修繕かな?とも推測できますが、屋根の作業は滑落の恐れがあり大変危険です。
悪名高き、ラバーロック工法!
その奥の屋根に目をやりますと悪名高き、ラバーロック工法でメンテナンスされていました。
青色部分の桟瓦、赤色部分の棟瓦をすべてシーリングするものです。
よく見てみますと、
青色矢印の桟瓦の頂部のみにシーリングしてあるので、位置としては問題ありません。
先程の屋根と違い、赤色矢印の棟瓦は瓦の半分のみを交互にシーリングしてあるため、排水は可能となっています。
では、何が問題なのでしょうか?
白色矢印の桟瓦と棟瓦の間が問題です。
この部分はシーリングされていません。
棟瓦は桟瓦と連結されていないため、棟部分の耐震性が不足しています!
棟瓦の塊となって、崩れる可能性があります。
訪問販売業者が主流で行っているラバーロック工法は効果の割に非常に高額の工事代が請求されるため、問題となっています。
もっと安価な費用で、日本瓦を現在の耐震工法にメンテナンスすることが可能ですので、ラバーラック工法の提案があった場合、くれぐれもご用心してください!!
テープでは無理ですよ~!
さらに、隣の屋根を見るとビックリ!しました。
日本瓦がテープで留めてありました。
なぜ?テープ処理してあるの?
貼り方をみると雨水浸入を防ぐようには見えません。
となると、風により瓦がずれることを防ぐための処置だと想像できます。
しかし、風による瓦をめくり上げる力は大きいので、長期間、テープでは耐えることはできません。
心配であれば、瓦専門業者にメンテナンスをご依頼くださいね~!
築年数の少ない化粧スレートは問題なし!
最後に、化粧スレート屋根を確認しました。
比較的新しい化粧スレートの屋根は著しい褪色もなく健全でした。
まとめ:日本瓦のメンテナンスはガイドライン工法!
瓦業界、瓦施工業界では、日本瓦の屋根は住宅の定期点検時に、耐震性の低い旧工法から耐震性のあるガイドライン工法にメンテナンスすることをお奨めしています。
瓦屋根はリフォーム屋さんや塗装屋さんではなく、瓦屋根工事店にご相談ください!
なぜなら、日本瓦屋根が好きですから!適切なアドバイスができますよ!
ご心配されている方は、お気軽にお問い合わせください。
神清は【STOP!!屋根リフォーム詐欺(サギ)】活動中です!
屋根の正しい情報を今後も発信し続けます!
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。