日経ホームビルダーさんとの夏型結露実験 夏本番の結露状態をご紹介!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    屋根の結露のご相談をよくいただきます!
    結露は冬のガラス窓の印象が強いと思いますが、
    夏にも発生するのです!
    夏型結露の実大実験をご紹介します!

お問い合わせはこちら

日経ホームビルダーの実大実験に協力させていただきました!

家づくりの実務情報誌として、「日経ホームビルダー」があります。

住宅を建築する側の業界誌として、よく読まれている本です。

工務店さんが読む雑誌なので、日経ホームビルダーが実験を行うこともあります!

夏型結露の問題を提起するため、試験体で実大実験を企画されました。

結露問題に詳しい土屋東洋大名誉教授のご指導のもと、弊社実験棟で「夏型結露の見える化」実験を協力させていただきました!

日経ホームビルダー2019.7月号で掲載されました。

上の写真が試験体の写真です。

試験体1(通気層閉塞=空気層)

試験体2(通気層=通常施工)(合板は乾燥材)

試験体1、2を引き続き実験観察しています。

5月から梅雨明けまでは、なりゆきの室内条件としました。

 

梅雨明け後の試験体の状況を報告します!

名古屋地区は、7月29日に梅雨明けしました。

そこで、梅雨明け後の試験体の夏型結露実験を開始しました。

室内温度をエアコン設定25℃で、24時間維持しています。

室内の湿度はなりゆきです。

また、天井にも防湿層(ポリエチレンシート)と断熱材24K100mmを施工しています。

天井上での夏型結露の有無も確認しました。

速報として、試験体が結露しているか、報告します!

 

天井上での結露

天井上でも夏型結露は発生しました。(15時)

私は天井上の夏型結露をはじめて見ました。

点検口を開くと、防湿シートに結露水が水滴となっていました。

湿度センサーも100%で、結露を示していました。

 

試験体2での結露

試験体2の層構成は、外から、

・窯業系サイディング

・通気層15mm

・透湿防水シート

・構造用合板(乾燥材)

・断熱材(グラスウール・24K100mm)

・防湿層(ポリエチレンシート)

室内となっています。

15時の時点で、防湿層に夏型結露が発生しています。

水分源としては、梅雨時期に通気層から流入した湿気だと思われます。

酷暑となってきて、冷房25℃に設定すると、愛知県でも夏型結露が発生する環境になってきたようです。

 

試験体2の場合は、朝方は結露水がなくなります。

上の写真のように、夜間から早朝にかけて、結露水は合板の方へ移動していきます。

 

試験体1での結露

試験体1は、試験体2の層構成の中の通気層15mm上下をテープで閉じているので、通気層ではなく、空気層15mmとなっていることです。

15時では、防湿シート、グラスウールもかなり結露水で濡れた状態となっています。

日経ホームビルダーさんと行った時よりも、結露量がはるかに多い状態です。

 

また、日経ホームビルダーの時は、夜間から早朝にかけて、結露水はなくなったのですが、試験体1では、朝7時でも結露水が水滴のまま、防湿シートの残っています。

結露量が多すぎて、全部が合板へ移動できなかったようです。

 

試験体1は、軒ゼロ住宅の外壁通気層が想定できます。

上が外部へ連通していればいいのですが、雨漏り対策として、シーリングで塞いでしまうと、通気層が空気層になってしまいます。

通気層の閉塞は夏型結露のリスクを増大させますので、ご注意ください。

今まで冬型結露ばかりを意識していましたが、今回の実験により、夏型結露も考慮が必要だとわかりました。

引き続き、夏型結露実験を行いますので、また、ご紹介します!

 

ポイントまとめ
屋根も壁も言えること!
・梅雨の湿気が水分源となり、夏型結露が発生
・通気層が閉塞されるだけで、大きな差になる

 

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 4 人中 4 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事