目次
悪質な雨漏り業者に騙されると無駄にお金を払う羽目に…。
「リフォーム業者に雨漏り補修を依頼したが、直らなかったので見てもらえますか?」とお問い合わせがありました。
現場に行ってみるとビックリ!
シーリングが雨漏りと関係ない所にブチューと塗られていました。
ただ、瓦屋根を汚しているだけー!
これでは、雨漏りが止まるわけもない。
この現場が特殊かと言うと・・・そうでもないのです!
瓦屋根の構造がわかっていない業者が瓦の隙間を適当にシーリングしたと思われる現場をよく目にします。
これでは、お施主さまは無駄な補修代を支払っていることになります・・・
そこで、三州瓦・創業150年、神清(かみせい)のDr.神谷が瓦屋根の雨漏りの原因とその補修方法をご紹介いたします!
変な業者にだまされないでくださいね~!
瓦屋根の主な雨漏り症状とその原因とは?
軒天(のきてん)の雨染みというものがあります!
軒天(のきてん)は、屋根の軒先を下から見上げた部分のことです。
下写真にあるように、軒天に雨染みができることがあります。(壁際で下から上を見上げたアングル)
これは本来、雨水が屋根から樋に入って排水される雨水が、屋根から軒天内に入ってしまうことで発生するものです。
あまり、お客様も気付いていないのですが、瓦屋根の雨漏りとしては以外と多い事例です。
軒天の雨染みの原因は、これです!
ズバリ!原因としては、
軒先の施工が、間違った古い工法で行われたために発生します。(多くの場合)
強風雨時、瓦の隙間から浸入した雨水はルーフィング(防水シート)の上を流れます。
その雨水がといへ排水されずに、破風板の内側から軒天内(建物内)へ流れる構造となっているのです。
15年前ぐらいの洋瓦・セメント瓦の物件に多い事例となっています。(現在の瓦屋根では、樋に流れ込む安全な構造となっている)
天井の雨染み・・おなじみの雨漏りです。
室内では天井に雨染みが発生することがあります。
室内の話しですから、本当に深刻です。
原因をはっきりさせて、適確な修理をする必要があります。
天井に雨染みができる場合、屋根からの雨漏りの可能性が高い・・・
(雨漏りと言っても、壁からの雨染みの場合は屋根が原因ではないことも多い・・・)
天井の雨染みの原因はいろいろあるので、いくつかご紹介します!
天井からの雨染み/主な原因はこれです!
天井からの雨染みの原因で一番多い事例がこちらです。
なんと言っても、谷部・板金の穴開き!
谷部とは、どこ?ということですが、
下の写真のように、屋根と屋根がぶつかる場所です。
そこには雨水が集まってくるので、板金で水がすっと流れるように作られています。
谷部は雨水がもっとも集まる場所であり、雨漏りしやすい部位なんです。
写真の説明です。
雨水を排水しやすいように谷板金(銅製)が入っています。
経年劣化により、その板金に穴が開いて雨漏りします。
約20年以上経過した物件で見られる現象です。
穴が開くのは、瓦からポタポタ落ちる水滴の衝撃により
板金が摩耗するためと言われています。(浸食/エロージョン)
これもよくある!流れ壁の取り合い部!
流れ壁とは、どこ?ということですが。
屋根と外壁のぶつかる部分で、下っているところが流れ壁です。
よくあるのは、1階建て部分と2階建て部分の突き当たるところです。
流れ壁では、瓦の並ぶ位置によって、雨が入り込みやすくなる場合があります。
瓦は瓦の谷(低い部分)に水が集まります。
この写真のように壁側に水が流れ込み、降雨量が増えると雨漏りしやすくなります。
写真の施工でもそうなのですが、
もともとは、壁際ののし瓦と葺き土で雨水浸入を防ぐ方法をとります。
(現在は、「捨て水切り」という部材を設置して排水経路をあらかじめ確保します。)
たまにある!瓦の割れ・のし瓦の脱落等
瓦を踏み割った場合やのし瓦が脱落した場合、雨漏りにつながります。
専門の屋根工事業者は、瓦の割れないところを歩きますが、
屋根に慣れていない他業種の業者さんは、たまに踏み割れを起こします。
また、悪徳リフォーム業者は、お客様の見ていないところで、わざと壊して修理を勧めてくる場合もあるので、要注意です。
瓦が割れた場合、雨水はその下のルーフィングへ浸入します。
のし瓦が脱落した場合、雨水はその下の葺き土を浸食します。
これもある!瓦のズレ
強風や瓦の自重などで、瓦がズレることがあります。
新しい屋根ではあまり見かけませんが、築数十年というような屋根では、
瓦がズレることもあります。
屋根が、経年劣化+地震+台風・強風にさらされているためです。
(逆に言えば、身代わりになって家の中を守っています。)
瓦同士の隙間が大きくなり、その隙間から強風雨で雨水が浸入します。
あるある!ルーフィング(防水シート)の縮み(ちぢみ)・穴開き!
ルーフィング(防水シート)は、瓦の下側、野地板の上面に敷く、防水用のシート部材です。
このルーフィング(防水シート)が、最終的に雨水をストップしています。
ルーフィング(防水シート)が経年劣化により、縮んだり、穴が開いた場合、そこから野地板・室内へと雨水が浸入します。
ルーフィングも、最近の製品は、柔軟性もあって高耐久です。
昔の製品は、わりとすぐに固くなって、穴が開きやすかったように感じます。
上写真はルーフィングに穴が開いている状態。
温度変化によるルーフィングの伸び縮みによって、ルーフィングの破れが発生します。
昔の屋根は要注意!葺き土の浸食(しんしょく)!
土葺き(どぶき)工法の場合、経年の雨水浸入で、葺き土が浸食されることもあります。
本来、葺き土は、多少の水を吸い、晴れたら乾燥し、という具合にある種のクッション材としての役割があります。
ただ、どうしても年月が経つと、土が細ってくる(流出する)ことがあります。
葺き土が浸食されると下地の杉皮が暴露し、やがて、雨漏り・・・
瓦屋根の補修方法とは?ここで分かる!!
瓦屋根での雨漏り原因は上記のようにいろいろあるので、
じつは補修方法もそれに対応する形でさまざまとなります。
もちろん、屋根をすべて替えれば、屋根からの雨漏りは止まります。
しかし、予算・築年数・諸事情により、そういかないケースもあります。
ここでは、個別の補修方法の説明ではなく、補修規模のパターンをご紹介します!
瓦屋根は、補修規模を選ぶことができる!それがメリット!
瓦屋根の利点の1つがメンテナンス性にすぐれていることです。
他の屋根材ではできない、瓦屋根では部分補修が可能!
なんです。
これはなにかあったときに、メンテナンス費の総額に大きく左右するので、是非、知っておいてください!
当然!瓦1枚の交換もできます!
瓦交換の最小単位は瓦1枚から・・・
瓦が1枚割れた・・・どうしよう?
ご安心ください!瓦は1枚から比較的安価に交換可能です!(¥25,000~)
瓦の色が若干、変わることはありますが、雨漏り防止には全く支障はありません。
瓦屋根の部分補修を写真事例で紹介します!
雨漏りの場合、雨漏りしているその周辺のみ部分補修することができます。
簡単に事例を紹介!
天井から雨漏り発生!
その上部の瓦をめくり部分補修・・・
瓦の下にある葺き土を撤去・・・
葺き土の下の下葺材・杉皮を確認・・・(穴が開いている)
新しい防水材として、ルーフィングを施工・・・
葺き土の代わりになんばんしっくいを使い古い瓦を再施工・・・
元通りに部分補修、完成!
屋根全体を交換すると費用は高額となりますが、部分補修で費用を大幅に抑えることができます。
この部分補修できることが瓦の特徴であり、メンテナンス性が良く、ライフサイクルコストがもっとも安い屋根材と言われる由縁です。
また、部分補修の場合、古い瓦をそのまま再利用する場合と新しい瓦を使用する場合があります。
新しい瓦でも古い瓦の一部分に使用できます!(サイズが少し異なる場合は職人技で瓦に細工して使用可能となる)
瓦屋根の全面葺き替えを、分かりやすく紹介します!
築後50年を超えて、瓦屋根全体が劣化している場合、瓦屋根の全面葺き替えが必要になることがあります。
瓦屋根全体を葺き替えする場合でも、
古い瓦の再使用による「葺き直し」と
新しい瓦を施工する「葺き替え」があります。
古い瓦による「葺き直し」
「葺き直し」の事例を紹介!
瓦をはがして、違う屋根面や足場、地面などの周辺に保管。
古い瓦桟木を取り除いて、古いルーフィングの上をきれいに掃除。
きれいに掃除した上で、新しいルーフィング新しい桟木を施工。
瓦以外は新しい部材を使用する。
古い瓦を葺き直して、完成!
新しい瓦による「葺き替え」
「葺き替え」の事例を紹介!
葺き替えは屋根全体が痛んでいる場合に行います。
50年前の塩焼き瓦の雨漏りした物件。
部分補修ではなく、葺き替えを選択してもらったわけは?
瓦屋根が部分補修できるといっても、全面葺き替えをお薦めすることがあります。
そのわけは・・・
・この瓦が廃版になっていて不足が発生したため
・屋根全体が土葺き工法であったため(非常に重たい)
・棟は旧工法で耐震性が乏しいため
上記3点の理由で、F形瓦に葺き替えをしました。
施工手順としては、
瓦をはがして、葺き土を取り除く。
野地板がバラ板だったので、その上に構造用合板を増し貼り。
ルーフィングや縦桟・横桟を組み合わせた通気屋根下地を設置。
(瓦下面の湿気や熱気を効果的に排出!)
F形瓦を施工して、葺き替えが完成!
ズバリ!「葺き直し」と「葺き替え」、どちらがいいの?
「葺き直し」より「葺き替え」がお薦め!
以下のような利点があります!
・デザインや色も新しく選ぶことができる
・50年前に比べて、瓦自体の性能が向上している
・費用的には、若干高いが大きな差ではないので、瓦が新しくなった方がよりお得
では、どういうときに「葺き直し」?
・思い入れのある瓦屋根や景観に関わる瓦屋根など
・敷地条件により、古い瓦の捨て代や新しい瓦の搬入代が高くなる場合など
という場合は、「葺き直し」を検討するのも良いかもしれません。
屋根のプロとして、「お伝えしたいこと」があります!
瓦屋根の雨漏りの原因と補修方法は、実際さまざまなのです。
瓦屋根の構造を充分に理解している建築士や工務店さん、リフォーム屋さんも極まれ・・・
残念ながら、瓦屋根をすぐ板金屋根に葺き替えようと提案します。
しかし、瓦屋根は瓦1枚からでも交換可能です。
だから、瓦屋根で雨漏りしても、補修方法をよく検討しましょう。
知っていました?
庭先においてある瓦は、補修交換用の瓦なんです!
もともと、部分補修できるように準備されているのです。
むかしからの瓦屋根のしくみを理解した上で、雨漏り補修することが必要!
つまり、瓦屋根の雨漏り補修は、
必ず瓦工事業者に依頼してください!
必ずお施主さまのご要望に答えることができると思います。
まとめ:瓦屋根の雨漏りの原因はいろいろあり、シーリングでは直らない場合が多い。
瓦屋根の雨漏りは瓦屋根のシーリングでは、直らない場合が多い。
一時的に雨漏りが止まっても、根本解決にはなっていないはずです。
瓦屋根構造を理解している瓦屋根施工業者に補修をご依頼ください。
何かありましたら、お気軽にお問い合わせください!
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。