屋上は防水だけでなく遮熱塗料の塗装も必要?詳しく解説します

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

屋上は防水だけでなく遮熱塗料の塗装も必要なのか知りたい

屋上は防水と遮熱を考慮した塗料の選択が必要なのか知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「屋上は防水だけでなく遮熱塗料の塗装も必要なのか知りたい」「屋上は防水と遮熱を考慮した塗料の選択が必要なのか知りたい」という方に向けて書かれています。

遮熱塗料は本当に効果があるのか気になりますよね。
真夏の暑い時期は、室温も上がるため遮熱効果がある塗料を検討されている方も多いと思います。

本記事では、屋上は防水だけでなく遮熱塗料の塗装も必要なのかを解説していきます。遮熱塗料のメリット・デメリットや遮熱塗料の費用相場なども解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

屋上に防水塗料の塗装が必要な理由

水平な屋上に防水塗装が必要な理由は、雨水浸入を防ぐためです。

水平な屋上は屋根上部にある防水層で雨水浸入を防ぐ構造となっています。

防水層は表面に暴露している場合もありますし、数㎝の保護コンクリートの下に入っている場合もあります。

その防水層が経年劣化して、ヒビ割れやあな開きが発生すると屋根から雨水浸入し、やがて雨漏りが発生します。

水平な屋上は雨水が溜まりやすい状態のため、雨漏りしはじめると一気にひどい雨漏りとなり、建物の内装材や柱や梁などの構造材を腐食させ、建物の寿命が短くなってしまいます。

屋上から雨漏りさせないために、屋上の表面に防水塗装して防水層を設置します。

 

屋根の防水塗装の種類について詳しくはこちらの記事で解説しています。

屋根の防水塗装の種類とは?費用や必要な症状などもすべて解説

 

屋上には防水だけでなく遮熱も必要?

屋上には防水だけでなく遮熱も必要という話しもありますが、必ずしも必要ではありません。

屋上の室内側には、断熱材が施工されています。

断熱材が設置されていると室内への効果は限定的ですが、小屋裏の温度は3~5℃程度下げることができます。

同じコストなら遮熱性を付加してもいいと思いますが、コストが上がるなら必ずしも必要ではありません。

 

屋上で遮熱塗料を塗装するメリット

屋上の塗装で遮熱塗料を使うメリットを紹介します。

  • 地球温暖化現象の抑制に貢献する
  • 熱による屋根の劣化を抑制する
  • 断熱材が設置されていない工場や倉庫の建物内の温度を低下させる

太陽光を宇宙へ反射させることができるので、地球温暖化現象の抑制に貢献できます。

また、屋上の温度は低下するため、防水シートなどの熱による劣化を軽減します。

断熱材が入っていない工場や倉庫の建物内の温度は低下します。

 

屋上で遮熱塗料を塗装するデメリット

屋上塗装で遮熱塗料を使うデメリットを紹介します。

  • 塗料の材料費が高い
  • 冬場の屋根から熱が入らない
  • 住宅における個人的なメリットがない(社会貢献はできる)

 

通常の塗料に比べて、塗料の材料費が高くなります。

冬場も太陽光を反射してしまうため、建物内の温度は低下します。

地球温暖化現象の抑制という社会貢献はできますが、住宅におけるメリットはありません。

 

屋上で使う防水塗料と遮熱塗料の費用相場

遮熱塗料は1㎡あたり4,000〜5,000円程度必要です。

安価なトップコート塗料が1㎡あたり2,000円程度であるため、遮熱塗装時の費用負担は大きくなります。

大部分の遮熱塗料の耐用年数は10~15年程度であるため、他の塗装メンテナンス期間と大幅な違いはありません。

 

 

遮熱塗料を塗装する時期

遮熱塗料は、硬化までの時間が半日ほどかかります。

天候を見ながら施工しましょう。

そのため、真冬や雨期の塗装は避けるべきと言えます。

また、強い紫外線が当たる真夏やゲリラ豪雨の多い時間帯、台風の時期も避けるべきです。

 

屋上の防水と遮熱を重視する方におすすめの塗料

弊社が屋上防水塗装でオススメする遮熱塗料は、トップコートが高反射タイプの塗料となります。

日射反射率が50%以上の高反射タイプの中から色を選ぶようにしましょう。

ライトグレー、緑、ライトブラウンなどがあります。

白系の塗料の方が日射反射率は高くなりますが、防水塗料のトップコートではないようですので、高反射タイプの中で明るい色を選ぶことをオススメします。

 

遮熱塗料と断熱塗料の違い

遮熱塗料と断熱塗料の違いを紹介します。

まずは、遮熱と断熱の違いです。

遮熱とは、熱輻射による熱移動を防ぐことで、遮熱材とは、日射を吸収しないように反射する素材です。

熱の移動は、伝導・対流・輻射と3つの方式で移動しますが、その内の輻射による熱の移動を遮るものが遮熱材です。

遮熱効果は表面の日射反射率によって決まります。

一方で、断熱とは、熱の移動・熱の伝達を減少させることで、断熱材とは、室内と室外の温度差があるときに、熱の移動を遅らせる素材です。

断熱効果は断熱性能✖厚みによって決まります。

 

遮熱塗料とは、日射反射率の高い色の塗料のことです。

断熱塗料とは、塗料の中に中空ビーズなどの断熱性能の高いものが混ぜ込んであるものです。ただし、厚みが薄いので、断熱効果はほとんど期待できません。(ほとんどの断熱塗料は白系なので遮熱効果はあります。)

また、屋上の防水塗料のトップコートの中に断熱塗料はありませんので、遮熱性のあるトップコートを選びましょう。

 

まずは屋上の防水が重要

人によっては、暑さ対策として遮熱性を重要視されるかもしれませんが、あくまでも屋上では防水が最も重要です。

屋上の防水が劣化してくるタイミングは10~15年で、劣化症状によって必要なメンテナンスが異なります。

メンテナンスをせずに放置しておくと防水層が劣化し、ヒビ割れやあな開きが発生し、やがて雨漏りにつながります。

さらに雨漏りを放置すると、建物の内装材や柱や梁などの構造材を腐食させ、建物の寿命が短くなってしまいます。

屋上は定期的な防水のメンテナンスを行いましょう。



屋上コンクリートの雨漏りの原因について詳しくはこちらの記事で解説しています。

屋上コンクリートの屋根が雨漏りする原因は?メンテナンス方法を解説

 

【まとめ】しっかり防水した上で遮熱塗料も検討しよう

水平な屋上に防水塗装が必要な理由は、雨水浸入を防ぐためです。

屋上から雨漏りさせないために、屋上の表面に防水塗装して防水層を設置します。

一方で屋上には防水だけでなく遮熱も必要という話しもありますが、必ずしも必要ではありません。

同じコストなら遮熱性を付加してもいいと思いますが、コストが上がるなら必ずしも必要ではありません。

屋上防水塗装でオススメする遮熱塗料は、トップコートが高反射タイプの塗料となります。

屋上は定期的な防水のメンテナンスを行いましょう。

 

屋根・雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事