屋根瓦の重要な修理のポイント!漆喰補修工事のすべてを解説します

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、高浜市・半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

  • 屋根瓦の漆喰の修理工事について知りたい
  • 屋根瓦の漆喰の修理工事の種類や費用相場について知りたい
  • 屋根瓦の漆喰のメンテナンスのコツについて知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は、「屋根瓦の漆喰の修理工事について知りたい」「屋根瓦の漆喰の修理工事の種類や費用相場について知りたい」という方に向けて書かれています。

実は屋根瓦のメンテナンスのポイントは漆喰にあります。しかし、漆喰の役割や漆喰補修工事について詳しく知っている方は少ないです。

そこで本記事では、漆喰補修工事について詳しく解説していきます。漆喰補修工事の内容や漆喰補修工事の修理費用の目安なども紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

屋根瓦の漆喰(しっくい)の役割

屋根瓦には多くの場合、漆喰が使用されています。

棟部(屋根の頂部)に見える白い部分です。

漆喰の役割としては主に2つです。

  1. 瓦を施工するために用いた葺き土(ふきつち)を風雨から守る。
  2. 見た目が白くなり外観がきれい。

棟部を解体した写真でもう少し解説します。

葺き土とは、瓦の隙間をふさいで雨水の浸入を防ぐために瓦の下に使用される黄土色のものです。

その外側に塗られている厚み10mm程度の白いものが漆喰です。

屋根の漆喰について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

屋根の漆喰(しっくい)工事は瓦屋に相談して!プロの屋根屋が理由を説明します!

 

また、屋根の漆喰は棟部以外にも軒先部・けらば部で使用されていることがあります。

ここでは軒先部・けらば部の漆喰について詳しく説明しませんので、知りたい方はこちらの記事で詳しく解説しています。

屋根の「しっくい」って、何?訪問リフォーム業者にはご注意ください!

 

瓦と漆喰の異なる修理のタイミング

瓦自体は耐用年数が60年以上と半永久的に長く使用できるものがほとんどです。

一方で、漆喰は20年以上経過してくると劣化して、葺き土と漆喰が徐々に、はがれてしまいます。

漆喰がはがれてもすぐに葺き土が風雨で浸食されることはありませんが、瓦屋根の棟部全体を長持ちさせるためには、適切なタイミングで修理が必要となります。

 

修理が必要な屋根瓦の漆喰の症状

漆喰は葺き土との密着力が低下して、はがれが発生します。

その密着力が低下する主な要因を紹介します。

  • 外部からの雨風
  • 直射日光
  • 寒暖差
  • 雨水浸入

雨水が葺き土に浸入すると上記外的要因で葺き土の乾燥収縮によって、葺き土と漆喰との間ではく離・ヒビ割れが発生します。

修理が必要な漆喰の状態を紹介します。

  • 漆喰のはがれ

漆喰が全部はがれてしまった場合はメンテナンス時期となります。

  • 漆喰の一部はがれ

 

漆喰が一部はがれた場合は割合で判断します。

上記写真のように、ほとんどの漆喰がはがれてしまっている場合はメンテナンス時期となります。

 

  • 棟の台土の流出

漆喰がはがれ、棟の土台の葺き土が流出してしまっている場合はメンテナンス時期となります。

  • 瓦の抜け落ち

棟の下にある桟瓦が抜け落ちてしまっていると葺き土に穴が開いてしまいますのでメンテナンス時期となります。    

 

  • 漆喰のコケ生え

漆喰の中の葺き土への雨水浸入が多いと漆喰が黒色・緑色に変色して、やがてコケが生えてきますのでメンテナンス時期となります。

 

漆喰の補修が必要な場合の修理費用の相場目安

漆喰の補修が必要な場合の修理費用の相場を紹介します。

劣化が軽微な場合は部分的な漆喰の塗り替えとなります。

劣化が激しい場合は、棟部の耐震・耐風改修を含んて、棟部の葺き直しをオススメします。

工事内容工事費用の目安
漆喰の部分塗り5~10万円
漆喰の塗り替え15~20万円
棟部の葺き直し35~50万円

※足場代は含まない。

次の章からそれぞれの工事について詳しく解説していきます。

 

漆喰塗り替え工事の内容

漆喰塗り替え工事の内容を解説します。

◎古くなった漆喰の除去する

漆喰は重ね塗りは雨漏りの原因となるので厳禁です。

必ず古い漆喰が残っている場合は除去します。

◎新しし漆喰を塗り替える

漆喰を葺き土の表面に一定の厚みで塗り替えします。

漆喰の表面はきれいに仕上げます。

 

◎漆喰塗り替え工事完了

全面的に塗り替えして工事完了です。

 

部分的にはがれた漆喰の塗り替えも可能です。

部分的な補修でも古い漆喰は撤去して塗り替えます。

 

棟部葺き替え工事の内容

棟部葺き替え工事の内容を解説します。

◎これまでの棟部を撤去する

既存の棟部の瓦・葺き土・漆喰を撤去します。

◎棟補強金物を設置・最上端の瓦を留め付ける

耐震・耐風性能を確保するために、新規で棟補強金物を野地板・垂木に留め付けます。

また、最上端の瓦はカットしてあるものを含めて全て留め付けます。

◎棟芯材を金物に設置して、南蛮漆喰を桟瓦と棟芯材の間に塗る

棟補強金物に棟芯材を留め付けます。

棟芯材と桟瓦の隙間を南蛮漆喰(なんばんしっくい/葺き土と漆喰の機能を併せ持つ)で塗り込みふさぎます。

南蛮漆喰を施工することで1つの材料で施工できるため、経年でのはがれを防ぐことができ耐久性が向上します。

◎冠瓦を棟芯材にビス留めする

冠瓦を棟芯材にパッキン付きビスで留め付けます。

これで巨大地震・巨大台風でも被害を防ぎます。

◎棟部葺き替え工事完了

棟部の葺き直しをする場合、今までと同じ旧工法ではなく、耐震・耐風仕様かつ南蛮漆喰で高耐久仕様のガイドライン工法での葺き直しをオススメします。

必ずガイドライン工法での葺き直しで発注しましょう。

 

屋根瓦の漆喰を色を気にしながら修理する方法

部分的な漆喰の塗り替え工事は、経年で黒くなってしまった漆喰と新しく漆喰との間には、色の違いがどうしても出てきます。

見た目に違和感を感じる方もいらっしゃると思います。

漆喰が少しはがれても、屋根瓦に悪影響はありませんので、その棟部の漆喰が半分くらいはがれるまで待って、その棟部は全体的に塗り替えることで色のムラを目立たなくすることができます。

 

屋根瓦の漆喰の重ね塗りは注意しておきたい修理工事

屋根瓦の雨漏りの中で、3割程度は訪問販売業者による漆喰の重ね塗りをされてしまったために雨漏りするというものです。

漆喰メンテンナンスして、かえって屋根が傷むという最悪な状況になってしまいます。

漆喰の重ね塗りをされてしまったために雨漏りした事例を簡単にご紹介します。

日本瓦屋根の隅棟からの雨漏りでした。

小屋裏を確認すると隅木に雨染みがありました。

瓦屋根を確認すると漆喰が重ね塗りしてありました。

真上から見ると棟部の瓦より漆喰がはみ出ていました。

日本瓦屋根の棟部はのし瓦が積み上げられています。

のし瓦のつなぎ目から雨水は下に落ちるので、下から2番目ののし瓦の位置よりも漆喰は中側に位置しないと雨水を排水できなくなります。

上の写真は漆喰を重ね塗りしたために雨水が排水できず、湿った状態が続き、コケが漆喰部分に生えてしまっています。

この漆喰の重ね塗りが雨漏りの原因です。

動画でも解説していますので、ご覧ください。

 

屋根瓦の漆喰の修理までの期間を延ばすコツ

屋根瓦の漆喰の修理までの期間を延ばすには、少々はがれても修理せずに他っておくことです。

そして、メンテンナンスするときは、棟部を高耐久の南蛮漆喰によるガイドライン工法での葺き直しすることで、次回棟部修理までを大幅に長くすることができますのでオススメします。

予算の関係で漆喰を塗り替えする場合は、瓦屋根専門の工事店に依頼することで正しい漆喰の塗り替え工事が期待できます。

漆喰の傷みをねらった訪問販売工事業者がとても多いので、だまされないようにすることもしっかりと直すコツです。

定期的に漆喰の汚れ具合を自分で見ておくと訪問販売業者が来ても嘘を見抜くことができます。

自分で見ることができない場合は、信頼できる業者に点検をしてもらっておくことも安心できるのでオススメします。

漆喰の屋根修理業者の探し方について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

どんな屋根修理業者に頼めば良いの?優良業者の5つの特徴を解説!

 

【まとめ】屋根瓦の漆喰の劣化は雨漏りに直結するわけではありません

漆喰の役割としては主に2つで、①瓦を施工するために用いた葺き土(ふきつち)を風雨から守る、②見た目が白くなり外観がきれい の2つです。

漆喰だけで雨漏りをふせいでいる訳ではないので、少々漆喰がはがれてもすぐに雨漏りするわけではありません。

漆喰修理をした方がいい事例を紹介しましたが、ほとんど漆喰がない状態です。

それなのに訪問販売業者が不安をあおっても契約しようとダマしてきますので、慌てずに対処しましょう。

漆喰で雨漏りするのは、だまされて訪問販売業者に重ね塗りしてしまったときが多いので注意しましょう。

また、漆喰がはがれてもしばらく我慢して、棟部の葺き替えのメンテナンスすることをオススメします。

ガイドライン工法で葺き替えすることで、耐震・耐風・耐久性が向上するため、次回メンテナンスまでの期間が大幅に伸びます。

 

屋根・雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 19 人中 19 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事