目次
スレート瓦とは
スレート瓦とは、セメント・骨材等に繊維素材を混ぜて薄い板状に加工した屋根材のことです。
スレート瓦は住宅用に使用されるカラーベスト・コロニアルと呼ばれるものを一般的に指します。
同じように呼ばれる「スレート」の中には工場や倉庫に使用される波形スレートもありますが、スレート瓦となると住宅用です。
住宅用のカラーベストではデザイン性が豊富で耐震性や遮音性などが高く、さらに初期費用が低価格であることから、単一商品としては日本で最も広く普及している屋根材です。
スレートの種類について詳しくはこちらの記事で解説しています。
化粧スレート、カラーベスト、コロニアル、スレート瓦って、何が違うの?
よく聞かれる屋根の質問の中に、「カラーベストとコロニアルとスレート瓦って、何が違うの?」というものがあります。
全部、同じ屋根材の呼称のことです。
JISでは「住宅屋根用化粧スレート」という名称となり、それを短くして「化粧スレート」と呼ぶこともあります。
現在、ケイミュー(株)1社だけが生産しているため、ケイミューの中での化粧スレートの総称「COLORBEST(カラーベスト)」が屋根材の名称のように認識されています。
「カラーベスト」には、たくさんの種類があり、その中のもっとも売れている商品名が「コロニアル」です。
また、スレート屋根材という意味で「スレート瓦」と呼ぶ人もいます。
結局、現在では、生産が1社だけになったため、すべて同じ屋根材のことになります。
全部同じ屋根材のこと、呼称が違うだけ。
ざっくり言うと、化粧スレート=カラーベスト=コロニアル=スレート瓦ということです。
化粧スレートは厚さ5mm程度の薄い平たい塗装セメントの板です。
JISでは、主原料としてセメント、けい酸質原料、石綿以外の繊維質原料、混和材料などを用いて加圧成形し、主として住宅用屋根に用いる、野地板の上に葺く化粧板となっています。
ここで、石綿以外とわざわざ規定されているのは、平成16年に国から石綿の使用禁止が通達されるまでは、石綿を混入してスレート(石綿スレートと呼ばれていた)を製造していたため、違いを明確にするためです。
(ケイミュー(株)ホームページより)
正式には「コロニアル」はS36年~S61年となっていますので、廃盤商品となっています。
現在、よく使われているカラーベストの商品名は「コロニアルクァッド」です。
カラーベストの他の商品としては、「グラッサ」「プレミアムグラッサ」などがあります。
それにしても、たくさんの種類の商品が化粧スレートには、あったようですね。
昔は、クボタのシリーズ名が「カラーベスト」、松下電工のシリーズ名は「フルベスト」だったようですが、現在は「カラーベスト」が残ったようです。
このように廃盤になった商品も多いので、部分補修・太陽光パネル設置などでは、種類によって異なりますので、ご注意ください。
スレート瓦の寿命
スレート屋根の寿命は25~30年程度です。(上の写真は築25年のスレート屋根です。)
立地条件や気候、メンテナンス(屋根修理など)によってもスレート屋根の寿命は影響を受けます。
寿命が短くなる場合は、立地が海沿いの屋根、樹木におおわれた屋根などがあり、また、誤ったメンテナンスをした屋根などがあります。
寿命が長くなる場合は、屋根全体に日が当たる家などがあり、正しいメンテナンスをした屋根などとなります。
スレート瓦の特徴
スレート瓦の特徴・メリット、デメリットについて紹介します。
スレート瓦のメリット
スレート瓦の主なメリットは以下となります。
- 新築時、安価である
- シンプルなデザインでどんな家にも合う
- 重量的には軽い屋根材である
- 施工できる業者が多い
スレート瓦のメリットは何と言っても安価であることです。
安価であることで、50年以上続いている屋根材だと思います。
スレート瓦のデメリット
スレート瓦の主なデメリットは以下となります。
- 割れやすい
- 経年劣化による雨漏りが起きやすい
- 塗装製品なので表面の塗料が紫外線劣化する
- 古い商品にはアスベストが入っている
スレート瓦のデメリットは劣化しやすいことです。
安価な屋根材なのですが、25~30年ではいろいろな劣化症状が発生します。
割れや退色が気になる方だと、メンテナンスコストはかかる屋根材となります。
スレート屋根のメリットとデメリットについて詳しくはこちらの記事で解説しています。
スレート瓦で起こる屋根の劣化症状
スレート瓦で起こる屋根の劣化症状を紹介します。
●塗装の劣化
白いセメント生地の色が見えており、表面の塗装が劣化しています。(築25年./塗装メンテナンスなし)
●コケやカビ
北面などの日が当たりにくい部分に黄色のコケが生えています。北面と西面がもともと同じ色の屋根材とは思えません。(築20年・塗装メンテナンスなし)
●ヒビ割れや欠け
縦や横にヒビ割れが発生しています。(築12年・塗装なし)
ヒビ割れの原因は作業中の踏み割れで、その直後は発見できないのですが、経年でヒビ割れが成長してこのように発見されます。
●スレートの反りや脱落
スレートが反ってしまい、上下の重なりで隙間が発生しています。強風で飛散するリスクがあります。(築20年・塗装メンテナンスなし)
スレートの本体が劣化して、部分的に脱落している状態です。(築15年・塗装メンテナンスなし)
スレート瓦は定期的なメンテナンスが必要な屋根材です
スレート瓦の主成分はセメントでスレート自体に透水性がないため、塗装メンテナンスを行わなくても雨漏りに直結はしません。
ただし、定期的に塗装しなければ表面の塗膜が劣化してしまい、スレート自体が雨水や夜露を吸水してしまいます。
スレート自体の吸水する量が増えることで、日の当たりにくい北面などではコケやカビが発生する原因となります。
また、スレート自体が吸水と乾燥を繰り返すことで、反りの原因にもなります。
スレート瓦は、定期的な塗装を行うことで美観を保つことができ、反りの発生を軽減することができます。
スレート屋根に塗装が必要な理由について詳しくはこちらの記事で解説しています。
スレート屋根に塗装が必要な3つの理由とは?屋根屋が詳しく解説します
スレート瓦のメンテナンス方法
スレート瓦のメンテナンス方法を紹介します。
ヒビ割れの補修は交換とコーキング処理があります。
築2年以内であれば無償交換してもらえる可能性があり、それ以降であればコーキング処理となります。
スレート瓦の寿命は25~30年のため、葺き替えやカバー工法が必要となります。
美観向上のための塗装メンテナンスは10年毎(外壁塗装に合わせて行うことをオススメします)と言われています。
スレート瓦の主なメンテナンス方法と費用をまとめてみました。
屋根修理 | メンテナンス期間 | 費用目安 |
---|---|---|
ヒビ割れの補修 | 2年目、10年目 | 5~万円 |
棟交換 | 15~20年 | 15~万円 |
葺き替え | 25~30年 | 120~万円 |
塗装 | 10年毎 | 50~万円 |
スレート瓦の棟部分は棟板金が設置されており、経年で留め付けが劣化するため、棟交換が必要な場合もあります。
スレート瓦は縁切りが重要です
スレート瓦を塗装メンテナンスした後は、必ず「縁切り」作業が必要です。
縁切りを行わないとスレート瓦は雨漏りしてしまいます。(スレート瓦の雨漏り原因のNo.1です。)
縁切りとは、化粧スレートを再塗装したときに、上下の重なり部分が塗料で貼り付くことを防ぐために、塗料が完全に乾く前にカッターなどを差し込んで、塗料を切ることです。
縁切りをしていないスレート瓦はこんな感じです。
縁切り作業の動画をご覧ください。
縁切り作業を行わないと塗装メンテナンスしたために雨漏りするようになったという悔やんでも悔やみきれない状態になってしまいます。
スレート瓦の塗装見積に「縁切り作業」が入っているか、確認することをオススメします。
【まとめ】スレート瓦は初期費用を抑えたい人向けの屋根材です
スレート瓦とは、セメント・骨材等に繊維素材を混ぜて薄い板状に加工した屋根材のことです。
ざっくり言うと、化粧スレート=カラーベスト=コロニアル=スレート瓦ということで同じものの呼び方がいろいろある屋根材です。
スレート瓦のメリットは何と言っても安価であることで、スレート瓦は初期費用を抑えたい人向けの屋根材と言えます。
安価な屋根材なのですが、いろいろな劣化症状が発生するので、割れや退色が気になる方だとメンテナンスコストはかかる屋根材とも言えます。
メンテナンス方法は再塗装を10年毎に行うことが一般的で、その時の注意点としては必ず「縁切り作業」が必要となりますのでご注意ください。
神清からのお願い
記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。
私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。