瓦屋根の雨漏り 複雑な谷部の補修の巻! 谷部は板金なので、メンテナンスが必要です!

お問い合わせはこちら

瓦屋根の雨漏り 複雑な谷部の補修の巻

みなさま。こんにちは。

屋根から人の笑顔を作りたい!!!

神清(カミセイ)のDr.神谷です。

瓦屋根の雨漏りで多いのが、谷部(たにぶ)からの雨漏りです。

谷部は雨水が集まり、水量が増えるから雨漏りしやすくなっています。

それ以外にも、瓦は劣化しないのですが、谷部は板金仕上げとなっていて、その板金に孔が開くことで雨漏りします。

谷部の雨漏りの補修方法を簡単にご紹介します!

雨漏り補修の依頼をいただき、小屋裏を除いてみると雨漏りで野地板が一部、劣化していました。

頻繁に雨漏りしていたと想像できます。

屋根に登って、原因を調べてみると、

建物の増築部分があり、屋根は複雑な谷部となっていました。

谷部を調べていると谷板金の排水経路に問題があることがわかりました。

大雨が谷板金に流れこむと勢い良く瓦下に入り込む構造となっていて、雨漏りの原因だとわかりました。

他にも谷板金が劣化して、孔が開いているところもありました。

瓦は劣化しないですが、板金はメンテナンスフリーではありません。

 

補修工事

築年数が経過した屋根だったので、お施主さまは葺き替えか部分補修か悩まれましたが、結局、部分補修をさせていただきました。

瓦屋根の長所はメンテナンス性が良い所で、部分補修も可能な所です。

今回は谷部を補修するため、谷部に絡む瓦を一度めくり、谷板金を設置しました。

既存の壁との絡みもあったので、加工性のいい銅板で細工をしながら補修しました。

谷板金をきれいに施工した後、既存の瓦の復旧をします。

なんばんしっくいを葺き土の瓦に使用しながら、元通りに瓦を葺きます。

雨漏りの主原因の部分は銅板金でオーバーフローしないように、しっかりと土手を作り瓦の裏面にフィットさせました。

新たな谷板金を入れ、瓦を復旧し、壁際の板金を補修して完成です!

 

まとめ:瓦屋根の雨漏り 谷部をしっかり部分補修しました!

雨漏りは人間のかさぶたのように、他っておく自然と直ることはありません。

徐々に酷くなるものなので、雨漏りしたら早めの補修をお勧めいたします!

瓦屋根の場合は、築年数などによって、葺き替えか部分補修を選択してください。

お悩みの場合は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事