ベランダ防水を長持ちさせる3つの方法とは?お手入れの方法も解説

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!神清(かみせい)のDr.神谷です。

    弊社は、半田市にある創業150年老舗三州瓦の生産・販売・工事を行っている会社です。
    年間200棟以上の雨漏り調査・修理を行っています。
    建築業界誌「日経アーキテクチュア」の連載記事「新次元!雨漏り対策」を執筆しています。

本記事はこんな人にお勧めします。

ベランダ防水を長持ちさせる方法について知りたい

ベランダ防水を長持ちさせるお手入れの方法を知りたい

この記事で伝えたいこと

この記事は「ベランダ防水を長持ちさせる方法について知りたい」「ベランダ防水を長持ちさせるお手入れの方法を知りたい」という方に向けて書かれています。

ベランダの防水工事は一定の費用が必要なため、できるだけベランダ防水は長持ちさせたいですよね。
でも、多くの方は何をすれば良いのかわからないと思います。

本記事では、ベランダ防水を長持ちさせる方法について解説していきます。この記事を読めば、ベランダのお手入れの方法がわかるようになっていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

お問い合わせはこちら

ベランダ防水の寿命

ベランダ防水の寿命の目安としては、10年から15年程度とお考えください。

既存の防水材の種類によって、耐用年数は多少異なります。

防水工事の種類耐用年数
ウレタン防水約10~13年
FRP防水約10~15年
シート防水約12~15年
アスファルト防水約12~20年

ベランダ防水の寿命は、その配置やメンテナンス・お手入れの状況で大きく変わってきます。

 

ベランダ防水を長持ちさせる3つの方法

ベランダ防水を長持ちさせる3つの方法について紹介します。

  1. ドレンの清掃
  2. 定期的なトップコート
  3. 敷物を使う

 

次の章からそれぞれについて詳しく解説していきます。

 

【ベランダ防水を長持ちさせる方法】①ドレンの清掃

ベランダ防水を長持ちさせるためには、ドレン(排水溝)や床面の清掃が重要です。

ドレン(排水溝)は、3か月に1回程度を掃除する目安としましょう。

ドレンにゴミや落ち葉が溜まると水が流れにくくなり、雨が降るたびに水溜まりがしばらくの間できてしまいます。

水溜まりは防水層を劣化させてしまいます。

床面も掃除していないと、落ち葉や土ぼこりなどが溜まって堆積し、雑草やコケなどが発生してしまいます。

雑草の根が防水層を突き破ってしまうことがあるので注意してください。

 

【ベランダ防水を長持ちさせる方法】②定期的なトップコート

ベランダ防水を長持ちさせるためには、5年に1回程度トップコートを塗ることが効果的です。

トップコートとは防水層の一番上に施工されるもので、紫外線や摩耗による劣化から防水層を保護するものです。

防水層の施工ではなく、表面だけの塗装となります。

そのため、費用は防水工事に比べて安価です。

 

ベランダのトップコートの塗装費用について詳しくはこちらの記事で解説しています。

ベランダのトップコートの塗装費用は?施工単価まですべて解説

 

【ベランダ防水を長持ちさせる方法】③敷物を使う

ベランダ防水を長持ちさせるためには、敷物を使用して紫外線からベランダ防水を守ることが重要です。

床面にタイルマットなどを敷くことにより、紫外線を当てないことで劣化を遅らせることができます。

最近の屋外用マットはデザイン性に優れているものも多く、ホームセンターでも購入できます。

注意点としては、床面だけではなく、ベランダ防水の立上り部分も同様にカバーするようにしましょう。

立上り部は方角・ベランダ形状によっては、床面よりも日射を受ける部分となり、劣化も早くなるので、忘れずに保護してください。

 

敷物を使う方法のメリットとデメリット

ベランダに敷物を使用することで、ベランダ防水を紫外線から守り劣化を防ぐことが可能ですが、いくつかのデメリットがあります。

ベランダの敷物の種類によっては、雨が降った時には水分や湿気が溜まる原因となり、なかなか乾燥できず逆に防水層を傷めてしまったり、藻やコケ、カビの発生リスクを高めてしまったりするリスクがあります。

敷物がタイルマットの場合は、その下に隙間ができるため、隙間にゴミや埃などが貯まりやすく、それらがドレン(排水溝)を詰まらせないような注意が必要です。

雨の日の翌日やゴミが貯まってきたら、定期的にマットを上げて清掃しましょう。

セメントタイルなどを敷物として使用する場合はかなりの重量となり、掃除や次回メンテナンス時に大きな障害となります。

また、人工芝のような敷物はそれ自体が紫外線劣化し、経年で芝がはがれ、それがドレンを詰まらせる原因にもなることがあります。

敷物で長持ちさせることはできますが、メンテナンスフリーとはなりませんので将来のメンテナンスも考えて材料を選ぶことをオススメします。

 

ベランダ防水工事の種類

ベランダ防水の種類を紹介します。

  • ウレタン防水
  • FRP防水
  • シート防水
  • アスファルト防水

 

それぞれの特徴と単価の目安をまとめました。

防水の種類特徴費用相場
ウレタン防水・ウレタン樹脂という液体の防水材を塗布し乾燥させて防水層を作る防水工事
・既存防水層の上に付帯設備が設置されている複雑な形状にも防水層を作ることが容易
6,000~9,500円/㎡
FRP防水・液体のポリエステル樹脂に硬化剤を加えて、ガラス繊維などで補強・一体化した塗膜防水
・耐衝撃性・耐摩耗性に優れて軽量である
6,500~9,500円/㎡
シート防水・塩ビシート防水とは塩化ビニル樹脂でできたシート状の防水材1枚で防水層を作る工法
・付帯設備があり、施工場所の形状が複雑な場所への施工は困難
6,000~12,000円/㎡
アスファルト防水・アスファルト防水とは合成繊維不織布にアスファルトを含浸・コーティングしたシート状のルーフィングを貼り重ねて形成する古くからある工法
・仕上がりがフラットではないため、歩行しないところに施工
6,000~9,000円/㎡

 

アスファルト防水は一般的な戸建のベランダのような頻繁に歩行する場所には施工されません。

ベランダ防水の種類について詳しくはこちらの記事で解説しています。

防水工事の代表的な種類を紹介!特徴や費用・耐用年数などすべて解説

 

ベランダ防水を長持ちさせるために特徴を把握しよう

ベランダ防水を長持ちさせるために知っておくべきそれぞれの防水工事の特徴を紹介します。

  • ウレタン防水は水溜まりがあると劣化しやすい
  • FRP防水は床下地の目地でヒビ割れが発生しやすい
  • FRP防水の立上り部分は紫外線劣化しやすい
  • シート防水は立上り上部やコーナー部から雨水浸入しやすい

 

それぞれの防水の弱い部分を把握して、劣化しないよう点検・メンテナンスを心がけましょう。

防水工事を新たに行う場合、どの種類の防水工事を採用するのか、ベランダの劣化状況や状態、広さ、付帯設備の有無などを考慮して選びましょう。

 

気をつけておきたいベランダの劣化症状

気をつけておきたいベランダの劣化症状を紹介します。

●雨漏り

●水たまり

●雑草が生えている

●ヒビ割れ

●防水シートの浮き

●防水シートの破れ

 

【まとめ】ベランダ防水を長持ちさせる方法を実践しよう

ベランダ防水の寿命は10~15年ですが、その配置やメンテナンス・お手入れの状況で大きく変わってきます。

ベランダ防水を長持ちさせる3つの方法を紹介しました。

敷物は紫外線劣化を防ぐことができ有効ですが、メンテナンスフリーとはならないために、将来はがすことも考えた材料を用いるようにしましょう。

4つの防水工事の弱い部分を紹介しましたのでその部分が劣化しないように点検・メンテナンスを心がけましょう。

防水工事を新たに行う場合、どの種類の防水工事を採用するのか、ベランダの劣化状況や状態、広さ、付帯設備の有無などを考慮して選びましょう。

 

屋根・雨漏りに関してお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 14 人中 13 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事