気付かない雨漏りほど、こわいものはない!通気構法のすすめ。

お問い合わせはこちら

気付かない雨漏りほど、こわいものはない!

みなさま。こんにちは~。

屋根から人の笑顔を作りたい!!!

神清(カミセイ)のDr.神谷です。

住宅の雨漏りで、気付かない雨漏りほど、こわいものはありません。

気が付いたときには、柱や壁など劣化して大規模修理が必要になることも!

そんな事例をご紹介します!

 

築20年の雨漏りしていない木造住宅

屋根・壁とも金属屋根材・壁材でした。

取り合い部?

屋根と壁の取り合い部(青丸)から雨水が浸入して、その下の柱・胴縁が腐朽・劣化していました。

雨漏りとして室内に出なかったために、気付かない雨漏りでした。

外装リフォーム時に発見され、ビックリでした。

取り合い部?

赤丸の部分は、白色腐朽菌が見られます。

柱の奥の断熱材も水分により、ずれ落ちた状態でした。

取り合い部?

赤丸の木部はしろありに食され、蟻道があり、スカスカの状態でした。

柱が腐朽劣化することで、耐震性が問題となります。

結果、外装リフォームだけではなく、壁を一部解体して、柱・壁から屋根と壁の取り合い部を補修しました。

取り合い部?

気付かない雨漏りのこわさ

室内へ漏れる雨漏りですと、このようなに構造上重要な部位である柱が腐朽・劣化する前に、雨漏りの不具合を修理できます。

築10年以内であれば、住宅瑕疵担保保険の適用内ですので、ほとんど費用がかからずに補修できます。

しかし、このようなに見えない雨水浸入は一番危険となります。

阪神大震災で倒壊した多くの木造住宅が蟻害で、土台・柱の耐力がない状態であったと報告されています。

まとめ:気付かない雨漏りによる劣化を防ぐためにも通気構法としよう!

近年は異常気象による豪雨・大型台風などが年々増加しています。

雨水浸入しても、排出できる構造・乾燥しやすい構造の屋根・壁を採用することは安心で長寿命な住宅に繋がります。

屋根面・壁面での通気構法はその解決策の1つであり、お奨めいたします。

お問い合わせはこちら

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事