塗装屋さんのラバーロックとしっくい工事には気を付けよう!雨漏りリスクになります!

お問い合わせはこちら

みなさま。こんにちは。

屋根から人の笑顔を作りたい!!!

神清(かみせい)のDr.神谷です。

「瓦屋根で雨漏りした」とご相談をいただき、屋根を調査してみると、間違ったメンテナンスをしたために、雨漏りするようになってしまった屋根に時々出会います。

間違ったメンテナンスの2大要因は「ラバーロック」と「しっくい」です。

恐らく、瓦の仕組みを知らない塗装屋・リフォーム屋さんが行った工事だと思います。

お客様にとっては、「お金を払って雨漏りするようにしてしまった!」

という最悪な気分になってしまいます!

瓦屋根のメンテナンスは必ず瓦屋に相談してくださいね!

 

谷部から雨漏りした屋根を調査しました。

ご相談いただいたお宅へ伺いました。

谷部から雨漏りしていて、その下の軒天が劣化してはがれていました。

よく見ると野地板の裏には、雨染みがあります。

さらに、キノコが生えていました。キノコは木材を腐らす菌が成長した状態です。

家にキノコが生えていたら、危険信号なので、すぐに補修しましょう!

谷部からの雨漏りは谷板金に孔が開いていることが多いので、谷板金の孔開きを想像して、瓦屋根を調査しました。

瓦屋根は「ラバーロック」と「間違ったしっくい工事」のダブルパンチ!

瓦屋根の谷板金を見ても孔は開いていませんでした。

しかし、瓦屋根は「ラバーロック」と「しっくい工事」のメンテナンスがされていました。

「ラバーロック」の問題点はいろいろあります。

あまり、おススメしませんので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

ここでは、「しっくい工事」について説明します!

この屋根はズバリ、「間違ったしっくい工事」をされてしまっているのです。

谷部の瓦ギリギリまでしっくいが塗られています。

これは完全に間違いです。

しっくいには緑色の藻がびっしりと生えています。

しっくいに藻が生えるのはしっくいの中に雨が浸入している証拠です!

瓦屋根で藻が生えているのは、雨漏りのサインなので見つけたら、早めに瓦屋へ相談してください。

正しい谷部の状態を示します!

それでは、しっくいがどうなっていればいいのかというと、

しっくいが見えていてはいけないのです。

上の図は日本瓦の施工マニュアルから引用したものです。

谷板金の上を瓦が75mm以上かぶるようにすると記載されています。

さらに、谷樋(谷板金)の上に葺き土、しっくい等を付着しないようにと記載されています。

実際の現場写真で見てみると、

葺き土は谷板金までとなっています。

さらに、瓦は75mm以上板金の上をかぶっています。

 

しっくい工事は瓦屋にご相談ください!

つまり、谷板金の上で、瓦の下側にしっくいがびっしりと塗られているのは完全にダメなのです。

このようなダメなしっくい工事をよく目にします!

おそらく、しっくいの役割を理解していない人がしっくい工事をしているからだと思います。

また、瓦屋ならしっくいを塗る以外の工事提案もできるのです。

耐震改修の提案やなんばんしっくいへの改修などもあります。

餅は餅屋、しっくい工事は瓦屋に!

 

 

まとめ:「外壁塗装のついでに、瓦のしっくい工事をしましょう!」には、気をつけましょう!

よくご相談を受けるのは、『「外壁塗装のついでに、瓦のしっくい工事をしましょう!足場分、得になりますよ!」と塗装屋さんに言われたけど、どうしたらいいですか?』というものです。

恐らく、塗装屋さんのセールスマニュアルが出来上がっていると思います。

しかし、注意していただきたいのは、間違ったしっくい工事は雨漏りの原因となります。

得どころか、大後悔するリスクもありますので、瓦屋に相談してくださいね。

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram
屋根の見守りラジオ

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事