心木なし瓦棒葺き(金属屋根)の錆びを観察してみた!

Dr.神谷
Dr.神谷
  • みなさま。こんにちは。
    屋根から人の笑顔を作りたい!!!
    神清(かみせい)のDr.神谷です。

    錆び錆びの心木なし瓦棒葺きの屋根がありました。
    踏み抜けるのではないかと恐る恐る登ってみました。
    錆び錆びの具合がバラバラなのに気付きました。
    なぜだろう?と考えてみました。

お問い合わせはこちら

錆び錆びの心木なし瓦棒葺きの屋根がありました!

雨漏り調査で、屋根を見てみたら、錆び錆びの金属屋根がありました。

なかなか大面積の錆びに出会わないので、よく観察することにしました。

この錆びている部分を溝(みぞ)といいます。

いわゆる、低い部分で水が流れる部分となります。

溝の両サイドは立ち上がっていて、溝とその間のキャップがはぜで連結しています。

横からみると、どの溝もほとんど錆びています。

まだ、貫通穴は開いていないようですが、時間の問題かも?です。

また、キャップの先端は、桟鼻と呼ばれるふたとなっていますが、

逆に、通常よりも桟鼻は錆びていませんでした。

もう一度、溝の錆びを見てみます。

錆びは基本的には、水によって発生します。

そのため、錆びが濃い部分に雨が流れているのでしょうか?

赤矢印の部分は、赤錆の中に1本の筋で錆びていません。

その上を見ると、棟包み板金の重なり目があります。

通常、このような重なり目は雨がたくさん落ちる場所です。

つまり、赤矢印の部分はたくさん水が流れているから錆びていないのかも?です。

 

他の所を見てみましょう!

こちらは赤丸の部分はほとんど錆びていません。

なぜなのか?

こちらの部分は、逆に溝は錆びていなくて、キャップの中が錆びています。

同じ屋根で、こんなにはっきりと分かれるのは、面白いですね!

棟包み板金は完全に錆びています。

水の流れる量なのか、棟包み板金の影響なのか?

今度、このような現場を見たら、もっと、しっかり観察したいと思います。

カラー鉄板の壁でもっとも錆びるのは、軒下です。

常には、水が当たらない方が塩分などを洗い流すことができず、錆びやすいからです。

屋根はいままで、軒先が錆びると思っていたのですが、その法則が合いません。

棟包み板金からのもらい錆びなのでしょうか?

 

ちょっと、屋根に水を掛ければ、水の流れがわかったのに、残念です!

今度は、しっかり観察してみます!

 

屋根に関して、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
LINEでお問い合わせ

 

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 1 人中 1 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

神清からのお願い

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

お客様の率直な感想をいただくため「役にたった」「役に立たなかった」ボタンを設置しました。

私たちは、日々屋根にお困りのお客様にとって必要な情報をお伝えしたいと考えております。今後のご参考にさせて頂きますのでご協力よろしくお願いいたします。

この記事に関連するサービスメニュー

関連工事メニュー

instagram

関連記事

この記事を読んだ人にオススメの記事